レバウェル
保育園にじいろのえがおのカバー画像

株式会社セレモニー寂光

保育園にじいろのえがおの求人情報

大阪府東大阪市

認可外保育園

保育士、看護師ともに活躍中。お子さまたちの喜ぶ姿がやりがいにつながります

企業主導型保育園にじいろのえがおは、2022年に大阪府東大阪市で開設しました。近鉄奈良線「若江岩田」駅から徒歩約9分の場所に位置しています。定員数は40名で、うち企業枠は4名です。お子さま一人ひとりと向き合い、その子の得意なことを伸ばす保育を大切にしています。 職員は20代~50代の約25名体制で、中には職種経験20年以上のベテランも活躍中。仕事で分からないことがあっても気軽に相談できます。 当園では、保育士、看護師がそれぞれの専門分野を活かして働いています。どちらもお子さまたちの笑顔を生み出す、やりがいのある仕事です。保育園のなかでは、看護師は突発的に起こる病児対応を行うかたわら、普段は保育士の保育補助をメインに行っています。誕生日会やクリスマス会といったイベントでは保育士と協力し、制作物を準備。作業が大変なこともある半面、一生懸命用意したものをお子さまたちが喜んでくれることが職員のモチベーションにもつながっています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

保育園にじいろのえがおで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

希望休が取りやすく、残業もほぼなし。職員が働きやすい環境を提供します

企業主導型保育園にじいろのえがおは、「働きづらさ」がネックになってほしくないという想いがあることから、職員が働きやすい環境を整えています。具体的な例の一つとしては、基本的に持ち帰り作業や残業はほとんどありません。万が一残業が発生してしまう場合は、申請を出してもらいます。業務内容と必要な工数を代表が一緒に確認し、「1時間で終わらせようか」と明確な目標時間を決めて、極力長引かないように工夫。職員が終業後の自分の時間も大切にできるようフォローしています。 また、当園では休憩を交代制にすることでしっかりと休憩時間を確保しています。シフトを調整し、職員で交代しながら業務を離れて一人ひとりがゆっくり休憩できるよう配慮。オン・オフのメリハリを付けて働けるよう、より良い環境を提供しています。 当園では、職員ができる限り希望休を取得できるようにしています。前月に各職員の希望休を確認し、シフトを調整。全体のシフトが決まったあとでも、「この日は休みたい」という日があれば1日分は変更OKです。スケジュールを立てやすく、プライベートとの両立が叶います。

POINT
2

職場の特徴

職員一人ひとりの声を大切に。LINEの活用で意見を挙げやすくしています

企業主導型保育園にじいろのえがおは、職員が意見を出しやすいことが魅力の職場です。職員は、コミュニケーションツールとしてLINEを活用しており、気負わずに代表まで意見を届けることができています。常勤・非常勤関係なく、人間関係の悩みや業務上の要望を伝えられる環境です。 当園は、会議の際にできる限り職員が発言できるように工夫しています。過去にはトップダウンで行っていた会議ですが、毎回全員で議題を挙げることによって、すべての職員が意見を言えるようになりました。非常勤の職員でもLINEを通して意見を挙げられます。話し合いが必要な議題だけでなく、「保護者の方に喜んでいただけてうれしかった」といった報告だけでも問題ありません。 職員自身が議題を挙げ、自分たちで現状や課題について考えることで、きちんと納得して施策を進められるようになりました。仕事への積極性を高めながら、意見の提案や報告ができる職場です。

POINT
3

教育・スキルアップ

園長や副主任が保育について丁寧に指導。新入職員も安心して業務に臨めます

企業主導型保育園にじいろのえがおでは、丁寧なサポート体制で、新入職員も安心して業務に取り組めます。入職後は園長、副園長、副主任が随時指導を担当。当園の方針に沿った保育支援や、仕事の進め方をしっかりと伝えているため、未経験者や他園の経験者であってもスムーズに業務を覚えながら馴染んでいただけます。 当園は、定期的に勉強会を実施して職員に学びの場を提供しています。キャリアアップ研修といった外部の研修は業務内にオンラインでの受講するものがメインのため、職員はいつでも気軽に受けられます。 また、園内の研修は月1回ほど実施。議題を挙げて、お子さまたちとの接し方、保育の理論などについて職員で勉強会を行っています。学んだ知識を日々の業務に活かし、お子さまに対してはもちろん、職員同士でも「相手にとって何が一番ベストか」を考えながら成長していける職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

対応方法に困っても大丈夫。経験豊富な保育士が親身にサポートします

企業主導型保育園にじいろのえがおは、企業主導型保育園のため、認可保育園と比べて園児数が少ないことが特徴です。お子さまと深く関わる分、一人ひとりと真剣に向き合う必要があるため、これまでの経験によっては対応に迷うことがあるかもしれません。 しかし、当園には経験豊富なベテラン保育士が在籍しており、対応方法に困ったら親身になってサポートしています。新入職員の目線に立ち、「新人のころは分からないことがあって当たり前」という気持ちで丁寧に指導しているのでご安心ください。新入職員の気持ちに寄り添ったフォローを受けながら、業務に慣れていける環境です。

現場スタッフ紹介

40代後半

職種:

保育士

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:2023

経験年数:保育士 16

転職について

入職した理由

以前、一緒に働いていた信頼のおける先生が企業主導型保育園にじいろのえがおで働いていたことと、ここ数年小規模の保育園に勤めてみたい気持ちがあったのが入職の決め手です。

働いてみての感想

行事に追われることがなく、ゆったりとした雰囲気でお子さまと関われるので楽しいです。絵本の読み聞かせをした際、お子さまたちが真剣に話を聞いて目を輝かせているときにやりがいを感じます。

職場について

職場の魅力

お休みが比較的取りやすいところが魅力です。また、少人数の園なので、一人ひとりのお子さまとじっくり関われることも魅力の一つだと思います。

おすすめの方、向いている人

お子さまや保護者、同僚に誠実に向き合い、広い心で寄り添える方は、企業主導型保育園にじいろのえがおで活躍できると思います。

プライベートとの両立

家族の通院や、自分の体調不良でお休みをいただきたいときも、いつも温かく対応してくれて安心して休めるのはとてもありがたいです。

その他

印象的な就業中のエピソード

0歳児のお子さまが日に日に環境に慣れていき、ハイハイで進んではこちらを振り返り、笑顔を見せて手を伸ばしてハイタッチを求めるような仕草に癒されたことが印象に残っています。

40代前半

職種:

保育士副主任・サブチーフ

雇用形態:正社員

入職年月:2022

転職について

入職した理由

担任としてではなく、ゆったりとした気持ちでお子さま一人ひとりと関われる働き方がしたかったので、定員が少人数の企業主導型保育園にじいろのえがおに入職しました。

働いてみての感想

実際は担任を持つことになったので大変なことは多いですが、クラスの担任としてお子さまと関われることもまた喜びが多いです。

職場について

職場の魅力

お休みが取りやすく、一人ひとりに合った働き方ができるところです。ほかにも、何事にも全力で楽しんでくれるお子さまたちの姿を見て、「考えてよかったな、準備してよかったな」とうれしくなります。一緒に過ごしている自分も楽しませてもらっています。

おすすめの方、向いている人

保育士はハードな仕事だと思います。無理をするとメンタルも身体も崩しやすくなるので、自分を大切にしながら働ける方が向いていると思います。お子さま、保護者、相手を尊敬して寄り添える方、お子さまの力を信じてあげられる方と働きたいです。

教育体制

研修内容が充実しています。キャリアアップ研修を受けさせてもらったときは、とてもいい内容だったので勉強になりました。

入社前後でギャップを感じたこと

今まで幼稚園で勤務していました。保育園かつ認可外という部分で、これまでと大きく違うところが多々あり、ギャップがとても大きかったです。

その他

印象的な就業中のエピソード

クラスでゴルフ大会をしてみんなで遊んでいたときにとても盛り上がりました。1人のお子さまが「あぁー!しあわせー!」と叫んでいたのには思わず笑顔があふれましたね。

40代後半

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2023

経験年数:保育士 1

転職について

入職した理由

ワンフロアでアットホームな環境体制と、「お子さまと保育者と保護者でできるトライアングルを大切に毎日楽しい保育」という理念に共感し、入職希望に至りました。

働いてみての感想

1年目は覚えることが多く大変だなと思っていました。周りの先輩方から親切に仕事を教えていただくなかで、最初は距離があったお子さまたちとも徐々に慕ってもらえるようになり、今現在も頑張れています。

職場について

職場の魅力

ワンフロアでアットホームな環境なところです。有給休暇や休憩時間がきちんと確保されているところも魅力的ですね。

おすすめの方、向いている人

子ども好きで明るく健康な方は向いていると思います。ぜひ、企業主導型保育園にじいろのえがおで一緒に働きましょう。

プライベートとの両立

残業もほとんどなく、シフト表どおりに働けています。先のスケジュールが見通しやすいので、プライベートの予定が組みやすいです。

この仕事への思い

お子さまが自分でできることが少しずつ増えてきたことを、保護者の方と同じくらい間近で見られることにやりがいを感じます。

入社前後でギャップを感じたこと

お子さまと目線を合わせるため、常に姿勢を小さくしないといけないことです。この姿勢は大変ですが、今ではだいぶ慣れたと思います。

その他

印象的な就業中のエピソード

入職後、散歩に出かける際に慣れない私と手をつないでくれなかったお子さまが、今では自然に手をつないで散歩してくれるようになったことは印象的なできごとでしたね。

50代前半

職種:

保育士

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:2022

経験年数:保育士 1

転職について

入職した理由

中学校・高校の教員、放課後児童支援員を経て、子育て支援員として働きながら乳幼児保育に興味を持っていたところ、企業主導型保育園にじいろのえがおが近所で新規開園されるということを知って、私も一からチャレンジしたいと志望しました。

働いてみての感想

保育現場での勤務は初めてなので、大変なことは多々ありますが、経験豊富な保育士たちから、さまざまなことを学ばせていただいています。ワンフロアで異年齢のお子さまたちと触れ合う機会も多く、忙しいなかでも、成長していくお子さまたちと接することで充実した日々を過ごしています。

職場について

おすすめの方、向いている人

「お子さまとともに自分も成長していこう!」という前向きな考え方や、「職員同士も尊重し合い、協力して明るく良い園をともに築いていこう!」という想いをお持ちの方と一緒に働きたいです。

プライベートとの両立

提出した希望どおりのシフトを組んでいただき、体調不良時の急なお休みにも対応していただいております。終業時間がきちんと守られていて残業もほとんどなく、有給休暇もしっかりと取得できています。

この仕事への思い

入園当初泣いてばかりいたお子さまが徐々に慣れ、信頼関係を築けていると実感できたときや、歩くことや排泄などできなかったことができるようになり、喜ぶ姿を間近で見ているときなど、成長を実感した際にやりがいを感じます。

入社前後でギャップを感じたこと

保育実習で経験した比較的大きな園とは職員の数も違い、仕事の内容や幅が多岐にわたるので、慣れるまでには時間がかかりました。

その他

印象的な就業中のエピソード

仕事にも不慣れななかで、よく保育に関わっていた1歳児クラスのお子さまたちが、2歳児クラスに進み、劇遊びを立派にやり遂げる様子に、わが子のことのように感動しました。

40代後半

職種:

保育士

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:20224月

経験年数:保育士 24

転職について

入職した理由

今までは託児所でしか働いたことがなかったので、別の業態の園に興味があり、企業主導型保育園にじいろのえがおへの入職を決めました。

働いてみての感想

ワンホールで保育されており、隣のクラスとの仕切りが低いロッカーで、隣の声が聞こえたり、見えたりする環境に驚きました。お互いのクラスが大変なときは助け合えるので、メリットもありますね。

職場について

プライベートとの両立

希望休も取れるので安心です。また、就業中は仕事から離れてしっかりと休憩を取れるのでありがたいですね。

この仕事への思い

担当ではないクラスのお子さまが名前で呼んでくれたり、関わりを求めてくれたりしたことがうれしかったですし、やりがいにもつながりましたね。

入社前後でギャップを感じたこと

リーダーを担当することもあることにはギャップを感じましたが、託児所の異年齢保育とは異なり、年齢でクラス分けされているので勉強になりましたね。

その他

印象的な就業中のエピソード

朝の会や終わりの会の歌で、歌に合わせて身振りをすると、お子さまが真似して一緒にやってくれるのが可愛くて印象に残っています。

20代後半

職種:

保育士副主任・サブチーフ

雇用形態:正社員

入職年月:2022

経験年数:保育士 7

転職について

入職した理由

定員が40名と少人数なため、お子さまと密に関われるのではないかと思いました。それが入職の決め手ですね。

働いてみての感想

開園当初は右も左も分からずでしたが、ほかの保育士から助言をいただくなかで、お子さまたちと日々楽しむことができています。

職場について

職場の魅力

大規模園と比べてお子さまと密に関われることが魅力の一つですね。普段から関わりのあるお子さまだけでなく、ほかのお子さまから声を掛けてもらうこともあります。

おすすめの方、向いている人

お子さまが好きで、お子さまの成長を一緒になって喜べる方が向いていると思います。ぜひ一緒に企業主導型保育園にじいろのえがおで働きましょう。

プライベートとの両立

有給休暇は取りやすいですね。有休や希望の休みは聞いてもらえるので、プライベートと両立しやすいと思っています。

この仕事への思い

お子さまたちができなかったことができるようになって日々成長を感じられる瞬間や、「保育園が楽しい!楽しみ!早く行きたい!」と言っていただけたときは、とてもうれしく感じますね。

教育体制

ワンフロアということもあり、各クラスの様子がよく見えるので、先輩方の保育の仕方などをお手本にできます。また、キャリアアップ研修を受けられ、保育の専門性を学べます。

入社前後でギャップを感じたこと

職員は年上の方が多いです。日々、さまざまなことを教えていただき、そのほかの部分も助けてもらいながら働いています。

その他

印象的な就業中のエピソード

皆が遊んでいるところを座りながら笑って見ている子がいて、そんな姿も可愛いなと見守っていました。あるとき、1人のお友達が手を引いて「一緒に遊ぼう」と誘ってくれて、その子がうれしそうにしている姿はとても可愛かったですね。保育士として働いていると、こういったお子さまたちの可愛らしい関わりをたくさん見られます。

保育園にじいろのえがおの職場環境について

保育園にじいろのえがおの基本情報

事業所名

保育園にじいろのえがお(ほいくえんにじいろのえがお)

所在地

5780948

大阪府東大阪市菱屋東1丁目14番14号 Lakia due

施設形態

認可外保育園

法人情報

株式会社セレモニー寂光かぶしきがいしゃせれもにーじゃっこう

保育園にじいろのえがお周辺の認可外保育園

KiKiひょうたんやま保育園のカバー画像

合同会社関西チャイルドケア

KiKiひょうたんやま保育園

大阪府東大阪市
認可外保育園
COCOROHOIKUEN東大阪園のカバー画像

株式会社EXY

COCOROHOIKUEN東大阪園

大阪府東大阪市
認可外保育園

【募集】看護師・准看護師 / 保育士 / 園長・副園長

きらきら保育園のカバー画像

一般社団法人きらきら保育園

きらきら保育園

大阪府東大阪市
認可外保育園