レバウェル
障がい者グループホーム ワイオハの家・ロシアンブルーの家のカバー画像

有限会社ワイオハ

障がい者グループホーム ワイオハの家・ロシアンブルーの家の求人情報

千葉県野田市

共同生活援助

利用者さまとの日々のコミュニケーションを大切にしている事業所です

有限会社ワイオハの障がい者グループホームは、千葉県野田市に本社を置いています。利用者さまは主に、軽度な精神障がいのある方です。当事業所の特徴は、野田市内で7つの障がい者グループホームを運営しているところ。職員は、7つある事業所のうち1箇所のみで勤務することもあれば、複数の事業所を掛け持ちすることもあります。勤務先は職員の希望に合わせて調整可能です。 当事業所には、人の輪の中に入ることが苦手な利用者さまも多数いらっしゃいます。利用者さまが人と関わりながら楽しく生活できるようサポートすることも、職員の大切な仕事の一つ。今日の出来事や今度行ってみたい場所、今後チャレンジしてみたいことなどの日常会話で、利用者さまとコミュニケーションを取っています。利用者さまが会話を通じて徐々に心を開いてくださったときは、職員にとって喜びを感じられる瞬間です。職員は、利用者さまと一緒に楽しい時間を過ごせます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

障がい者グループホーム ワイオハの家・ロシアンブルーの家で働く魅力

POINT
1

業務内容

職員の業務は日常生活のサポートがメイン。調理の負担はほとんどありません

有限会社ワイオハの障がい者グループホームでは、職員が利用者さまの日常生活を支えるためのサポートを行っています。職員の主な業務は、食事作りや薬の管理、入浴を促す声掛けなどです。食事作りは、用意されている食材をレシピに沿って調理するのみのため、料理を一から作ることが苦手な方も負担なく取り組めます。ときには、職員と利用者さまが一緒に家事を行うことも。利用者さまとの関わりを大切にしながら働けます。 法人内のほかの事業所と連携がとれるところも、当事業所の特徴の一つ。当事業所の法人である有限会社ワイオハは、障がい者グループホームのほか、訪問看護や就労継続支援B型などの事業所も運営しています。業務に関して聞きたいことがある場合は、ほかの事業所の職員に相談することが可能です。法人全体で協力して利用者さまのケアにあたれます。

自立に向けてのサポートを実施。支援を通じて、利用者さまと信頼関係を築けます

POINT
2

教育・スキルアップ

研修を通じて障がいがある方との関わり方を学べます。未経験の方も安心です

有限会社ワイオハの障がい者グループホームは、新人さんが安心して業務に慣れていける環境を整えています。入職後はまず、事業所の説明から実施。職場の場所や物品の配置箇所の確認などのほか、家事のレクチャーも行います。業務の基本的なことから丁寧に教えていくので、未経験の方もご安心ください。 月に1・2回ほど実施している研修では、障がいがある方との接し方について学習。利用者さまへの適切な対応方法を身に付けることが可能です。 当事業所では、職員の成長を積極的に応援しています。資格取得支援制度を設けており、かかる費用は、基本的に当事業所が補助。職員のなかには、制度を利用し、介護福祉士やサービス管理責任者などの資格を取得した人も多数います。法人のバックアップを受けながら自身のスキルを磨いていける体制です。 さらに、職員は法人内のほかの事業所への異動が可能。実際に、障がい者支援から介護の領域に進んだ人もいます。キャリアの幅を広げられる環境です。

POINT
3

働きやすさ

残業ほぼなし。希望休も取得しやすく、自分の時間を大切にしながら働けます

有限会社ワイオハの障がい者グループホームでは、職員がオンオフのメリハリをつけて働けます。常勤の職員は、完全週休2日制です。非常勤の職員は、固定休または毎週異なるシフトでの勤務も可能。提出できる希望休の日数は特に定めておらず、休みたい日があれば相談のうえで調整できます。有休の取りやすさも、当事業所の魅力。有休は半日単位で取得できるので、私生活の予定に合わせやすい環境です。 当事業所では、利用者さまの状況により想定外の対応が必要になる場合以外は、残業はほとんど発生していません。勤務の交代の時間になれば次の職員に仕事を引き継ぐので、基本的には定時に退勤することが可能。プライベートの時間を大切にしながら働けます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

困ったことがあれば、いつでも管理者に相談できるので安心です!

有限会社ワイオハの障がい者グループホームでは、基本的に職員1人で利用者さまの支援を行います。利用者さまの体調は日々変化するため、研修で学んだ内容だけでは対応が難しい場合も。そのため、適切なケアができるか心配になる方もいるかもしれません。 当事業所には、利用者さまごとの情報をまとめた資料があります。利用者さまの特徴や障がいの特性を事前に把握したうえで業務に入れる体制を整えているので、ご安心ください。また、定期的に実施している研修では、利用者さまとの接し方に関する知識を習得できます。どうしても対応が困難な場合は、いつでも管理者に電話で相談することが可能です。状況に応じて管理者から適切な指示を出すので、1人で悩む心配はありません。

現場スタッフ紹介

職種:

ヘルパー・介護職管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:2024

経験年数:ヘルパー・介護職 4

転職について

入職した理由

私は以前、介護関係の仕事をしていました。身体的な負担を感じたことで退職したあと、異なる業種で働いた経験もあります。しかし、友人から当事業所を勧められたことをきっかけに、「また介護の仕事をやってみようかな」と思い、入職を決めました。

働いてみての感想

通院時の同行や送迎の時間などで会話をする機会が増えていくと、利用者さまが少しずつ職員のことを覚えてくれます。初めのころは少々よそよそしかった利用者さまが、コミュニケーションを重ねていくうちに心を開いてくださるようになったときはうれしかったですね。

職場について

おすすめの方、向いている人

当事業所では、人に対して思いやりの気持ちを持つことが何よりも大切だと考えています。利用者さまのことを考えながら食事を作ったり、何かに困っていたらしっかりとお話を聞いてあげたりといった関わり方が重要です。利用者さまのために行動できる方に来ていただけたらうれしいですね。

障がい者グループホーム ワイオハの家・ロシアンブルーの家の職場環境について

障がい者グループホーム ワイオハの家・ロシアンブルーの家の基本情報

事業所名

障がい者グループホーム ワイオハの家・ロシアンブルーの家(しょうがいしゃぐるーぷほーむわいおはのいえろしあんぶるーのいえ)

所在地

2700235

千葉県野田市尾崎

施設形態

共同生活援助

法人情報

有限会社ワイオハゆうげんがいしゃわいおは

障がい者グループホーム ワイオハの家・ロシアンブルーの家周辺の共同生活援助

ソーシャルインクルーホーム野田尾崎のカバー画像

ソーシャルインクルー株式会社

ソーシャルインクルーホーム野田尾崎

千葉県野田市
共同生活援助
ソーシャルインクルーホーム野田上花輪のカバー画像

ソーシャルインクルー株式会社

ソーシャルインクルーホーム野田上花輪

千葉県野田市
共同生活援助
ソーシャルインクルーホーム成田本三里塚のカバー画像

ソーシャルインクルー株式会社

ソーシャルインクルーホーム成田本三里塚

千葉県成田市
共同生活援助