社会福祉法人東保育会
本郷ゆうし保育園の求人情報
東京都稲城市
認可保育所
プライベート時間をしっかりと確保! 私生活と仕事の両立がしやすい職場です
本郷ゆうし保育園は、京王相模原線「稲城」駅から徒歩約5分の場所にある保育園です。定員数は150名で、0歳児から5歳児のお子さまをお預かりしています。 当園は私生活と仕事の両立がしやすい職場です。年間休日は117日ほどで、休みをしっかりと確保できます。有休取得率は約95%と高水準。1時間単位で取得できます。家族や友人との時間を大切にできる環境です。残業は月平均2時間、多くて5時間ほどと少ない点も魅力の一つ。月案・週案や日誌、連絡帳のICT化やノンコンタクトタイムの導入により、業務の効率化を図っています。さらに、月1時間ほど「環境時間」を設定。行事準備や制作に専念ができ、勤務時間内に作業を終えられます。 また、当園は子育て中の方も働きやすいところも特徴です。これまでに男性職員が育休を取得したことも。復帰後は法人内の系列園に子どもを預けることも可能です。急な休みも職員同士でカバーし合っています。プライベートを大事にしながら働きたい方にぴったりです。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
本郷ゆうし保育園で働く魅力
POINT
1
業務内容
お子さまと職員一人ひとりの声を尊重。「やってみたい」を実現できます
本郷ゆうし保育園では、お子さまや職員のやってみたいことを実現できます。一人ひとりの創造力を十分に発揮できるように、自然を十分に用いた保育環境を整備。運営法人である社会福祉法人 東保育会が里山を保有しているため、大自然と触れ合いながらお子さまの生きる力を育んでいけます。法人内の各園に自然教育の専門リーダーを配置しているので、連携しながら保育について考えることが可能です。オンライン会議では、里山の活用方法について活発なやりとりがされています。 そのほか、園内での職員同士の意見交換もさかんです。やってみたいことに関するアイデアを積極的に発信でき、実現に向けて園全体でしっかりとサポート。過去には、職員の声をもとに、里山に焚き火をする場所やフクロウの巣箱をつくりました。また、園庭用の登り棒や乳児向けシーソーを職員がDIYしたことも。職員の挑戦したい気持ちを尊重し、お子さまも職員も楽しめる保育園を目指しています。
POINT
2
教育・スキルアップ
保育経験が浅い方も安心。しっかりとスキルを身につけていける教育体制です
本郷ゆうし保育園では、保育経験が浅い方や未経験の方も安心して業務に慣れていけます。当園の特徴は研修が豊富なところです。入職後は主任や看護師による講習があり、保育の基礎やお子さまの対応方法などを学べます。また、月に1回ほど園内研修を実施。当園の理念に合わせたものや、保育のねらいを理解するための研修を行っています。職員の経験に応じて研修内容を決めているので、実際の保育に役立てることが可能です。さらに法人研修では、専門講師を招いて危機管理についての講習を実施。お子さまが安心・安全に過ごせる保育環境の構築につながっています。 当園では、新人職員は基本的に複数担任制のクラスへ配属になります。先輩職員がお子さまとの関わり方やクラス運営を1年間掛けて丁寧に指導。分からないことはいつでも相談できる環境です。また、行事についてもしっかりとサポートします。行事ごとの担当者がすべての準備を進めるのではなく、園全体で対応するため、一人で負担を抱え込まずに働ける環境です。

POINT
3
職場の特徴
人間関係の良さが自慢。職員の交流が活発で、和気あいあいとした雰囲気です
本郷ゆうし保育園は、職員同士の関係性が良好な職場です。日頃からコミュニケーションが活発で、笑いが絶えない明るい雰囲気が自慢。20代~60代まで幅広い年齢層の職員が在籍しており、皆で助け合って働いています。人間関係の良さが定着率の高さにつながっており、なかには開園当初から勤めている職員も多くいます。 また当園は業務で分からないことなどを気軽に相談がしやすい環境なので、不安を抱え込まずに働けます。主任と新人職員は、半期に1回の頻度で1on1ミーティングを実施。主任から仕事についてのフィードバックやアドバイスを受けられるほか、悩みや不安を相談することも可能です。また、少なくとも年に1回は園長との面談を実施。園全体で職員をフォローするので、安心して働けます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
休日・年末保育が不安? ローテーションで対応するので頻度は少なめです
本郷ゆうし保育園では、休日保育と年末保育を実施しています。そのため、これまで休みの日の保育に対応したことがない方は、「出勤頻度はどの程度だろう」「身体的な負担が大きくなるのでは」と不安に感じるかもしれません。 しかし当園では、法人内の系列4園の職員がローテーションで休日と年末保育を担当しています。その際は、同じ職員が連続で対応することのないように考慮してシフトを決定。そのため、休日出勤は年に2回ほど、年末保育は数年に1回と頻度は少なめです。また、出勤した分は振替休日を取得できます。職員の希望次第では、年末に出勤した分をお正月の休みに充てることも可能です。オンオフのメリハリをつけて働くことができます。
現場スタッフ紹介
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年
経験年数:保育士 1年
転職について
入職した理由
本郷ゆうし保育園の「見守る保育」という考え方に惹かれました。見学の際に、職員やお子さまのあたたかみのある居心地の良い雰囲気がとても素敵だったのを覚えています。「私もここで働きたい」と思い、入職を決めました。
働いてみての感想
入職当初は覚えることが多く、大変に感じることもありました。しかし、先輩職員のフォローもあり、今では業務に慣れて、やりがいのある日々を送れています。特に、お子さまが心を開いてくれたときには、「やってて良かった」と実感できますね。
職場について
職場の魅力
休憩を必ず1時間とれるところが当園の魅力です。午前中が忙しくても、しっかり休息をとってリフレッシュできるので、午後は気持ちを切り替えて頑張れます。
おすすめの方、向いている人
お子さまの定員が150名と多いので、たくさんのお子さまと関わりたい方に向いていると思います。同じ年齢でもお子さまの性格や個性はそれぞれなので、一人ひとりに合った接し方を学べますよ。
プライベートとの両立
有休を取りやすいので、しっかりと自分の時間を確保できます。仕事は仕事、プライベートはプライベートとメリハリをつけて働ける職場です。毎日がとても充実しています。
30代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2013年
経験年数:保育士 15年
転職について
入職した理由
本郷ゆうし保育園の「見守る保育」をベースとして、お子さま主体の環境づくりに力を入れているところに共感しました。また、男性保育士が多く勤めていて、より柔軟な視点で保育のスキルを磨いていけると思ったことが入職の決め手です。
働いてみての感想
先輩職員からアドバイスをいただきながら、より良い保育を考えられています。自然環境のなかで行う保育が私には合っていて、毎日がとても楽しいです。
職場について
職場の魅力
受け持ちクラスだけでなく、他クラスのお子さまとの関わりが豊富です。さまざまな年齢のお子さまの成長を見守れます。ほかのクラスのお子さまが自分に慣れてくれたときには、とてもうれしい気持ちになりますね。人見知りしていたお子さまが、絵本を「もう1回」と頼んできたり、一緒に手遊びをしてくれたりするなど、心を開いてくれる様子に癒されます。また、当法人は里山を保有しているので、四季折々の自然と触れ合いながら保育ができますよ。
おすすめの方、向いている人
好きなことや得意なことを保育現場で実践してみたい方に向いていると思います。当園は散歩や運動遊び、歌などの活動をそれぞれ得意な職員が率先して行う環境です。職員同士で教え合いながら、スキルを磨いていくこともできます。得意なことを活かしながら自分らしく働けますよ。
プライベートとの両立
有休が取りやすい職場です。子どもの体調不良といった急な休みや早退に柔軟に対応してくれるので、子育て中の方も安心して働けます。
この仕事への思い
お子さまの声に耳を傾けて、「やってみたい」を実現できるように日々保育をしています。お子さまの声を形にできたときには、達成感や充実感でいっぱいになりますね。
教育体制
「見守る保育」について園内や外部での研修があります。保育の視野が広がり、お子さまにとって最適な保育環境について考えるとても良いきっかけです。
入社前後でギャップを感じたこと
もともとはパソコン作業に苦手意識がありましたが、先輩職員のフォローもあり、今では日常の業務に支障がない程度になりました。また、職員で分担しながら進められるので、一人で負担を抱え込まずに済み、安心です。
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年
経験年数:保育士 1年
転職について
入職した理由
本郷ゆうし保育園のWebサイトを見たときに、「子どものやりたいことを実現できるような保育」を目指している点に魅力を感じました。実際に園見学をして、私の保育観と合っていると思ったことが入職の決め手です。
働いてみての感想
毎日の活動を振り返り、反省し、明日の保育につなげることに難しさを感じることもありますが、やりがいのある日々を送っています。分からないことや不安なことがあっても先輩職員に聞きやすい環境です。日々フィードバックをもらいながら、よりお子さま目線に立った保育を考えられています。月案や児童票などの文章作成が最初は大変でしたが、周りのフォローもあり、少しずつ慣れていけました。
職場について
職場の魅力
事務作業が多い場合にも時間をつくってもらえるので、終業時間内に業務を終わらせられます。残業は少なめで、終業後は自分の時間を楽しめますよ。また、自分の得意なことや好きなことを活かせる職場です。私自身は製作活動が好きなので、保育に積極的に取り入れています。お子さま一人ひとりの手先の発達につながる様子を実感できて、やりがいを感じられますね。
おすすめの方、向いている人
自分で考えて「やってみたい」と思ったことに挑戦させてもらえる現場なので、自由に保育がしたい方に向いていると思います。お子さまと一緒に何をしたいかという視点で保育を考えていけますよ。園全体で「やってみよう」と後押ししてくれるため、とても心強いです。
プライベートとの両立
土曜出勤した分は振替休日があります。また、有休も取りやすい雰囲気のため、プライベートとのバランスが非常にとりやすいです。
この仕事への思い
お子さまの成長が何よりのやりがいですね。話せる言葉が増えたり、友だちとの関わり方を工夫したりと、ちょっとした変化を近くで感じられます。苦手な食材があるお子さまに対して、ほかのお子さまが「一緒に食べよう」と声を掛けたことで頑張って食べられたこともあり、とても微笑ましい気持ちになりました。
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2010年
経験年数:保育士 12年
転職について
入職した理由
本郷ゆうし保育園の「見守る保育」という考え方に感銘を受けました。私自身の保育観と通じるものがあると思ったことが、入職のきっかけです。
働いてみての感想
慣れるまでは人数の多さや業務量の多さに大変さを感じていましたが、その分、保育のスキルを磨けたと思います。当園はお子さまを第一に考えた最先端の保育をしているので、毎日が学びですね。
職場について
職場の魅力
人間関係の良さが魅力です。当園は職員の人数が多く、人間関係が固定化されづらい環境です。園長を含め気さくな職員が多く、皆でお子さまを真ん中にして保育を考えていけます。大変なことも皆で支え合えるので、とても働きやすい職場だと思いますよ。
おすすめの方、向いている人
自然が好きな方に向いていると思います。しかし、虫が苦手な職員も活躍しているので、自信がなくても大丈夫です。「見守る保育」「自然教育」に興味があり、自分なりに保育を考えていける方と楽しく語り合いながら働けるとうれしいですね。
プライベートとの両立
休憩はしっかり1時間保証されているので、気持ちをリフレッシュできますよ。また、有休を取りやすく、急なお休みへの理解もあるので、子育て中の方や家庭の事情がある方も仕事との両立が叶いますよ。
この仕事への思い
大きな行事や日々の取り組みのなかでお子さまの成長を感じたり、何かをやり遂げて喜びや切なさを皆で共有できたりすることが保育士の素晴らしさだと思います。泣きながら登園したお子さまが、抱っこや友だちとの関わりを通して少しずつ気分が変わり、笑顔が見られるようになったときにいつもうれしく思いますね。
教育体制
キャリアアップ研修を積極的に受講しているので、スキルアップを目指せますよ。また、自然教育についての研修も豊富に用意しており、勤務時間中に受けることが可能です。自然教育に馴染みのない方も安心して知識を増やしていけますよ。
入社前後でギャップを感じたこと
「見守る保育」の良い面だけでなく、お子さまの主体性を尊重することの難しさも痛感し、うまくいかずにもどかしく感じる時期がありました。しかし、困ったときにはほかの職員に相談しながら、少しずつ自信をつけられたので、良かったです。
本郷ゆうし保育園の職場環境について
本郷ゆうし保育園の基本情報
事業所名
本郷ゆうし保育園(ほんごうゆうしほいくえん)所在地
〒2060802
東京都稲城市東長沼2115-2
施設形態
法人情報
社会福祉法人東保育会(しゃかいふくしほうじんひがしほいくかい)