社会福祉法人すぎのこ福祉会
神奈川県川崎市麻生区 / 鶴川駅
すぎのこ保育園は、1978年に神奈川県川崎市麻生区で開設した認可保育園です。0歳児から5歳児までのお子さまをお預かりしており、総定員数は約70名。お子さまや保護者の方が安心できる居場所になるよう、日々保育に取り組んでいます。 当園は、子育て中の職員への理解があり、一人ひとりが無理なく働ける環境を整えています。産休・育休の実績が多数あり、子育てと仕事の両立がしやすい職場です。シフト調整には柔軟に対応しており、時短勤務や勤務時間の固定が可能。育休から復帰した後も、無理なく長く続けられます。 また、残業がほとんど発生しない点も当園の魅力の一つです。発生しても1ヶ月に2時間ほど。終業後の時間をしっかりと確保できるので、メリハリをつけて働けます。 年間休日は113日以上となっており、土曜日に出勤した場合には振替休日を取得可能。年末年始の休暇は6日間ほど取れるため、家族や友人との時間を楽しめる環境です。プライベートを大切にしながら働けます。
POINT
1
理念
お子さま中心の保育を実施。園と保護者さまが一丸となり子育てをしています
すぎのこ保育園では、「すべては子どもたちとその未来のために」を理念に掲げています。大切にしているのは、お子さまを第一に考えるという、「お子さまを真ん中にする」保育。川崎市の「子どもの権利に関する条例」の考えをもとに、お子さまが自分らしく過ごせる環境であることを重視しています。 そのためには保護者さまと協力し合うことが必要不可欠。保護者さまと顔を合わせてコミュニケーションを取る時間を大切にし、お子さまの園や家庭での様子を細かく共有しています。一人ひとりのお子さまの成長を保護者さまとともに見守り、支え合っている保育園です。 また、当園では年に3・4回ほど、職員それぞれが自身の保育を振り返る機会を設けています。「子どもの権利に関する条例」に基づいたチェック項目を用いて、言葉遣いや声掛けの仕方などお子さまへの関わり方が適切だったかを確認。定期的に振り返りを行うことで初心に立ち返り、より良い保育を常に追求していける職場です。
POINT
2
教育・スキルアップ
先輩職員が丁寧に指導! 担任業務を一から学んでいける環境です
すぎのこ保育園では、保育経験が浅い方や新卒の方も安心して業務に慣れていける環境を整えています。入職後は基本的に複数担任制のクラスに配属。新人さん1人で担任をすることはないため、先輩職員の動きを見ながら焦らず保育について学んでいけます。分からないことがあればその場で確認ができ、不安や疑問を抱え込まずに職場に慣れていけるはずです。 また、キャリアアップを目指しやすい点も当園の特徴。経験を積んで、リーダーや主任、園長といった役職を志すことも可能です。 ほかにも、当園ではお子さまの午睡時間を活用し、園内研修を月に1回実施。職員でテーマを決めてグループワークをしたり、外部研修で学んだ内容をほかの職員に共有したりと、園全体で知識向上に努めています。また、保育内容の振り返りや、良かった関わりや今後の課題の共有を目的とした職員会議を年に3回ほど開催。園全体の認識を揃え、同じ方向性を持って働くことにつながっています。
POINT
3
職場の特徴
活発な地域交流が特徴! 町全体でお子さまの成長を見守っています
すぎのこ保育園では、地域との繋がりを大切にしています。地域の祭りでは、保護者さまと保育園が協力して出店を出すことも。また、防災に関連する物品を地域の方々や保護者さまから提供してもらったり、地域の清掃活動に当園の職員が参加したりと信頼関係を築いています。お子さまの成長を町全体でサポートしているという安心感がある保育園です。 また、当園では荒馬踊りや虎舞、アイヌ民族の踊りといった日本の伝統芸能を保育に取り入れています。笛や太鼓の音、特徴的な踊りなどを通じて、お子さまがさまざまな文化に親しめる機会を提供。さらに、日本の食文化に触れる機会も設けています。給食は大皿で提供し一人ひとり取り分けたり、木のおひつからご飯をよそったりと、当園ならではの取り組みが特徴です。日本の文化を尊重しながら、お子さまの感性を育んでいる保育園です。
すぎのこ保育園では、日本の伝統文化を取り入れた保育を行っています。荒馬踊りや虎舞などは運動会で披露することもあり、これまで伝統文化に馴染みのなかった方は「できるかな」と不安に感じるかもしれません。 しかし、新人さんがしっかりと保育内容を理解できるようにフォロー体制が整っているのでご安心ください。伝統文化については事前研修があるほか、先輩職員が一つひとつ丁寧にお教えします。また、職員の得意・不得意を考慮して役割を割り振りします。楽器が得意な方であれば、笛や太鼓などを担当していただくことも。練習の段階では思うようにできないこともあるかもしれません。しかし、悩みや不安がある際には、ご気軽にご相談ください。先輩職員が新人さんの悩みに寄り添いサポートします。本番でお子さまの笑顔や喜ぶ様子を見られたときには達成感を得られるはずです。
平均年齢
35歳
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視