
有限会社グローリー
いこいの郷聚楽園の求人情報
愛知県東海市
老人デイサービスセンター
有休消化率ほぼ100%。家庭の事情による休みにも、柔軟に対応しています
いこいの郷聚楽園は、愛知県東海市の閑静な住宅街にあるデイサービスです。定員は40名で、1日約30名の方が通われています。要介護1~2の利用者さまが多く、自立歩行や会話が可能な方がほとんどです。 当事業所は、休みをとりやすく家庭と両立しながら働けます。有休消化率はほぼ100%。休む職員がいれば、ほかの職員が能動的に勤務の交代を申し出ています。ほかにも、利用者さまが少ない曜日や時期に申請するなど配慮もしており、お互いに協力しながら調整できる環境です。また、連休の取得も可能で、実際に3連休をとった職員もいます。予定を立てやすく、充実したプライベートを過ごせるのが魅力です。 家庭の事情による休みにも、柔軟に対応している当事業所。お子さまの学校行事や急な体調不良で休む必要がある場合も、ほかの職員がしっかりカバーします。「お互いさま」の精神が根付いており、子育て中の方も安心して働ける職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
いこいの郷聚楽園で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
職員がオリジナル体操を考案。工夫を重ねて、介護技術の向上に努めています
いこいの郷聚楽園では、職員の介護技術の向上を図っています。設備に限りがあっても、利用者さまに最適なケアを提供できるよう工夫。アニメソングや昭和の歌謡曲に合わせてできる、オリジナル体操を職員が考案したこともあります。職場全体で試行錯誤を重ねており、主体性を持って業務に取り組める方に最適です。 当事業所は、職種間の情報共有が密なところも特徴の一つ。たとえば、利用者さまから体の痛みを訴えられたり、受診時の話を聞いたりした介護職員は、ミーティングで看護師に報告します。普段からスムーズに連携できるよう努めており、コミュニケーションスキルを高められる環境です。 年に1回~2回、系列事業所と懇親会を行っている当事業所。事例検討や利用者さまへの対応方法を考えています。会議で話し合った内容は、それぞれの事業所でほかの職員に周知。利用者さまに、より良いサービスを提供できるよう力を尽くしています。
POINT
2
業務内容
職員のキャリアアップを応援。手厚いサポートのもと、成長していけます
いこいの郷聚楽園は、職員のキャリアアップを応援しており、責任ある業務も積極的に任せています。過去には、各職種が集まるサービス担当者会議への参加を、リーダー候補の職員に一任したこともあるほどです。サポート体制も万全で、会議前には、職員と管理者で話す内容のすり合わせを行っています。また、管理者は“何かあれば責任はとるので、思うようにやってきてください”と声掛けもしており、安心してキャリアの向上に挑戦できる環境です。 当事業所は、経験年数に関わらず、熱意次第でステップアップできます。実際に、介護福祉士の資格取得を目指す職員が資格保有者よりも先に、次の段階に進んだ事例も多いです。職員が希望するキャリアステップは、管理者が日々のコミュニケーションを通じてヒアリングしています。意欲を持って業務に取り組める方は、着実に成長していける事業所です。
POINT
3
職場の特徴
良好な人間関係。いつも笑い声が響いている、温かい雰囲気が魅力です
いこいの郷聚楽園は、職員同士の関係が良好です。休憩室が1つあり、職員は時間を少しずつずらしながら順番に休憩をとっています。休み時間が重なれば、年齢や経験年数に関係なくフランクに交流。室内からにぎやかな声や笑い声が聞こえてくることも多く、新人職員もすぐになじめるはずです。 当事業所は、新入職員に配慮した教育を行っており、相性を考慮しながら指導係を選定しています。入職後は、2日~3日ごとに教育担当者を変更。最適な組み合わせが分かり次第、職員を固定します。指導内容の一貫性を保てるため、業務を習得しやすいところが新人職員のメリットです。 利用者さまと職員の関係性も良く、交流が盛んな当事業所。会話のトピックは、利用者さまのご家族のことやレクリエーションの感想がメインです。自立度の高い方が多く、半年以上前に話したことを覚えていてくださる方もいらっしゃいます。利用者さまとの会話を通じて、対応能力を身につけられる職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
万全のフォロー体制! 新入職員と相性の良い先輩が教育を担当します
いこいの郷聚楽園では、入職後2日~3日ごとに教育担当者を変更し、新人職員との相性を判断しています。そのため、職員によって教える内容が異なり、戸惑うことがあるかもしれません。 当事業所は、相性の良い組み合わせが見つかれば、教育担当者を固定して新人職員の教育にあたります。指導内容を統一し、新人職員が集中して業務に取り組めるよう留意。1日の流れを分単位で記載したマニュアルも完備しており、いつでも確認が可能です。臨機応変な対応が必要なケースの場合は、職員同士で随時相談しながら仕事を進めているため、1人で悩みを抱えこむことなく業務を覚えていけます。 当事業所では朝と夕方にミーティングを行っており、困ったことや分からないことがあれば、その場で質問が可能です。たとえば、利用者さまの入浴の順番がいつもと異なった場合に、その理由を尋ねる職員もいます。些細なことも確認したり共有したりしており、新人職員も気兼ねなく相談できる環境が整っているので安心です。
現場スタッフ紹介
60代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2015年12月
経験年数:ヘルパー・介護職 25年
転職について
入職した理由
以前もデイサービスで勤務しており、ほかの職場も経験したいと考えていたところ、いこいの郷聚楽園の求人チラシを見つけたのがきっかけです。自宅から通いやすく、残業がないところに魅力を感じて入職を決めました。
職場について
職場の魅力
当事業所は設備に限りがあるので、介護の技術が磨かれると実感しています。同じ利用者さまでも日によって体調が違うので、状況を判断しながらケアをすることが大切です。利用者さまの残存機能を活かす方法を、ほかの職員と考えることも頻繁にあります。利用者さまが、少しずつできるようになったり回復されたりする様子を見られるところが、この仕事の魅力です。
その他
仕事のやりがい
もともと福祉の分野に関心があり、家庭の事情もあって訪問介護員2級養成研修課程を修了しました。実際に現場で働いて、介護の技術を学んだり利用者さまとコミュニケーションをとったりできるので、楽しく働けています。将来的には、自分の家族の役にも立ちたいです。
いこいの郷聚楽園の職場環境について
いこいの郷聚楽園の基本情報
事業所名
いこいの郷聚楽園(いこいのさとしゅうらくえん)所在地
〒4500015
愛知県東海市東海町6丁目3番11号
施設形態
法人情報
有限会社グローリー(ゆうげんがいしゃぐろーりー)
いこいの郷聚楽園周辺の老人デイサービスセンター

合同会社H&T
いやしの森デイサービス