レバウェル
いっぷくの里のカバー画像

社会福祉法人朝日福祉会

いっぷくの里の求人情報

愛知県一宮市

老人デイサービスセンター

レクリエーションで職員も利用者さまも笑顔に。企画や制作にも挑戦できます

いっぷくの里は、2002年、愛知県一宮市明地にて開業したデイサービスです。利用者さまの定員は約40名で、主に要支援や介護度1~2程度の方が利用されています。対応する職員は介護士や看護師など約11~12名。20代~70代までの幅広い世代が活躍している職場です。また、同じ法人では特別養護老人ホームや軽費老人ホーム、居宅介護支援事業所も運営しており、幅広いサービスを提供しています。 当事業所では、レクリエーションに力を入れています。月ごとに担当者を決め、利用者さまに喜んでいただけるような企画を考案。新鮮な気持ちで楽しんでいただけるように、専門雑誌なども参考に、毎月変化をつけています。自分のアイデアも活かしながら、多彩なレクリエーションを提供できる職場です。また、当事業所のレクリエーションの特徴の一つは、職員も声を出して場を盛り上げ、利用者さまと一緒になって楽しんでいること。職員自身が一緒に楽しむからこそ、場が盛り上がると考えているためです。利用者さまはもちろん、職員も笑顔で働いていけます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

いっぷくの里で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

利用者さまを覚えることから始めて、資格の取得までしっかりサポートします

いっぷくの里は、新入職員が安心して勤務できるサポート体制が魅力です。入職後、まずは先輩職員と一緒に行動し、利用者さまのお名前や特徴、好みなどを覚えます。その後はお茶出しのような補助業務から担当。徐々に仕事の幅を広げていき、移乗や誘導といった身体介助を担当するのは資格取得後、業務に慣れてからです。 そのほか、送迎業務も無理に割り振ることはありません。運転は、得意な職員やドライバーが担当し、苦手な職員は添乗業務を担当するように配慮。無理のない人員配置を心掛けています。できることから少しずつステップアップできる環境です。 当事業所では、職員の資格取得を支援しています。これまでにも、資格取得を目指す職員には、勤務時間を調整し勉強時間を確保できるよう配慮してきました。実際に、無資格で入職し、介護職員初任者研修や実務者研修を受講したり、介護福祉士の資格を取得したりと、スキルアップを叶えた職員も。介護のプロとしてのスタートを応援します。

POINT
2

働きやすさ

残業は月約2時間未満で定時退勤が基本。定着率の高さが働きやすさの証です

いっぷくの里は、職員の働きやすさに配慮しており、長く勤務できる職場です。残業は月に約2時間未満と少なめで、基本的に定時で退勤できます。日ごろから、ちょっとした気づきやヒヤリハットも細かく共有することで、安全で効率の良い業務の進め方を工夫。残業の削減にもつながっています。 当事業所は子育てと両立しやすい環境も特徴です。産休・育休の実績が豊富で、男女問わず、時短勤務や雇用形態の変更の相談に対応しています。さらに、職員の希望で同じ法人の特別養護老人ホームへ異動した例も。「子どもが大きくなったので収入を増やしたい」「夜勤にも入りたい」といったニーズにも柔軟に応じられます。 このような働きやすい環境づくりの結果、多くの職員が当事業所で長く働き続けています。法人全体では、約6~7割の職員が勤続年数5年以上。10年、20年と勤務する職員も多く、毎年勤続表彰を行っているほどです。職員一人ひとりのライフスタイルを尊重することで、安心して長く働ける職場環境を実現しています。

POINT
3

職場の特徴

他事業所との連携で視野が広がる! 合同委員会で多様な知見を学べます

いっぷくの里は、他事業所との連携による学びの機会が豊富です。同じ法人の特別養護老人ホームや居宅介護支援事業所とは随時連携しており、異なる視点からの考えや知見に触れることが可能。常勤職員が所属する委員会では、全事業所の職員が一緒になって活動しています。月に約1回の会合では、皆が議題を持ち寄り、委員会ごとに検討。ヒヤリハットや感染対策など、多様なテーマについて意見交換ができる良い機会です。年に3回程度、発表会も開催しており、他委員会の活動報告から多くのノウハウを得られます。多彩な視点に触れられる環境で、着実に学びを深められる職場です。 当事業所では、自主学習のサポートも実施しています。eラーニングを導入しており、移乗介助や入浴介助といった実践的なテーマについての講義が、いつでも視聴可能。すきま時間を活用し、自分のペースで学べることがメリットです。自分に必要な学びを得られるため、入職後もさらに成長を目指せます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

新入職員が馴染めるように手厚くフォロー。温かい雰囲気が自慢です!

いっぷくの里は、レクリエーションをはじめ、日ごろから利用者さまと職員が和気あいあいと過ごしています。しかし、当事業所は1日の定員が約40名と比較的多め。介護職やデイサービスでの経験がない方は、一人ひとりの利用者さまを覚え、しっかり関係を築けるか、不安に感じるかもしれません。 そこで、当事業所では、新入職員の不安を解消できるようサポート体制を整えています。たとえば、新入職員には、その日に来所された方のお名前を記載する業務など、利用者さまへの理解を深めやすい作業から任せる方針です。業務を通して、徐々にお名前を覚えていくことができます。 また、当事業所では、「利用者さまを覚えるためには、積極的に会話をすることが一番」と考えています。新入職員が利用者さまと話をする際には、周りの先輩職員が温かくフォロー。楽しく交流できるように、一緒になってその場を盛り上げます。気さくに接する先輩職員が多く、きっと頼りになるはずです。

現場スタッフ紹介

職種:

施設長・所長(介護)

雇用形態:正社員

職場について

おすすめの方、向いている人

利用者さまと笑顔で関われることが大切だと思います。介護に対してまじめに取り組む、勉強熱心な方と一緒に働きたいです。

この仕事への思い

大切にしているのは、利用者さまに対して真摯に向き合うことです。新しいことへの挑戦も心掛けており、介護ロボットの導入などにも興味があります。

その他

職員への思い

困ったことがあれば遠慮せずに相談してほしいと考えています。管理者ではありますが、なんでも話せる関係を作っていきたいです。

いっぷくの里の職場環境について

いっぷくの里の基本情報

事業所名

いっぷくの里(いっぷくのさと)

所在地

4940012

愛知県一宮市明地字西阿古井1番地

施設形態

老人デイサービスセンター

法人情報

社会福祉法人朝日福祉会しゃかいふくしほうじんあさひふくしかい

いっぷくの里周辺の老人デイサービスセンター

デイサービスセンターサザン富士のカバー画像

株式会社T-CARE

デイサービスセンターサザン富士

愛知県一宮市
老人デイサービスセンター
デイサービスセンター双葉のカバー画像

社会福祉法人双葉会 デイサービスセンター双葉

デイサービスセンター双葉

愛知県一宮市
老人デイサービスセンター
ニッケつどい一宮のカバー画像

株式会社ニッケ・ケアサービス

ニッケつどい一宮

愛知県一宮市
老人デイサービスセンター
れんげの家・今伊勢のカバー画像

株式会社ニッケ・ケアサービス

れんげの家・今伊勢

愛知県一宮市
老人デイサービスセンター
コムネックスみづほ東館のカバー画像

社会福祉法人慈雲福祉会

コムネックスみづほ東館

愛知県一宮市
特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター居宅介護支援事業所