社会福祉法人東保育会
大丸ゆうし保育園の求人情報
東京都稲城市
認可保育所
提案や相談などをしやすい職場。新人職員も主体性を持って働ける保育園です
大丸ゆうし保育園は、東京都稲城市大丸にあります。JR南武線「稲城長沼」駅から徒歩3分ほどのアクセス良好な保育園です。利用定員は130名。0~5歳までの子どもたちが在籍しています。職員の年齢層は20~60代で、20代後半~30代前半の人が中心です。 当園は、年次関係なく提案をしやすい環境です。過去には、3年目の職員から「3~5歳の共同作品を作って玄関に飾りたい」との提案を受け、実行したこともありました。入職直後であっても、何か良いアイデアが浮かんだときは、ぜひ聞かせてください。 くわえて、職員同士で何でも相談しやすい関係性を構築しているところも、当園の特徴の一つです。上司は、気になる様子の職員がいれば自ら話を聞くようにしたり、経験の浅い職員は、ベテラン職員に相談してアドバイスをもらったりしています。これから入職する方も、頼れる先輩のサポートを受けながら働けるので、安心して働けます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
大丸ゆうし保育園で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
子どもたちの「やってみたい」を引き出す環境づくりに力を入れています
大丸ゆうし保育園では、自然教育に注力。当園が所有している里山へ週に1回ほど行き、ピザ焼きや焼き芋づくり、葉っぱやどんぐりを使用したお弁当作りなどを楽しんでいます。自然に触れる中で、普段は見ることができない子どもの健やかな姿が見られることが、職員のやりがいにつながっています。 行事をなるべ小規模化している点も、当園の特徴の一つ。理由は、行事のための準備や制作活動などで、職員が主体となって動き過ぎしまう可能性があるためです。子どもたちが本当にやりたいことや、興味のあることを大切にしながら、保育に集中できる環境です。 さらに、当園では、子どもたちの意見を聞くための取り組みとして、5歳児クラスで子ども会議を開催。少人数で集まり一人ひとりに意見を出してもらっています。また、朝の会や帰りの会で「今日は何が楽しかったですか」「今度は何をやりたいですか」と、インタビューをして子どもの考えを聞き出すことも。子どもたちの自主性を尊重したいとお考えの方は、やりがいを持って働けるはずです。
POINT
2
教育・スキルアップ
実力のある先輩が教育担当。振り返りや研修などで成長をサポートします
大丸ゆうし保育園に入職後は、同じクラスの先輩が教育を担当します。教育担当になる職員は、そのための試験を受けて合格した実力のある人のみ。保育士に必要な知識やスキルをしっかり身に付けられるようにサポートしているので、不安なく入職できます。 当園では、新人職員が着実に成長できる環境を整えています。入職後3年以内の職員には、月ごとに自分なりの狙いや目標などを設定してもらい、毎月振り返りを実施。翌月以降の業務に活かせるようにしています。年に2回の人事考課の面談では、頑張った点や成長点、改善点などをすり合わせ。先輩からアドバイスを受けながら保育士として成長していけます。 内部研修では、保育に関するDVDを視聴後に小テストを行ったり、動画の内容についてほかの職員とディスカッションしたりすることも。また、マナー研修では、挨拶の方法や電話の取り方など、社会人としての基礎を学べます。手厚い教育体制を整えているところも、当園の魅力の一つです。
POINT
3
働きやすさ
有休は15分単位で取得可能。残業は月に5時間以内のケースが多めです
大丸ゆうし保育園は、働きながらもプライベートを充実させられる職場です。年間休日は、118日。有休も取りやすく、基本的に希望を出せば取得可能です。また、15分単位で取得できるため、お子さんの突然の体調不良といった事情で、少しの時間遅れたり早退したりする場合にも便利です。 残業は、1人あたり月に5時間以内のケースが多めで、中にはほとんどない方も。保護者対応や教育などで時間が伸びてしまったときは、1分単位で残業代を支給しています。くわえて、1ヶ月に4~5時間ほど事務作業の時間を確保。事務時間をしっかり取ることで残業時間の削減に取り組んでいます。 当園は、育児支援も充実しています。産前産後休業や育児休業については、男性職員の取得実績もあり。育休復帰後の短時間勤務の相談も可能です。ライフステージが変わってもしっかり働き続けられる環境を整えています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
職員の得意・不得意に合わせて担当を決定。無理に任せることはありません
大丸ゆうし保育園では、自然教育を取り入れています。里山で活動する機会が多々あるため、新人職員の中には、「自然豊かな環境が苦手…」「虫に触れるか分からない…」と不安を感じる方がいるかもしれません。 しかし、当園では、職員が苦手なことを無理に任せることはありませんので、ご安心ください。里山での活動は、自然と触れ合うことが得意な職員が担当。苦手な方には、食育担当といったほかの業務をお任せしています。ほかにも、ピアノの伴奏も苦手な方が無理に行うのではなく、得意な方が担当するというように、職員の得意・不得意に合わせた働き方を実現。一人ひとりの職員の個性を活かせる環境を整えているので、心配しなくても大丈夫です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
保育フェアに参加したときに声をかけていただいたことがきっかけでした。話を聞いたり、見学をさせていただいたりする中で、自分の通っていた保育園と雰囲気が似ているところが良いなと思い、入職しようと決めました。
職場について
職場の魅力
里山保有をしているところだと思います。山に行けば木の実も落ちていたり、秋には紅葉を感じられたりするので、自然豊かな場所にすぐに行けることは魅力ですね。
その他
仕事のやりがい
長く務めていることもあり、自分のしたいことをさせてもらえる機会が増えてきたことにやりがいを感じています。また、0歳から関わらせてもらっている子どもたちが年長さんにまで成長している姿を見て、0歳のときの遊びが今になって良い影響を与えられていると感じられることもあるんです。子どもたちの成長を継続して見られるところにも、やりがいを感じていますね。
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
自宅からの通いやすさに惹かれて応募しました。また、子どもたちがのびのびと遊べる保育を実践しているところにも魅力を感じましたね。
職場について
職場の魅力
子ども一人ひとりを尊重することはもちろん、職員同士もお互いを尊重し合って保育に取り組んでいるところが魅力だと思います。現場の状況を見ながら「大変そうだから、こっちから行くね」と声をかけて自然とフォローし合える関係性が構築できていますね。
その他
仕事のやりがい
私は、乳児クラスを担当しています。子どもたちの興味があることを大切にしながら遊びを実践できるところにやりがいを感じています。
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
自身が通っていた学校の先生に薦められたことがきっかけです。実際に見学をさせていただき、子どもたちを尊重する姿勢や里山での活動に惹かれました。また、自宅からの距離感も重視して決めています。
職場について
職場の魅力
子どもたちの興味を第一に考えた保育を実践しているところが、大丸ゆうし保育園の大きな魅力の一つです。また、職員同士で考えたり話し合ったりする機会が多く、ほかの人の考え方を吸収できるところも良いところだと思います。加えて、職員同士の関係性が良好で、相手の事情に寄り添える方ばかりなので、とても働きやすいです。
教育体制
研修制度が充実しており、山に関することや保護者対応、マナーなどについて学べます。実際、どのように対応すれば良いかの理解を深められるので、ものすごく助かっています。
その他
仕事のやりがい
子どもが私の伝えた言葉を覚えてくれたり、「こんなことができたよ」と教えてくれたりしたときにやりがいを感じますね。子どもたちの成長を感じられると、この仕事をしていて良かったなと思います。
大丸ゆうし保育園の職場環境について
大丸ゆうし保育園の基本情報
事業所名
大丸ゆうし保育園(だいまるゆうしほいくえん)所在地
〒2060801
東京都稲城市大丸82-4
施設形態
法人情報
社会福祉法人東保育会(しゃかいふくしほうじんひがしほいくかい)