レバウェル
訪問看護ステーションらいふのカバー画像

株式会社みずでん

訪問看護ステーションらいふの求人情報

大阪府大阪市旭区 / 千林大宮

訪問看護ステーション

利用者さまの心に寄り添う事業所。多職種で協力し合いケアを行っています

訪問看護ステーションらいふは、2015年に設立した精神疾患専門の訪問看護ステーションです。登録利用者数は約85名で、利用者さまの年齢は10~90代まで。統合失調症の方が多く、不安障がいや発達障がいがある方も利用されています。 職員は約11名体制で、20~60代と幅広い年代が活躍中です。利用者さまへの相談支援や健康状態のチェックをメインにケアを行っています。 当事業所のモットーは、利用者さまの伴走者となり寄り添ったケアを行うこと。利用者さまのバックグランドや現状を理解し、将来を一緒に考えてできることを増やせるように励んでいます。週2回以上の訪問がある利用者さまは、看護師と作業療法士の2名体制で担当。看護師は食事や入浴など日常生活を問題なく送るためのお手伝いをし、作業療法士は利用者さまの「今できること」に着目して社会復帰を目指した支援を行っています。ほかの職種から見た着眼点の違う意見を聞ける環境があるからこそ、利用者さまに向き合いながらより良いケアを行うことが可能です。また、支援を通して利用者さまの前向きな変化を見られることが職員のやりがいにもつながっています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

訪問看護ステーションらいふで働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

手厚いOJT&丁寧なサポートを実施。新入職員が安心して働ける環境です

訪問看護ステーションらいふでは、職員が自信を持って訪問に伺えるよう手厚いOJTを実施しています。新入職員は、まず独り立ちしたあとのイメージを掴むため、先輩職員に同行し1日5件ほどの訪問を体験。その後、件数を減らし急変のない軽度の利用者さまの担当から始め、徐々に慣れていくスタイルです。最終的に1日4~6件ほどの訪問を目指して学びます。独り立ちの判断基準は利用者さまや先輩職員、新入職員自身が「もう大丈夫」となるまで。過去には、独り立ちまで6ヶ月ほど新人教育を行った職員もいました。段階を踏んで着実に業務を身に付けられる教育体制です。 また、当事業所は、新入職員が独り立ちしたあとも安心して業務に取り組めるようにサポートを行っています。 訪問中でも相談ができるようLINEを活用。職員と管理者、所長の3人のグループLINEを職員ごとに全員分作っています。職員は利用者さまの状況に応じてすぐに相談でき、管理者と所長から迅速かつ明確な指示をもらうことが可能。日頃から分からないことがあれば小まめに相談できることはもちろん、緊急時にもしっかりとサポートを受けながら対応できる環境です。

電子カルテを活用。携帯やパソコンで効率よく記録作業を進められます

POINT
2

働きやすさ

年末年始は約6日間の連休! プライベートの時間もしっかりと確保できます

訪問看護ステーションらいふでは、プライベートを大切にしながら働けます。年間休日は年末年始約6日間の連休を含め、120日以上と豊富です。正職員は土曜日・日曜日・祝日が固定の休みで、休日出勤はほとんど発生しません。有休は時間単位で取得が可能で、半年先まで休みを申請できるようにスケジュール表を作成し、有休を取得しやすくなるよう工夫しています。 また、当事業所では、残業がほとんどありません。午前9時から午後6時の間に仕事を終えられるように、訪問が始業時間や終業時間の間際になる場合は直行直帰をOKにしています。そのほか、スケジュールの調整を行いながら臨機応変に対応。しっかりとワーク・ライフ・バランスを保って働ける職場です。 パート職員に関しては、週1件から訪問できます。週単位で訪問スケジュールを作成しており、曜日固定での勤務はもちろん、毎週希望を出して勤務することも可能です。職員が自身のプライベートに合わせて柔軟な働き方ができる体制を整えています。

大阪メトロ谷町線「千林大宮」駅から徒歩約5分。通勤に便利な立地です

POINT
3

職場の特徴

意見交換が活発な職場。より良い支援のためのアイデアを一緒に考えられます

訪問看護ステーションらいふでは、職員同士が積極的に意見を交換しています。週1回ほど、全体ミーティングを実施。正職員が全員集まり、事例検討や困りごとの相談、共有事項の報告などを行っています。看護師と作業療法士の2名で1人の利用者さまを担当している場合は、事務所に戻ってきたタイミングで情報交換を行うことも。ほかの人の考えを聞きながら支援の幅を広げていける環境です。 また、当事業所では、職員同士の交流を深めるために参加自由な忘年会を実施しています。1人で業務を行うことが多いからこそ、職員がリラックスした状態でお互いを知るための機会を用意。親睦を深め、業務内でもコミュニケーションが取りやすい関係性を築いています。

職員同士で相談がしやすい雰囲気。お互いに質問し合いながら仕事ができます

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

訪問中もLINEで相談が可能。新入職員を職場の皆でフォローします

訪問看護ステーションらいふでは職員1人で訪問に伺っており、利用者さまの急変対応を行うときもあります。訪問看護や精神科看護が未経験の方のなかには「1人で対応できるかな」と不安を感じることがあるかもしれません。 そこで、当事業所では職員の負担を軽減する取り組みを実施。基本的には、LINEを通じていつでも相談できる環境を整えています。そのほかにも、職員が希望すれば対面で相談できる時間を確保。担当の利用者さまの対応が難しいという場合は、担当変更の相談も受け付けています。また、新入職員の様子を気に掛ける面倒見の良い職員が多いことも安心できるポイントの一つです。訪問中はLINEでいつでも質問できる体制に加え、事務所にいるときも先輩職員に気軽に相談できる環境があるので、心配はいりません。

現場スタッフ紹介

50代前半

職種:

作業療法士

雇用形態:正社員

入職年月:20245月

経験年数:作業療法士 31

転職について

入職した理由

「利用者さまの人生に寄り添う」という訪問看護ステーションらいふのモットーに共感したのがきっかけです。これまでの経験や、大事にしてきた価値観が活かせる職場だと思い入職を決めました。

働いてみての感想

利用者さまが困っていることや伝えたいことを確認しつつ、寄り添いながらケアが行えていると思います。利用者さまから「また来てね」「今日は来てくれてありがとう」といっていただけることがとてもうれしいです。日々、やりがいを感じながら働いています。

職場について

職場の魅力

先輩職員に相談しやすい職場です。分からないことがあれば、LINEですぐに質問できます。自分の業務について報告した際にもアドバイスをもらえるので安心ですよ。

おすすめの方、向いている人

利用者さまに寄り添った働き方がしたい方にぴったりの職場です。病院ではできなかったマンツーマンで一定時間を確保して丁寧にお話を伺い、ケアを行うなかで職員として「役に立ったな」「意義がある仕事だな」と感じられると思います。

プライベートとの両立

土日、祝の休みは、家族と共有できる時間がしっかりとれます。また、有休もきちんととれるような流れがあるので、安心できました。

教育体制

入職後は先輩職員につき、利用者さまとの関わり方を勉強しました。実際に現場の空気を感じたり、対応の仕方を見学したりすることで自分自身がケアしたときのイメージを持ちやすかったです。私は少しだけ訪問看護の経験があったので、1ヶ月ほどで独り立ちできました。先輩職員に手厚く指導してもらったので心強かったです。

入社前後でギャップを感じたこと

スタッフ間でのコミュニケーションが取りやすく、且つ、フォローが手厚いので、とても安心して働くことができます。

50代後半

職種:

作業療法士

雇用形態:正社員

入職年月:2020

経験年数:作業療法士 20

転職について

入職した理由

精神疾患のある利用者さまのサポートがしたいと思ったのがきっかけです。通勤しやすい場所にあり、地域に寄り添い貢献しながら働けると考えて、訪問看護ステーションらいふに入職を決めました。

働いてみての感想

精神疾患がある方の対応は、数字で判断できないところや、判断が難しい部分があり、苦労することもあります。しかし、作業療法士としてサポートを行い、利用者さまが少しずつ安定していく姿を見られることに、やりがいを感じています。

職場について

職場の魅力

経験年数に関わらず、職員同士で学び合える環境です。私よりもあとから入職された職員のなかには作業療法士として経験が豊富な人も多数います。お互いにアドバイスしあいながら、知見を広げていける職場ですよ。

おすすめの方、向いている人

利用者さまと明るく楽しくお話ができる方が良いかなと思います。利用者さまがしっかりと生活していけるように応援できる職員が働いている職場です。職員皆で協力しながら、利用者さまに接していきたいということもあり、スムーズにやり取りができる方に来ていただけるとうれしいですね。

プライベートとの両立

土日、祝は、完全にお休みなので、自分の時間が持てます。昨年の年末年始は、お休みを利用して、海外旅行(ヨーロッパ)へ行くこともできました。

この仕事への思い

精神疾患がある利用者様が、地域で自分らしく生活していくためには、様々な方のサポートが必要となることが多いです。その一員として、利用者様の思いを受けとめ、一助になれることにやりがいを感じ、必要とされている仕事だと思っています。

教育体制

週に一度ミーティングの時間があり、事例検討や勉強会もしていただいています。利用者様への対応など、わからないことがあれば教えていただけます。

訪問看護ステーションらいふの職場環境について

訪問看護ステーションらいふの職場環境スコア

事業所全体

男女比

27%:73%

看護師・准看護師

男女比

25%:75%

作業療法士

男女比

33%:67%

柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

訪問看護ステーションらいふの基本情報

事業所名

訪問看護ステーションらいふ(ほうもんかんごすてーしょんらいふ)

所在地

5350002

大阪府大阪市旭区大宮3丁目11番14号

交通情報

駅から徒歩10分以内
  • 大阪市営地下鉄谷町線千林大宮 徒歩10分

施設形態

訪問看護ステーション

休業日

  • 曜日休み
  • 曜日休み
  • 祝日は休み
  • 年末年始は休み
    備考:
    12/29~1/3 年末年始休業

入居者数

  • 備考:

職員情報

  • 全体
    • 人数:11
    • 男女比:27% : 73%
  • 看護師・准看護師
    • 人数:8
    • 男女比:25% : 75%
  • 作業療法士
    • 人数:3
    • 男女比:33% : 67%

その他、設備

電子カルテあり
  • カルテ
    • 電子カルテ
  • 駐車場あり
    • 駐車場なし

法人情報

株式会社みずでんかぶしきがいしゃみずでん

ホームページ

訪問看護ステーションらいふ周辺の訪問看護ステーション

まちの善訪問看護ステーション サテライト新森のカバー画像

エヌ・エス・ケイ株式会社

まちの善訪問看護ステーション サテライト新森

大阪府大阪市旭区
訪問看護ステーション
いま訪問看護リハビリステーション城東のカバー画像

株式会社ナースケア

いま訪問看護リハビリステーション城東

大阪府大阪市城東区
訪問看護ステーション
すみれ在宅支援センター すみれ訪問看護ステーションのカバー画像

社会福祉法人大阪福祉事業財団

すみれ在宅支援センター すみれ訪問看護ステーション

大阪府大阪市城東区
訪問看護ステーション
訪問看護ステーション デューンのカバー画像

株式会社N・フィールド

訪問看護ステーション デューン

大阪府大阪市城東区
訪問看護ステーション
訪問看護ステーションマザーシーのカバー画像

株式会社アレスシー

訪問看護ステーションマザーシー

大阪府大阪市阿倍野区
訪問看護ステーション