
SKYパートナーズ株式会社
アノン訪問看護ステーションの求人情報
神奈川県鎌倉市
訪問看護ステーション
職員2名体制で訪問を実施。スムーズな情報共有と協力体制が魅力の職場です!
アノン訪問看護ステーションは、JR東海道本線「大船」駅から徒歩で約16分の場所にあります。利用者さまは10代後半~80代まで幅広く、50代~60代の方がボリュームゾーン。総合失調症や感情障がいなど、精神疾患のある方が全体の約95%を占めていることが特徴です。職員の1日あたりの訪問件数は6件~8件程度で、訪問時間は約30分が目安。2013年の設立以降、職員は協力しながら、地域の利用者さまに在宅医療を提供しています。 当事業所では、職員間のスムーズな連携を実現しています。職員の働きやすさや利用者さまの安全確保を目的として、基本的には2名体制で訪問を実施。ペアは固定ではなく、経験や性別などを加味して状況に応じた適切な組み合わせになるよう調整しています。複数名で業務にあたることで、緊急対応が必要な場合も1人に負担がかかることはありません。利用者さまの処置や管理者への連絡など、役割分担をしながら臨機応変に対応できるところがメリットです。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
アノン訪問看護ステーションで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
年間休日120日ほど。オンコールの負担も少なく、私生活を大切にできます
アノン訪問看護ステーションでは、仕事とプライベートの両立が叶います。年間休日は約120日と多めで、長期休暇と有給休暇を組み合わせて最大1週間程度の連休取得もOK。旅行や趣味などの時間をしっかり確保でき、リフレッシュしながら働けます。 残業削減のため、ICT化に注力していることも当事業所の特徴。電子カルテを導入しており、支援の記録はiBowという訪問看護システムで管理しています。訪問先から記録業務ができるように、各チームにiPadを支給。事務所に戻る手間や労力がかからず、業務の効率化を実現しています。 また、当事業所は24時間対応のためオンコール業務がありますが、実際に出動することはほとんどありません。職員は2人体制で待機しており、ファーストコールは管理者が担当。セカンドコールを、正社員が交代で担当しています。セカンドに連絡があった際も、基本的には話を聞くだけで大丈夫。急な出動はこの10年間で2回程度と少なく、訪問対応も管理者が行います。職員の業務負担を軽減しており、働きやすい職場です。
POINT
2
業務内容
利用者さまの気持ちに寄り添い、生活を支えられることが職員のやりがいです
アノン訪問看護ステーションでは、利用者さまに寄り添った医療を提供。「地域の中で社会生活を送りたい」という利用者さまの声を大切にしながら、職員は一丸となって日々のサポートに努めています。利用者さまの想いを叶えられることが、一番のやりがいです。 当事業所では、業務に関する相談がしやすい体制を構築。精神疾患がある方への、対応方法をマスターしているベテラン職員も多く活躍しています。業務に関して分からないことがあれば、移動中や空き時間を活用して、ペアの職員にアドバイスをもらうことも可能。また、訪問中に利用者さまの対応方法に迷うことがあれば、いつでも管理者に指示を仰げます。新人職員はその都度不安を解消しながら、安心感をもって働けるところが魅力です。
POINT
3
教育・スキルアップ
自分のペースで着実に成長可能。精神疾患に対する理解も深められます
アノン訪問看護ステーションでは、未経験の方も安心して働ける教育体制を整えています。入職後は、先輩職員の訪問を見学するところからスタート。利用者さまのご自宅に同行訪問し、業務の流れをしっかり学んでいきます。独り立ちまでの期間は、半年から1年ほどが目安。いきなりメインで業務をお任せすることはないので、心配いりません。経験を積みながら、徐々に仕事や環境に慣れていけます。 当事業所は、働きながらスキルアップが叶う環境もあります。職員は日々の支援のなかで、精神疾患がある方への対応方法や考え方の習得が可能。たとえば、思いを言葉で伝えることが苦手な利用者さまの対応をとおして、表情や声量などの非言語的な部分から意思を推測する力を身に付けられます。職員は日々気づきや学びを得ながら、より良い支援を追求していくことが可能です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
入職後は先輩が手厚くフォロー。未経験でも安心して働ける環境です!
アノン訪問看護ステーションの利用者さまは、精神疾患のある方がほとんどです。精神疾患の症状は病気やケガとは異なり、目で見て判断できる情報が少ないことが特徴の一つ。そのため、精神科の訪問看護が未経験の方は、「アセスメントが上手くできなかったらどうしよう」と不安を感じることがあるかもしれません。 しかし、入職後は先輩職員がしっかりサポートするのでご安心ください。基本的には利用者さまとの交流をとおして精神状態を把握しますが、判断が難しい場合は、電話やLINEで管理者とほかの職員に確認できます。「こんなことを聞いても大丈夫かな」と思わずに、何でも気軽に相談してください。ベテラン職員がこれまでの経験を活かし、具体的なアドバイスや指示を行いますので心配はいりません。また、アセスメントは難しさもありますが、上手くできたときは面白さを感じられる部分でもあります。新人職員にもやりがいを感じていただけるようフォローしていくので、徐々に業務に慣れていけるはずです。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2013年
職場について
職場の魅力
アノン訪問看護ステーションでは、チーム制を採用。利用者さまへの担当を定めておらず、職員皆でサポートに当たっています。職員はすべての利用者さまの情報を把握しているため、判断に迷うことがあれば誰にでも相談できる環境ですね。職員間での業務フォローもしやすく、急なお休みにも対応しやすいところもメリットです。
この仕事への思い
精神疾患のある利用者さまから、「ここの訪問看護にして良かった。ありがとう」といったポジティブな言葉をもらえるときに、やりがいを感じています。また、利用者さまの親戚や関係者の方から「以前良かったから、この方もお願いします」と、アノン訪問看護ステーションをリピーターとしてご利用いただくことも。日ごろから利用者さまに寄り添った看護に取り組むなかで、支援の成果を実感する瞬間に出会うとうれしい気持ちになりますね。
その他
開設した理由
以前は精神科の病院で働いており、「精神疾患のある方がずっと入院していないといけないのはおかしい」という疑問をもったことがきっかけです。「精神疾患のある利用者さまに特化した訪問看護をしたい」と思い、訪問看護の経験がある妻と一緒にアノン訪問看護ステーションを立ち上げました。開設後もしばらくは病院と兼任していましたが、現在はアノン訪問看護ステーションで常勤として勤務しています。
アノン訪問看護ステーションの職場環境について
アノン訪問看護ステーションの基本情報
事業所名
アノン訪問看護ステーション(あのんほうもんかんごすてーしょん)所在地
〒2470051
神奈川県鎌倉市岩瀬1丁目15番20号 湘南中ビル201号室
施設形態
法人情報
SKYパートナーズ株式会社(えすけいわいぱーとなーず)
アノン訪問看護ステーション周辺の訪問看護ステーション

エフィラグループ株式会社
小規模デイサービスいこい家 雪ノ下
【募集】ヘルパー・介護職 / 生活相談員 / 施設長・所長(介護)
株式会社はな
訪問看護ステーションはな 大船