レバウェル
松葉保育園のカバー画像

社会福祉法人東保育会

松葉保育園の求人情報

東京都稲城市

認可保育所

「見守る保育」に注力! 子どもたちの意欲を引き出すことを大切にしています

松葉保育園は、東京都稲城市にあり、京王相模原線「京王よみうりランド」駅より徒歩約7分の一画にゆったりと園舎を構えています。保育対象は0歳から就学前までで、定員は約140名です。スタッフは正社員や保育補助、パートなどを含め約49名が在籍。20~60歳代までの幅広い年齢層が活躍しています。 当園は、「地域に信頼と愛を」を理念とする、地域密着型の保育園です。開園は約半世紀前の1976年。卒園児が保護者やスタッフとなったり、当園の職場体験やボランティア体験に継続して参加したりと、地域に根づいた存在です。今後も、子どもの意欲を引き出す「見守る保育」を信条に、地元に求められる保育園であり続けたいと考えています。 当園は、スタッフの働きやすさを重視しています。福利厚生の充実はもちろん、業務後の時間や休みを確保しやすい体制を整備。また、新入職者の教育にも力を入れており、OJTや研修などでスキルアップを促しています。面倒見の良い先輩に導かれ、安心して成長していける環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

松葉保育園で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

子どもの主体性を重視する保育で成長を実感。大きなやりがいを得られます

松葉保育園は、子どもの主体性を大切にしています。山で遊ぶグループと、散歩に行くグループに分かれる場合、どちらに参加するかを子どもたちに選択してもらうことも日常的。つねに子どもが主体的に動くことを意識した保育により、子ども自身の“やりたい!”を引き出すよう努めています。 当園は、「見守る保育」がモットーですが、やりたいことだけをさせるわけではありません。運動や外遊びが苦手そうであれば、「一緒に体を動かす」「砂遊びをする」など、取り組みやすいところからスタート。“いまはこれをする時間”といった強制はなく、体を動かす楽しさに気づき、皆と一緒にやりたいと思えるようにサポートします。丁寧なアプローチを重ねることで、子どもの意欲や主体性を引き出していく保育スタイルです。スタッフは、子どもが主体的に動けるようになるまでの成長を目の当たりにでき、日々のモチベーションにつながっています。また、保護者の方とも成長の喜びを共有。大きなやりがいを得られる仕事です。

法人が里山を所有。山での活動も日常的で「親子で里山で遊ぶ日」もあります

POINT
2

働きやすさ

年間休日は約120日! 残業が少なく、自分の時間を確保しやすい環境です

松葉保育園は、スタッフが働きやすい環境を整えています。年間休日は約120日。有休は半日単位からで、申請すれば基本的にその通りに取得可能です。子どもの学校行事や体調不良等での休みにも“お互いさま”でフォローし合う雰囲気があり、子育て世代も安心して働けます。 当園の残業時間は月に2時間程度と少なめです。持ち帰りの業務もありません。というのも、各業務に要する時間の目安を設け、あらかじめ必要な時間を計算してスケジュールを作成しているから。残業が発生しないよう、計画的に業務を組み立てており、プライベートと仕事の両立が叶います。 当園は、スタッフが無理なく、長く勤め続けられるための体制づくりに注力しています。産休や育休はもとより、子どもが基本的に3歳まで時短勤務OK。希望や条件によっては、より長期間、時短勤務が可能な場合もあります。また、福利厚生として奨学金返還支援制度も完備。適用期間は、資格取得のための養成校卒業から7年間で、毎月2万円までをサポートします。働きやすさのための配慮が多角的に整っている職場です。

ゆったりとした雰囲気の園内。設備が整い、スタッフが横になれる休憩室もあります

POINT
3

教育・スキルアップ

チェックシートを活用! 複数担任制で、新入職者も着実に成長できます

松葉保育園は、新たに入職した方がスムーズに仕事を覚えていける教育体制を整えています。まずは、先輩についてのOJTからスタート。複数担任制を導入しており、業務の進め方は同じクラス担任の先輩を中心に、周りが細やかに教えていきます。 当園ではスタッフのスキルアップを応援しています。日々の業務についてはチェックシートで振り返りを実施。「子どもの名前を呼び捨てにしない」といった基本的な保育に関する内容も、毎月チェックして提出しています。定期的に自分の保育が正しいかどうかを確認できるので、安心して業務にあたれます。 また、当園は、勤務時間扱いで園外のキャリアアップ研修に参加可能です。補助金も支給しており、学びやすい環境が整っています。さらに当園では「見守る保育」を導入している他園の見学会に参加しています。他園の取り組みを学ぶことで、視野を広げ、対応力を強化。働きながら、専門性を高められます。

異年齢保育を導入。ゾーンごとに子どもたちが必要な経験を得られるよう設定しています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

保護者対応が苦手? 先輩スタッフがコツを共有しフォローするので安心です

松葉保育園は、特に子どもがケガをしたときやトラブルがあった場合、その経緯を保護者に説明し、丁寧に対応しています。コミュニケーションに苦手意識がある方にとっては、うまく対応できるか不安に感じるかもしれません。 しかし、心配はいりません。当園では先輩スタッフが保護者対応についても、新入職者の方をしっかりサポート。キャリアや必要性に応じて、伝え方や言葉の使い方、コミュニケーションのコツなどもレクチャーしていきます。さらに、アクシデントやトラブルに備える保険にも加入しており、その窓口でも説明の仕方などを相談することが可能です。1人だけに過度な責任を負わせるようなことはなく、みんなでフォロー・指導していくので安心して活躍できます。

現場スタッフ紹介

職種:

保育士主任・チーフ

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

もともとは、パートとして運営母体である社会福祉法人東保育会の別の保育園で働いていました。私の子どもが、そこの卒園生だったことも理由の一つです。その後、保育士の資格を取得し、誘われたことがきっかけで松葉保育園に入職しました。

職場について

職場の魅力

子どもの発達を促す「見守る保育」を昔から導入している保育園であるところが魅力です。大人が決めた活動に沿って子どもたちを動かすのではなく、大人が環境を整えて、子どもたちの主体性を引き出します。うまく引き出せたときは、特に大きなやりがいを感じますね。また、“やりたいことがあれば、やってみよう”というのが園長の姿勢。スタッフの意欲にも前向きに対応してくれます。子どもの活動のために本や玩具を購入したいと申し出れば、最初から断られることはありません。提案を聞いてくれて、少し予算がかかっても、建設的な意見であれば取り入れてみようという風土があります。

プライベートとの両立

スタッフが長く勤められるような環境を整えているため、子育て世代も働きやすい保育園です。面談や学校行事に加え、子どもの体調不良によるお休みが突発的に発生することもあります。そんなときも、休みやすい雰囲気ですよ。“お互いさまだよね”という空気で、自然とフォローし合えています。

この仕事への思い

子どもたちとの受容的・共感的な関わり方を心掛けています。自分が関わったことで、子どもたちに笑顔が増えたり、うれしそうにしたりしていると、大きなやりがいを感じますね。

50代後半

職種:

保育士主任・チーフ

雇用形態:正社員

入職年月:2011

経験年数:保育士 14

転職について

入職した理由

自分自身の子育ての中で悩むことが多々あり、何かヒントが見つかるかと保育士の資格取得を目指しました。その後、子どもが小さいころに通っていた保育園が民営化されることになり、ご縁があって声を掛けていただいたんです。人生で初めてのフルタイムでの仕事でしたが、「ぜひこの園で始めてみたい!」と思い、入職を決めました。

働いてみての感想

40歳を過ぎてから、初めての就職、初めての保育、初めての担任と、本当に「初めてづくし」でした。実習の経験すらなく、一緒に組んだ先輩方は教えることが多くて大変だったと思います。覚えなければいけないことはたくさんありましたが、色々なことを学びながら、今、それを活かせる環境にいることに感謝しています。

職場について

職場の魅力

松葉保育園を運営する法人では、稲城の里山の一部である「ゆうしの里山」を所有しています。認可保育園の安定した待遇と、森のようちえんのような自然教育のチャレンジを両方叶えられることが、当園の魅力です。職員の興味や関心を応援してくれることも良いところですね。センスオブワンダーを感じたい方に向いていると思います。

おすすめの方、向いている人

環境教育や「見守る保育」に興味のある方に向いていると思います。子どもの驚きや関心を、あたかも自分のことのように感じられる方と一緒に働けたら嬉しいですね。子どもたちの純粋な好奇心に共感できる方は、きっとこの仕事を楽しめるはずです。

プライベートとの両立

休みはほぼ希望どおりに取ることができます。家庭の事情による急なお休みも快く受け入れてもらえるので、助かっています。習い事をしている職員もおり、ワークライフバランスに配慮されていると感じます。残業も最小限で、1分単位で保障されているのも安心できる点ですね。

教育体制

保育士としての総合的なスキルが身につくように、園内外の研修はとても充実しています。「見守る保育」についてだけでなく、リーダー研修やキャリアアップ研修の受講も積極的に後押ししてもらえます。新人にはメンター制度があり、身近な先輩がアドバイスしてくれるので安心です。人事考課制度もきちんと整っており、キャリアパスも明確に構築されています。

その他

やりがい

それぞれの職場で経験を重ね、できることが増えていくことにやりがいを感じてきました。今は、子ども・職員・保護者の方々により良い保育環境を提供すること、そして法人の基本理念に向かって取り組むことが仕事の充実感につながっています。

30代前半

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2016

経験年数:保育士 9

転職について

入職した理由

実は、松葉保育園は自分が卒園した思い出の場所なんです。見学に来た際、職員の皆さんがとても明るく、楽しそうにしている雰囲気が印象的で、「ここで働きたい!」と強く思いました。

職場について

職場の魅力

仕事と完全に切り離せる休憩時間があるところです。また、事務作業といった保育以外の仕事も、就業時間内に終わるように時間を確保してもらえるので、メリハリをつけて働けます。

おすすめの方、向いている人

たくさんの子どもたちや職員、保護者の方と関われるので、多様な経験を積みたい方におすすめです。自分の得意なことや、やりたい保育を積極的に展開したい方にとても向いている職場だと思います。

プライベートとの両立

有給休暇が取りやすく、安心してプライベートの予定を立てられます。残業も少ないので、仕事とプライベートのバランスをしっかり保てていると感じます。

この仕事への思い

食育の活動がきっかけで、苦手だった野菜を食べられるようになった子がいました。毎回「先生、今日も食べられたよ!」と報告しに来てくれるんです。子どもたちの成長を間近で見られることに、この仕事の喜びを感じています。

教育体制

「見守る保育」や「リスクマネジメント」など、研修や日々の保育を通して幅広く学べる体制が整っています。経験が浅い方でも、たくさんのことを吸収できる環境です。

入社前後でギャップを感じたこと

見学に来た時に感じた印象と、入職後のギャップは全くありませんでした。子どもたちも保育士も、皆で活動を楽しんでいる場面がたくさんあり、保育士が大変そうに見えないのも良いなと感じています。

松葉保育園の職場環境について

松葉保育園の基本情報

事業所名

松葉保育園(まつばほいくえん)

所在地

2060812

東京都稲城市矢野口2065

施設形態

認可保育所

法人情報

社会福祉法人東保育会しゃかいふくしほうじんひがしほいくかい

松葉保育園周辺の認可保育所

本郷ゆうし保育園のカバー画像

社会福祉法人東保育会

本郷ゆうし保育園

東京都稲城市
認可保育所
中島ゆうし保育園のカバー画像

社会福祉法人東保育会

中島ゆうし保育園

東京都稲城市
認可保育所
大丸ゆうし保育園のカバー画像

社会福祉法人東保育会

大丸ゆうし保育園

東京都稲城市
認可保育所
保育ルームフェリーチェ稲城長沼園のカバー画像

SOUキッズケア株式会社

保育ルームフェリーチェ稲城長沼園

東京都稲城市
認可保育所

【募集】保育士

みどりの園のカバー画像

みどりの園

みどりの園

東京都あきる野市
認可保育所

【募集】保育士 / 調理師・調理スタッフ