レバウェル
S.Uストリートのカバー画像

特定非営利活動法人S.U総合企画

S.Uストリートの求人情報

東京都杉並区

就労継続支援B型

利用者さまとともに作業を行いながら、喜びや達成感を分かち合える職場です

S.Uストリートは、京王電鉄京王線「八幡山」駅から徒歩約1分の場所にある就労継続支援B型の施設です。1日の定員は35名で、約26名が利用しています。全体の登録者数は約80名。利用者さまの年齢層は45歳から50歳が中心で、統合失調症の方がほとんどです。職員の平均年齢は50歳ほどで、約26名が活躍しています。 運営法人である特定非営利活動法人S.U総合企画では、当施設と系列のワークランドフレンドパークで就労継続支援B型の事業を展開しています。利用者さまが一般就労を目指しながら、安心して過ごせる場所です。当施設の利用者さまの作業内容は、工業部品の袋詰めやシール貼り、公園清掃などが中心。ワークランドフレンドパークでは、DM封入や郵便物の仕分けなどをメインに行っています。 職員は、利用者さまと一緒に作業を行います。手順を教えたり、より効率が良くなる方法を伝えたりするなど、声掛けを実施。大きな案件もあり、利用者さまとともにやり遂げた際に、喜びや達成感を分かち合える職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

S.Uストリートで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職員は壁がなく何でも話せる関係性。利用者さまとも世間話で盛り上がれます

S.Uストリートでは、職員同士がフラットな関係性のもとで働けます。職員間には年齢や役職による壁がなく、何でも話せる間柄です。日頃から管理者が職員に対して積極的に声掛けをしたり、業務後にご飯を食べに行ったりしています。休憩時間にも旅行やテレビの話などで盛り上がることも多く、新人職員も馴染みやすい環境です。 また、利用者さまと職員の関係性が良好なことも、当施設の魅力の一つです。利用者さまが触れてほしくない話題についてあらかじめ聞き、そのほかの話で盛り上がれるように心掛けています。利用者さまともお酒に関する話や世間話など、ざっくばらんに話しながら関係性を深められる職場です。

POINT
2

働きやすさ

系列施設と異なる方法で、利用者さまの自立に向けた支援ができる環境です

S.Uストリートは、利用者さまが自信をもつためにサポートできる環境です。系列のワークランドフレンドパークと比較すると、利用者さまのサポートに入ることが多め。利用者さまのすべての行動に対して支援を行うのではなく、頼まれたときに手助けをすることを心掛けています。なるべく利用者さまの自主性を尊重することで、自立に向けた支援ができる職場です。 ワークランドフレンドパークでは、障がいがある利用者さまを特別視しないことを大切にしています。食事の際の運搬も、利用者さま自身が担当。職員は、利用者さまが自力で取り組む姿を見守っています。また、年に2回ほどある草津や東京ディズニーランドなどに行く研修旅行では、送り迎えはせず、羽田空港で集合。当施設とワークランドフレンドパークでは支援方法が異なるため、それぞれの施設で利用者さまの気持ちに寄り添った支援が可能です。

POINT
3

教育・スキルアップ

精神障がいについての知識を深めながら、着実にスキルを身につけられます

S.Uストリートでは、丁寧な新人教育を行っています。入職後は、先輩職員の補助として勤務。料理が得意でない方には、お米のとぎ方から教えていきます。OJTの期間は決まっておらず、業務内容や利用者さまの特徴を覚えた段階で独り立ち。その後、6名ほど利用者さまを担当します。また、東京都が年に4回~5回ほど実施している研修に参加して、福祉に関する知識を基礎から身につけられる環境です。 当施設では、職員のスキルアップを応援しています。精神障がいについて勉強したい職員には、利用者さまの症状や飲んでいる薬などが記載されたファイルを提供。学んだことを利用者さまの支援に活かしながら働けます。業務を通じて精神保健福祉士を取得した職員も。現場での経験から、精神障がいのある方のサポートについての専門的な知識を深めていける職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

利用者さまのサポート方法は、入職年の近い先輩職員がついて丁寧に教えます

S.Uストリートでは、利用者さまに助けを求められても、ご自身でできることはなるべくやってもらうように促しています。精神障がいのある方と関わったことがない方は、サポートの加減が難しく、悩むことがあるかもしれません。 当施設では、新人職員が相談しやすい環境を整えているので安心です。教育担当には、基本的に入職年が近い先輩職員をつける工夫をしています。最近まで新人職員として同じ立場で仕事をしていた先輩職員であるため、入職時の苦労や不安を理解しながら的確なアドバイスをしてもらえる職場です。会話しやすい職員がそろっているので、気軽に相談できます。

現場スタッフ紹介

50代後半

職種:

生活支援員

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:2024

転職について

入職した理由

S.Uストリートの面接時に、職場と職員の方の雰囲気がとても明るく、皆さんに親切に接してもらえたことが入職の決め手です。

働いてみての感想

先輩職員が優しく指導してくれて、利用者さまも皆さんあたたかいので働きやすい職場です。利用者さまが、自分が調理したご飯を食べて「美味しい」と言ってくださることがやりがいになっています。

職場について

職場の魅力

担当制のため、利用者さま一人ひとりに丁寧な支援を行えることが魅力です。また、残業が少ないのでプライベートも充実しています。

50代前半

職種:

生活支援員

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:2024

経験年数:生活支援員 3

転職について

入職した理由

面接担当の職員の対応や、職場の雰囲気が良かったです。いきいきと働ける職場だと感じ、S.Uストリートへの入職を決意しました。

働いてみての感想

職員一人ひとりのスキルが高く驚きました。前職よりも身体の負担が減り、時間と気持ちに余裕をもって働けています。

職場について

おすすめの方、向いている人

利用者さまや職員に対して明るく接することができる方が向いていると思います。臨機応変に物事を考え、行動できる方だと良いですね。

30代後半

職種:

生活支援員

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:2020

経験年数:生活支援員 4

転職について

入職した理由

S.Uストリートの業務内容と雰囲気が自分に合っていると感じ入職しました。利用者さまと職員が笑っている姿を見て、魅力に感じたことが決め手です。

働いてみての感想

利用者さまと職員は、作業中にも会話で盛り上がっています。旅行やレクリエーションが多いので、利用者さまと大勢で盛り上がれることがうれしいです。また、全員で協力して大きな案件をやり遂げることが仕事のやりがいになっています。

職場について

職場の魅力

研修を受ける機会が多くあり、福祉についての知識を深められます。また、残業がほとんどないので、プライベートの時間を多く取れることがありがたいです。

40代前半

職種:

生活支援員

雇用形態:正社員

入職年月:2024

転職について

働いてみての感想

入職時に先輩職員が優しく指導してくれました。S.Uストリートは宿泊研修があるので、職員同士がさらに関係性を深められます。

職場について

職場の魅力

職員や利用者さまと良好な関係性で業務を行えることが魅力です。利用者さまから感謝の言葉をいただけることもあり、やりがいを感じながら働けます。

おすすめの方、向いている人

精神障がいのある利用者さまのサポートをするので、一人ひとりに丁寧な気配りができる方に向いていると思います。

S.Uストリートの職場環境について

S.Uストリートの基本情報

事業所名

S.Uストリート(えすゆーすとりーと)

所在地

1680074

東京都杉並区上高井戸1-1-9

施設形態

就労継続支援B型

法人情報

特定非営利活動法人S.U総合企画とくていひえいりかつどうほうじんえすゆーそうごうきかく

S.Uストリート周辺の就労継続支援B型

阿佐谷福祉工房のカバー画像

社会福祉法人いたるセンター

阿佐谷福祉工房

東京都杉並区
就労継続支援B型生活介護

【募集】生活支援員

あけぼの作業所のカバー画像

社会福祉法人いたるセンター

あけぼの作業所

東京都杉並区
就労継続支援B型生活介護

【募集】生活支援員

かいとーのカバー画像

特定非営利活動法人かいとー

かいとー

東京都杉並区
就労継続支援B型

【募集】サービス管理責任者 / 生活支援員

ワークハウスペガサスのカバー画像

社会福祉法人さざんかの会

ワークハウスペガサス

東京都北区
就労継続支援B型

【募集】生活支援員