
株式会社クレッセント
訪問看護ステーションナーシング優の求人情報
大阪府大阪市大正区
訪問看護ステーション
施設内の訪問看護がメイン。ヘルパーも同行するので未経験者もご安心ください
訪問看護ステーションナーシング優は、大阪府大阪市にあります。主な訪問先は、当法人が運営している住宅型有料老人ホーム「ナーシングホームyouki」「癒喜ガーデン」です。ナーシングホームyoukiの居室数は11室、癒喜ガーデンは20室。各施設とも、65歳以上の要介護の方を対象にケアを行っています。 各施設に当事業所の看護師を2名ずつ配置し、メインとサブの担当制で業務を分担。メインの職員は施設に常駐し、サブの職員は、居室と居宅への訪問看護を行います。メインとサブの配置については、2日前までに連絡しているため、当日に備えて準備しやすい環境です。勤務体制に偏りが出ないような割り振りを行っているので、それぞれの業務を満遍なく経験できます。 当事業所では、全体の2割程度、個人宅への訪問も行っています。移動手段は、会社から貸与する自転車や車。基本的には、自転車で訪問できる距離を考慮してスケジュールを組んでいます。1日あたりの訪問件数は、3・4件ほど。訪問業務には訪問ヘルパーも同行するので、未経験の方も安心です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問看護ステーションナーシング優で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
20代の若手も活躍中! 職種関係なく、仲間意識を持って働く職場です
訪問看護ステーションナーシング優は、利用者さまも職員も心地良く過ごせる環境を目指しています。20代の若手職員も活躍しており、経験年数や役職問わず、職員同士で意見交換をする場面も多数。利用者さまのおむつ交換や夜間の対応方法など、職員それぞれが意見を出し合い、ベストな方法を採用していくことが、当事業所のスタイルです。お互いの意見を尊重し合うことで、職種の垣根を越えて皆で協力しながら働けます。 当事業所の職員は、利用者さまに寄り添ったケアを意識しています。以前、ベッドから出ることをずっと嫌がっていた利用者さまがいらっしゃいました。看護師は、利用者さまの気持ちを受け止めて「外に出なくても良いので、ベッドの上で体を起こしてみませんか?」と提案。その結果、ベッドの上で起き上がれるようになったことがあります。それ以降は、ベッドから足を下ろしたり、外に出てリハビリを行ったりと前向きな変化も出てきました。自立に向けた声掛けで、利用者さまを支援できることが訪問看護の魅力の一つです。
POINT
2
働きやすさ
施設内にキッズスペースを設置。子育て世代も働きやすい環境が整っています
訪問看護ステーションナーシング優は、職員の家族のことも考えている職場です。産休・育休制度のほかにも、未就学のお子さまがいる職員は、時短勤務が可能。小学校に上がってからも、学童保育や自宅での留守番が心配なときは、事業所内に設置しているキッズスペースを利用できます。さらに、ペットを連れての出勤もOK。ペットの体調に不安があるときは、ケージの中で過ごすことを条件に、職場へ連れてきても大丈夫です。 さらに、同法人内の癒喜ガーデンには、ジムスペースを設置しています。利用者さまはもちろん、職員も利用可能です。マシンを使ってランニングをしたりピラティスをしたりと、職員も空いた時間の中でリフレッシュしています。 常勤の方には、月に4~6回ほどの当直をお願いしています。当直の勤務時間は、基本的に午後7時から翌日の午前10時まで。利用者さまの急変が少ない現場のため、落ち着いて業務を行えます。オンコールは、24時間体制で管理者が対応。夜間でも利用者さまの体調に変化があった場合は、管理者に電話をして指示を仰ぐことが可能です。オンコール対応が心配な方も、安心して働けます。
POINT
3
教育・スキルアップ
同行訪問で丁寧なOJTを実施。着実にスキルや知識を習得できる体制です
訪問看護ステーションナーシング優では、職員が一丸となり、入職者のフォローを行います。 入職後は、当事業所の方針である「和をもって貴ぶ」について学ぶところからスタート。仕事を行う中で、職員同士で意見が割れることもあるかもしれません。しかし、そういったときこそ「互いの意見を尊重しつつ、全職員が同じ方向に向かって業務を行う」という考えを意識してもらっています。 新人さんが入職後、約1週間は、経験年数が長い看護師との同行訪問を実施。先輩の様子を見学しながら、利用者さまの特徴やケアの方法などをしっかりと学べる体制です。OJT期間が終わったあとも、常に訪問ヘルパーと一緒に訪問にあたります。看護師1人で訪問することはないので、未経験の方も安心です。また、病院での勤務経験がある方であれば、医療措置も問題なく行えます。利用者さまの対応で困ったことがあれば、ほかの職員がすぐにサポートに入るので、ご安心ください。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
調理業務ができるか不安? 訪問ヘルパーに聞きながら徐々に覚えられます
訪問看護ステーションナーシング優で働く看護師には、看護業務のほかに利用者さまの生活援助もお任せします。 理念として「食事」を大切にしている当事業所。生活援助では、各居室内に備えたミニキッチンを使用して調理業務を行います。ときには、利用者さまの希望に合わせた料理を提供することも。調理が苦手な方は、「自分にできるだろうか」と不安に感じるかもしれません。 しかし、当事業所では、栄養士が献立表を用意しており、下準備された材料を使って料理をすることがほとんどです。カット済みの野菜や、パン粉が付いた状態の材料を使えるので、難しい工程を踏む必要はありません。 当事業所は、共同スペースにもキッチンを完備しています。利用者さまの居室にない材料を使いたい場合は、共同スペースのキッチンを使うことも可能です。介護職員のなかには、調理が得意な方も多いので、分からないことがあればすぐに確認できます。 また、当事業所には、料理が苦手な看護師も多いです。しかし、経験を積むことで卵焼きやお味噌汁を1人で作れるようになっていきました。周りの職員からの助言を受けながら、徐々に慣れていける環境があるので、ご安心ください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
私自身、看護師として長く働いたことと、両親の長期看護の経験を経て、老人看護について理解を深めました。その経験をもとに、「利用者さまが安心して過ごせる施設を設立したい」と思ったことが当事業所を立ち上げたきっかけです。
職場について
職場の魅力
訪問看護ステーションナーシング優では、利用者さまの食事を大切にしています。居室で調理をするので、看護師の方は最初戸惑っていましたね。しかし、経験を積むうちに徐々に慣れていってくれているので、すごく助かっています。 また、当事業所ではターミナルケアにも取り組めます。利用者さまが自分らしく最期を迎えられるようにするためのお手伝いや、ご家族に寄り添ったケアに関する経験を積めますよ。ターミナルケアから学ぶことも多いと思います。
この仕事への思い
利用者さまに寄り添った支援を提供できることは、訪問看護ステーションナーシング優の強みだと思っています。看護師は、「私たちが帰ったあとに、利用者さまに何かあってはいけない」と考え、アセスメントをしっかり行ってくれていますね。 利用者さまには必ず、1日1回の排便を促しています。それでも、なかなか上手く排便ができず、宿便が溜まってしまい処理が大変なときもあります。看護師は、「なぜこんなに宿便が溜まっているのか。排便のコントロールが上手くできていなかったのでは?」と考え、改善策を出してくれるんです。看護師が一歩進んだ判断をして、訪問ヘルパーと協力しているからこそできるケアだと思っています。
その他
事業所内での取り組み
訪問看護ステーションナーシング優では、利用者さまが心地良く過ごせるための工夫を行っています。その一つに、「蒸し拭き」というものがあります。蒸し拭きは、温めたバスタオルの上に座っていただき、背中を石鹸でマッサージをするという方法です。敷いているバスタオルで背中まで包み込んだ状態で拭き上げを行っています。利用者さまもリフレッシュしてくれるので、蒸し拭きのケアは取り入れてよかったなと思います。
訪問看護ステーションナーシング優の職場環境について
訪問看護ステーションナーシング優の基本情報
事業所名
訪問看護ステーションナーシング優(ほうもんかんごすてーしょんなーしんぐゆう)所在地
〒5510003
大阪府大阪市大正区千島3-18-21
施設形態
法人情報
株式会社クレッセント(かぶしきがいしゃくれっせんと)