ケア・メンタリング有限会社
ケア・メンタリング(ヘルパー事業所)の求人情報
大阪府大阪市城東区 / 関目駅
訪問介護ステーション
個性を活かしてチームで輝く、あたたかな職場です。
ケア・メンタリングは、Osaka Metro今里筋線「関目成育」駅・京阪本線「関目」駅から徒歩約2分の場所にある訪問介護事業所です。利用者さまの年齢層は小学生から90代まで。中でも障がい福祉サービスの割合が多いのが特徴です。また、地域密着で行っていますので、事業所から半径2キロ圏内の利用者さまに多くご利用いただいています。 当事業所の自慢は職員同士の「チーム力」です。20~70代までの職員が活躍中。一人ひとりが自分の考えを伝え、それをお互いに認め合える仲間が揃っています。体調を崩したり気持ちが後ろ向きになったりしている職員がいれば、寄り添って支える優しさも。仲間と一緒に仕事に向き合いたい方に最適な環境です。 当事業所では、職員同士の交流を深めるユニークな取り組みとして年1回「ケアメンピック」と題したイベントを実施しています。働くときには働き、楽しむ時には皆で楽しんで絆を深め合える職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ケア・メンタリング(ヘルパー事業所)で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
仕事への思いをミーティングで共有。皆で仕事の喜びを分かち合えます
ケア・メンタリングでは、職員が同じ信念を共有しながらともに成長できるよう、定期的にミーティングを行っています。月2回ほど行う定例ミーティングでは、利用者さまの情報共有のほか、法定研修等を実施。過去には、外部の理学療法士による腰痛体操の研修を行いました。また、月に1回ほど外部の講師を招き、人生観や仕事観といった「人間学」に関わる価値観について皆で学んでいます。同じ目的意識を持ち、利用者さまのために一丸となれる職場環境です。 そのほか、当事業所では法人内の相談支援専門員とのミーティングやカンファレンス、管理者との個人面談も行っています。コミュニケーションをとる機会が多いため、困りごとや疑問、不安をその都度解消できることも当事業所の魅力です。

POINT
2
教育・スキルアップ
無資格・未経験の方も安心! 手厚い教育体制で職員の成長をサポートします
ケア・メンタリングは、経験やスキルよりも人柄を重視しているため、無資格・未経験の方も活躍できます。入職後、新人さんは法人の理念や介護職員の心得について3時間ほど座学で研修を受けたあと、サービス提供責任者か正職員が付いて現場に入ります。最初は、家事援助をはじめとしたケアの難易度が低い利用者さまからスタート。同行回数は平均2~3回ですが、不安がなくなるまでサポートするので、安心して仕事に慣れていけます。 当事業所は、資格取得への支援制度も充実しています。ご相談下さい。 また、独自の成長支援制度を導入している点も、当事業所の特徴です。職員の自己評価をもとに上司評価を行い、成長支援会議で決定し、職員へフィードバックを行い自己成長を支援しています。

POINT
3
働きやすさ
ワークライフバランスが保ちやすい職場。腰を据えて長く働けます!
ケア・メンタリングは、仕事とプライベートを両立しやすい職場環境を整えています。利用者さまへのサービス提供はあえて担当制にせず、どの職員もフォローに入れる状態にしておくことで、休みやすい環境を整備。そのほか、有休取得の進捗表を全員が閲覧できるようにしたことも、有休取得率アップにつながりました。また、当事業所には子育て経験者が多く、子育てに対する理解が深いところも特徴。ライフステージの変化に合わせて長く働ける職場です。 当事業所では、業務効率化にも積極的に取り組んでいます。職員のスケジュール管理には、Googleカレンダーを使用。職員の予定を共有できるだけではなく、「この時間内に報告書を○件やる」といった目標を各自設定することで生産性が上がり、結果的に残業削減につながりました。オンとオフのメリハリをつけて働ける環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
精神障がいの方の対応に戸惑うことも。困ったときはチームでサポートします
ケア・メンタリングには、精神障がいがある方も多くいらっしゃいます。ときには、職員が利用者さまと接する中で一緒に落ち込んでしまったり、良かれと思ってとった行動がクレームに発展してしまったりすることも。そのため、どのように対応したらいいのか戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、当事業所には経験豊富なベテラン職員が多く、困ったときはいつでも助けてくれます。実際に訪問に入る前には、利用者さまごとの注意点や対応方法を共有。うまくいかなかったときには管理者をはじめほかのメンバーがチームでフォローします。どうしても対応が難しいときには、その利用者さまへの訪問回数を調整することも可能。一つひとつ乗り越えていけるようサポートしてくれる仲間がいるので、安心して仕事に取り組めます。
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年7月
経験年数:ヘルパー・介護職 1年
転職について
入職した理由
前職は全く違う業種にいたのですが、家族に障がいがあったことがきっかけで介護職に興味を持ちました。この事業所に決めたのは、私が続けている音楽活動と両立できるからです。演奏以外に音楽指導なども行っており、時短勤務の正社員として勤務しています。
働いてみての感想
この仕事はやりがいしかないです。「ありがとう」「あなたが来てくれたから元気になったわ」といった言葉を掛けてもらえるとうれしいですし、「こちらこそありがとうございます」という気持ちになります。新しい利用者さまの訪問に入るときは毎回緊張しますが、利用者さまの家で仕事をしてお部屋がぴかぴかになるとうれしいです。この仕事を始めてから自分の家もきれいになったんですよ。
職場について
職場の魅力
職場の人間関係がフラットで、年齢に関係なく気軽に話せる雰囲気です。皆さん明るい方ばかりで嫌味や悪口を言う人もいないので、とても働きやすいと思います。
この仕事への思い
利用者さまに目線を合わせ、笑顔や声のトーンを意識して支援するようにしています。どの職員もスキルが高い人ばかりなので、日々勉強になることばかりです。
その他
今後、やってみたいこと
代表をはじめ職員の皆さんが私の音楽を応援してくれるのがとてもありがたいです。今後は、音楽療法や利用者さまのための演奏会など、音楽をやっている私だからこそできるような仕事にも取り組んでみたいですね。
ケア・メンタリング(ヘルパー事業所)の職場環境について
ケア・メンタリング(ヘルパー事業所)の職場環境スコア
事業所全体
ヘルパー・介護職
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
ケア・メンタリング(ヘルパー事業所)の基本情報
事業所名
ケア・メンタリング(ヘルパー事業所)(けあめんたりんぐへるぱーじぎょうしょ)所在地
〒5360008
大阪府大阪市城東区関目 5-3-2‐ 201号
交通情報
- 京阪本線関目駅 徒歩1分
施設形態
休業日
- 祝日は営業
備考:
・働き方はシフト制 - 年末年始は休み
入居者数
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:12 名
- ヘルパー・介護職
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- 保育施設
- 託児所なし
法人情報
ケア・メンタリング有限会社(けあめんたりんぐゆうげんがいしゃ)