
学校法人横浜石川学園
若草幼稚園の求人情報
神奈川県横浜市保土ケ谷区
幼稚園
ライフスタイルに合わせた働き方が可能! 仕事と家庭の両立が叶う職場です
若草幼稚園は、1954年に神奈川県横浜市に創立した歴史の長い園です。定員は230名で、満2歳から就学前までのお子さまをお預かりしています。 当園の魅力は、職員が長期的に活躍できる環境が整っていることです。 「幼児教育に携わっているからこそ、職員には自分の子どもも大切にしてほしい」と考えている園長。担任を持っている・有休を使い過ぎているなどの理由で子育て中の職員が休みづらさを感じずに済むよう、「いつでも休んでね」と声掛けをしています。「小学生の子どもが午前授業なので、勤務が終わるまで園で待たせたい」といった要望にも対応可能。子育て中の職員をフォローする風土が職場に根付いているので、ライフステージの変化があっても安心です。 また、シフトの自由度が高いことも働きやすさの理由の一つ。非常勤の職員は、週1日から5日までの間で自由に勤務日数を選択できます。時間は1日4時間からOKで、午前9時~午後4時の時短勤務も可能。柔軟な働き方ができるため、プライベートの時間を大切にしたい方にぴったりです。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
若草幼稚園で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
自然と生まれる一体感が魅力。職員が団結して業務の効率化を図っています!
若草幼稚園には気配りできる職員が多く、チームワークが良いことが自慢です。 お子さま一人ひとりと向き合う時間を作るため、手厚い職員配置を行っている当園。フリーの職員を多めに配置して、担任教諭のみに負担が偏らないよう配慮をしています。 制作や丸付けなど分担しやすいものは、担任が作業BOXに入れてフリー職員に依頼。リーダーが優先順位を付けたうえで業務の振り分けを行い、効率的なサポートに努めています。「何かやれることはある?」と自発的に動いてくれる職員ばかりなので、忙しいときも和やかな雰囲気です。 また、職員全体で協力して業務効率の改善を図っていることも特徴です。手作りの教材やプログラムを行事に活用している当園。準備の負担を軽減するために、1学期の段階で半年~1年分のスケジュールを決めています。そのうえで「時間に余裕のある夏休み中に前倒しで制作に取り組む」「前年の内容から参考にできる部分を取り入れる」といった工夫を実施。作業に慣れない新人さんや、新しい取り組みに挑戦したい職員には、先輩職員からアドバイスをしています。協働する機会が多く、明るくコミュニケーションを取りながら働きたい方に特に向いている職場です。
POINT
2
業務内容
ヨコミネ式教育法のスキルを習得! キャリアの幅を広げることが可能です
若草幼稚園では、子どもの自立心を促すことに重点を置いたヨコミネ式教育法を導入しています。 運動やワークブックなど決められたカリキュラムを提供していますが、進度はお子さまに合わせることを重視。課題に取り組む様子を見ながら、ワークの難易度を調整したり、体操の内容を変えたりしています。お子さまの見守りは、フリー職員も担当。時間の余裕が生まれ、きめ細やかな支援が実現できています。フリーの職員は複数のクラスを回って状況を把握しているので、お子さまに合わせた適切なサポートが可能です。さらに、全体で一貫した指導を行えるよう、ワークや音楽、運動など各ジャンルの担当職員から「こんな取り組みをしたい」といった方針の共有も実施。園としての方向性を確認しながらお子さまと関われるので、新人さんでも対応に迷うことが少ないはずです。 また、希望する職員は、毎年夏に鹿児島で行われるヨコミネ式教育法の研修会に参加が可能です。まずは園内で「ヨコミネ式」の理念に触れたうえで参加できるので、より知識を深められます。子どもの能力を引き出すノウハウを身に付け、幼稚園教諭として成長していける環境です。
POINT
3
教育・スキルアップ
新人さんに合わせたOJTを実施! 未経験でも無理なく成長できます
若草幼稚園では、手厚い新人教育を行っています。 入職後は、べテランの教育担当を付けOJT形式での研修を実施。始めは1日の流れに合わせてお子さまと関わることからスタートします。業務で分からないことがあるときは、担当者にいつでも相談してください。教育担当は固定なので、「誰に聞いたら良いか分からない」と迷うことは少ないはずです。先輩は、「あの仕事をやっておいてくれてありがとう」「今日の関わり方良かったよ」と声を掛けてくれる優しい人ばかり。焦らず業務に慣れていけます。 その後は、朝の支度やクラス運営の手伝い、預かり保育などの業務も担当し、徐々にできることを増やして行きます。新人さんがお子さまとのやり取りに自信が持てるまでは、声掛けがしやすい2歳児クラスをお任せすることも。職員の習熟度や適性を見ながら任せる内容を決めているので、新人さんも着実にできることを増やしていける環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
自信を持って見守り業務を行えるよう、徒歩通園のルートを配慮しています
若草幼稚園では、お子さまに歩く習慣を身に付けてもらうために、徒歩通園を取り入れています。 職員が出勤後、集合場所でお子さまと合流し、園まで一緒に通園する形式です。 そのため「土地勘のない通園路で安全に送迎できるのか」「大人数のお子さまを園外で見守れるのか」と不安に感じる方もいるかもしれません。 しかし、当園では、初めから新人さん1人に大人数の見守りをお願いしたり、交通量の多いルートの担当をお願いしたりするようなことはありません。無理なく業務に慣れていけるよう、配慮をしているのでご安心ください。 始めは先輩職員に同行し、お子さまの見守りや道案内の仕方を見て覚えることからでOK。1人で見守りを行えるようになったあとも、お子さまの人数が少ないコースや交通状況・道の構造に危険な箇所が少ないコースから担当します。担当するコースは、最低でも1年以上は同じ。エリアの雰囲気を把握したうえで、心の余裕を持って送迎を行えるはずです。お子さまたちと一緒に、季節の変化に目を留めたり笑いながら話をしたりと、充実した時間を過ごせることが職員のやりがいにつながっています。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2020年
経験年数:幼稚園教諭 30年
転職について
入職した理由
若草幼稚園の関係者と遠縁の親戚にあたるので、そのご縁で声を掛けてもらいました。最初はヨコミネ式教育法の知識があまりなかったので、テレビで見た横峯先生の印象から「スパルタ教育なのかな?」と思っていました。しかし、実際働いてみると、厳しく教育するという雰囲気ではなかったです。園長先生も「その子のペースで取り組ませてあげてください」という方針なので、楽しく働けています。
働いてみての感想
3歳児の担任は1人だと厳しいので、園長先生がサポートの先生を入れてくださっています。音楽担当、体操担当など専門の先生が付いてくださっているので、その時間帯は逆に自分が補助にも回れています。担任がお子さまたちの様子を直接じゃなくサポートとして見られる時間なので、そういう意味では子どもたちとより深く関われていると感じますね。
職場について
職場の魅力
職員同士の仲が良く、話がしやすい方ばかりなので働きやすいです。退勤後に一緒に飲みに行くこともありますね。お休みがしっかり取れるので、プライベートの時間を守れるところも魅力だと思います。
この仕事への思い
子どもの力を引き出すことを目的としたヨコミネ式の教育方法を取り入れているので、子どもたちは本当にいろいろなことができるようになっています。今年初めて年少より下の3歳児クラスの担当になったので、「どこまでできるのかな?」と思っていましたが、想像以上でした。「え!こんなこともできるの?」と驚かされる毎日です。改めて、「子どもの力ってすごいな」と感じています。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
経験年数:幼稚園教諭 4年
転職について
入職した理由
入職前に見学に来た際、近くを通る先生方が皆明るく挨拶してくださったことが印象に残っています。仲が良さそうな雰囲気だったことが入職の決め手です。
働いてみての感想
ヨコミネ式教育法では、毎日体操と鍵盤ハーモニカを取り入れています。私は知識がないのでどう教えたら良いか分からず、最初は大変でした。フリーの先生方が長い時間フォローに入っていろいろ助けてくださったので、何とか乗り越えられました。1年目は「こうやって教えるんだ」と学ぶことが中心で、2年目になってようやく自分なりに教えられるようになってきたと思っています。まだ試行錯誤の最中ですが、大分慣れてきましたね。
職場について
職場の魅力
保護者さまから「家でも『先生のこと大好き』ってよく言っているんです」と言っていただけることがあり、そんなときはとてもうれしく思います。また、職員同士の仲が良く、「みんなでご飯行こう」という話もよくしています。和気あいあいとしているところが魅力ですね。
この仕事への思い
若草幼稚園は発表会や作品展、鍵盤ハーモニカの演奏、合奏など、行事が多い園です。運動会では、全学年のリハーサルも見られます。自分が担当する学年以外のお子さまたちの様子も見ながら、「こうやって成長していくんだ」とみんなで味わえるところにやりがいを感じますね。準備は大変ですが、「頑張って良かった」と最終的には思えます。自分に合っている園ですね。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
経験年数:幼稚園教諭 2年
転職について
入職した理由
新卒で就職先を探しているときに、就職サイトで若草幼稚園を見つけました。いくつか候補があった中で最初に見学に来たのが当園だったのですが、本当に楽しそうに過ごすお子さまの姿が忘れられず、入職を決めました。ヨコミネ式教育法を取り入れている点に興味を惹かれたことも決め手です。
働いてみての感想
私は小学校の教員免許も持っているのですが、小さいお子さまの教育により関心があったので幼稚園を勤務先に選びました。お子さまと積極的に関わる教育熱心な園のスタイルが自分に合っていると思っています。体操やワークなど、私にとってはとても取り組みやすい内容ばかりなので、とても楽しく働けています。
職場について
職場の魅力
長く働かれている方がとても多くて、私たちが新人で入ってきたのも久しぶりだと聞いています。 ベテラン職員が多いからこそ、職員同士でしっかりコミュニケーションを取り、みんなで話し合いながら進めていく体制ができているんだなと感じましたね。
この仕事への思い
まだ経験が足りない部分も大きく、「こういうときはどうしたらいいんだろう」と思うことも多々ある毎日です。これから経験をどんどん積み、聞かれたことになんでも答えられたり、どんなお子さまにも対応できたりするようになれたらいいなと思っています。
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
転職について
入職した理由
高校を卒業後、資格がない状態でアルバイトとして入職しました。子どもたちと触れ合ううちに「担任を持ってみたい」という思いが高まり、昼間の勤務を続けながら幼稚園教諭の資格を取得しました。その後、正社員に登用していただき、担任を任せてもらっています。
働いてみての感想
勉強しながら働くのは大変でしたが、保育の現場を実際に見たうえで試験に臨めるのでメリットもあったと思います。日々勉強していることを子どもたちの様子と照らし合わせることもできて良かったですね。勤めながら学校に通うのは大変でしたが、「自分も担任の先生になりたい!」という目標を確認しながら進められました。
職場について
おすすめの方、向いている人
担任教諭は子どもたちと深く関わっているからこそ、成長に胸を打たれますし、やりがいを感じられます。保護者やお子さまとしっかり関わっていきたい・自分でクラスを作っていきたいと感じる方には、当園の担任職が向いているかなと思います。
この仕事への思い
保育が円滑に回るようにクラスをサポートしたり、人手が足りていないと感じる部分を補ったりするような立ち回り方が合っていることに気付きました。障がいのあるお子さまや、配慮が必要なお子さまをサポートすることに特にやりがいを感じています。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2016年
経験年数:幼稚園教諭 10年
転職について
入職した理由
以前は地元にある園で働いていましたが、「一人暮らしをしたい」と思ったことをきっかけに転職先を探し、若草幼稚園を知りました。当園はしっかり型ができており、「こういう風にやりましょう」と細かく決まっていて、どう業務を進めればいいかが分かりやすいことに魅力を感じました。
働いてみての感想
以前は「こんな取り組みはどうですか」と提案しても、なかなか変えることが難しい雰囲気がありました。しかし、約9年働いてきた中で、少しずつ周りの方の気持ちや姿勢も変わり、「ここはこうしてみてもいいかもね」と考えられるように園全体が変化して来たと思います。
職場について
職場の魅力
若草幼稚園の強みは「ヨコミネ式教育法」を取り入れていることだと思っています。間近で見ていると、お子さまの成長が本当に目に見えて分かるんです。集中できるようになったり、できなかったことができるようになったりという姿を一番近くで見られるのがうれしいですね。お子さまを応援できることにやりがいを感じています。
おすすめの方、向いている人
土日は基本お休みなので、自分の好きなことに時間を使えています。プライベートを大切にしたい方におすすめですね。また、「ヨコミネ式教育法」では子どもの能力を引き出すことに重点を置いているので、一緒にお子さまの成長を見守れる方と働きたいです。
この仕事への思い
これまでは比較的決まったルールや理念の範囲内で業務を行ってきたのですが、最近は柔軟になってきたと思います。「こうしたいんです」と後輩から声を掛けられたときは「あの人に相談してみるといいかも」とアドバイスをしたり、実現に向けてアシストしてみたりしています。やってみたいことをどんどん実現できる職場を目指していきたいですね。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2010年
経験年数:幼稚園教諭 25年
転職について
入職した理由
約10年働いて、退職をした後に復職しました。実習のときからずっと若草幼稚園にお世話になっています。私は1度退職しましたが、同期に入職した職員は当時からずっと仕事を続けています。産休も取りやすく、時短勤務の相談も園長先生が快く聞いてくださるので、結婚・出産したあとも働きやすい職場ですね。
働いてみての感想
私は2人の子育て中で、1人はまだ園に通っている年齢です。幼稚園での勤務経験に加えて、自身の育児の経験を活かして働けています。当園に2歳児さんのような小さいお子さまが増えてきているので、その子たちに楽しく通ってもらえるように明るく接していきたいです。
職場について
職場の魅力
園長先生とお話させてもらったときに、優しくてとても良い方だなと思ったんです。職員同士の仲も良さそうだと感じたことが入職の決め手でした。子育て中なので子どもの発熱で早退することも多かったのですが、そういうときも先生方が快く「行ってらっしゃい」と送ってくださいます。とても働きやすい職場だと思います。
この仕事への思い
私は保育園育ちだったので「保育園の先生になりたいな」と思い短大に行ったんです。実習のときにこの園に来て「幼稚園の先生もいいな」と新しい道を見つけて、幼稚園教諭になりました。お子さまたちと笑顔で接している当園の先生方の姿が印象的で、私に対してもいろいろ教えてくださったことを良く覚えています。
その他
うれしかったこと
私が昔担任していた教え子が、「若草幼稚園で働きたいです」と来年度から職員として戻ってきてくれることになりました。卒園した園児がたまに遊びに来てくれることはもちろん、こうして教え子が当園と関わりを持とうとしてくれることが何よりうれしいですね。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年7月
転職について
入職した理由
もともとは保育園で3ヶ月程働いたあと、一般企業で働いていました。接客業だったので子どもと関わる機会も多く、「やっぱり保育に戻りたいな」という気持ちが生まれたことが入職のきっかけです。今は事務兼フリー職員として働かせてもらっています。ブランクを考慮し、保育メインではない配置にしていただきました。
働いてみての感想
入職してすぐ「こんなに働きやすい会社があるんだ」と驚きました。休みやすいので、プライベートの時間もしっかり取れています。入職したばかりですが、子どもたちはしっかり名前を覚えてくれています。「先生」と呼んでくれることがやっぱりうれしいですね。保護者さまから、「家でも先生の話をしているんですよ」と言っていただけることもあって、この仕事に戻ってきて良かったなと思っています。
職場について
この仕事への思い
担任としてクラス全体を動かす立場ではないからこそ、一人ひとりのお子さまに時間をかけて関われていると感じています。今の働き方は自分に合っていますね。これからも、担任のサポートとしてお子さまをよく見てあげるという点を大切にしていきたいなと思っています。
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
見学に来たときに、先生たちの笑顔と挨拶がとても良かったことがきっかけです。「今まで見たことがないぐらい挨拶してくれる先生たちだな」と驚きました。先生たちの声に影響されると、お子さまの元気さや、声のトーンも変わってくるんです。私も「あんな先生になりたい」とずっと思っています。保護者に対しても子どもたちに対しても、笑顔で接していくことを意識しています。
働いてみての感想
新人のときはやはり大変なこともありましたね。たくさんのお子さまを預かる中で、収拾がつかなくなり自分の思うとおりに行かなくなることもありました。先輩方にたくさん教えてもらい助けていただきました。「ここはこうした方がいいよ」と伝えてもらったことが、今活かされてるのかなと思います。
職場について
職場の魅力
新卒で入職してからずっと若草幼稚園にお世話になっています。和気あいあいとした雰囲気で、私にとっては第2の家のような感覚です。 子育てしていたときには、小学校帰りの子どもを園に帰らせてもらい、私の仕事が終わるまで一緒に預かり保育にお邪魔させてもらったこともあります。職員が働きやすい環境にしてくださっているので、辞めないで続けていきたいなと思えました。
プライベートとの両立
誰かが休みたいときは、職員同士で協力し合っています。どのフリー職員がどこに入るかをあらかじめ決めた補佐の体制表があるので、それを見ながらうまく仕事を割り振っています。学校行事や家庭の事情などで休みたいタイミングも皆バラバラなので、担当職員や保育の内容をうまく変えて、柔軟に対応していますね。
若草幼稚園の職場環境について
若草幼稚園の基本情報
事業所名
若草幼稚園(わかくさようちえん)所在地
〒2400063
神奈川県横浜市保土ケ谷区鎌谷町26
施設形態
法人情報
学校法人横浜石川学園(がっこうほうじんよこはまいしかわがくえん)