社会福祉法人横浜白光会
特別養護老人ホーム美立の杜の求人情報
神奈川県横浜市保土ケ谷区
特別養護老人ホーム老人短期入所施設
離職率低め! ICTの導入と現場での工夫で、職員の負担軽減に努めています
特別養護老人ホーム美立の杜は、神奈川県横浜市保土ケ谷区にある定員80床の施設です。入居者さまの平均年齢は90歳を超えており、平均の介護度は3.7。医療ケアが必要な入居者さまは少なく、認知症の方が多くいらっしゃいます。 当施設は、職員の負担軽減に取り組んでいます。記録は電子化しており、効率的に入力可能。当施設は外国籍の職員も多いため、誰もが使いやすいシステムを導入しました。また、全部屋への見守り機器導入のほか、抱える介護を極力減らすことで、腰痛を訴える職員の負担軽減にも注力。腰痛予防の道具の貸し出しも行っています。職員の負担軽減につながるシステムは、今後も積極的に導入を検討していく予定です。 職員の定着率が高いことも当施設の強みです。ベテランの職員が多く、なかには2007年の開設当初から活躍する職員もいます。無理なく働き続けたい方に最適な環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特別養護老人ホーム美立の杜で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
ユニット型で個別ケアが可能! 入居者さまとじっくり関われる環境です
特別養護老人ホーム美立の杜は、全室個室のユニット型施設です。10名ごとのユニットが計8ユニットあります。当施設では20~60代まで、約30名の介護職員が活躍中。日中は1ユニットに対して4・5名の職員で対応しており、一人ひとりの入居者さまとじっくり関われる点が魅力です。 夜勤は午後9時から午前7時までで、20名の入居者さまに対して1名の職員で対応しています。基本的には入居者さまが就寝されてからの勤務なので、それほど忙しいことはありません。もし勤務中に困ったことがあれば、同じフロアの職員にヘルプを要請することも可能。1人で対応する必要はないため、安心感をもって仕事ができます。
POINT
2
教育・スキルアップ
法人負担で外部研修に参加可能! 働きながら専門的な知識を習得できます
特別養護老人ホーム美立の杜は、職員のスキルアップを支援する研修に力を入れています。内部研修は月に1回の頻度で実施。過去には、感染予防や褥瘡、リスクマネジメントといった内容に加え、外部の専門家を呼んで口腔ケアやおむつに関する研修も実施しました。外部研修への参加も奨励しており、内容に応じて費用負担を行います。働きながら積極的にスキルの幅を広げたい方に適した環境です。 当施設では、新しく入職する方も安心して仕事を始められます。入職当日は、施設の概要や就労規則などに関する研修を受講。その後、プリセプターが付いて現場に入ります。新人研修の期間は特に設けておらず、自信を持って業務ができるようになるまでマンツーマンで指導するのでご安心ください。新人さんは、落ち着いて仕事に慣れていけます。
POINT
3
働きやすさ
休みが取りやすく、残業も少なめ。パートから正職員への登用も相談可能です
特別養護老人ホーム美立の杜では、ライフスタイルに合った働き方が実現できます。勤務の時間帯は早番・日勤・遅番から選択でき、週3日から就業可能。パート職員から正職員への登用制度もあり、ライフステージの変化があっても働きやすい環境です。 休みが取りやすく、有休の消化率も高い当施設。半休も取れるため、お子さまの学校行事や、プライベートの用事を済ませたいときにも効率的に有休が使えます。 また、イレギュラーな事態がない限り、残業はほぼ発生しません。プライベートの時間もしっかり確保しながら、オンとオフのメリハリをつけて働けます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
介護度が高い方の対応に戸惑うことも。できるまでしっかり指導します!
特別養護老人ホーム美立の杜には、介護度が高い入居者さまが多くいらっしゃいます。そのため、これまで自立度が高い方としか関わったことがない方は、対応方法に戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、当施設では、入居者さまごとの特徴や対応方法、注意事項を新入職員にしっかり伝えています。そのうえで、不安がなくなるまでプリセプターが指導するのでご安心ください。 また、ユニットケアを提供する当施設だからこそ、入居者さまと時間を掛けて信頼関係を築き、一人ひとりに合った対応方法を模索できます。心配ごとがあれば先輩職員にいつでも相談でき、安心感を持って働ける環境です。
特別養護老人ホーム美立の杜の職場環境について
特別養護老人ホーム美立の杜の基本情報
事業所名
特別養護老人ホーム美立の杜(とくべつようごろうじんほーむみたてのもり)所在地
〒2400035
神奈川県横浜市保土ケ谷区今井町609-1
施設形態
法人情報
社会福祉法人横浜白光会(しゃかいふくしほうじんよこはまはっこうかい)