レバウェル
デイサービスあっちゃん家のカバー画像

特定非営利活動法人ライフケア・ネットワーク

デイサービスあっちゃん家の求人情報

滋賀県野洲市

老人デイサービスセンター

身体的な負担が少なめ! 介護へのやる気があれば、活躍できる環境です

デイサービスあっちゃん家は、滋賀県野洲市にある地域密着型通所介護施設です。1日あたりの利用定員は9名で、介護度は1から3程度の方が多数。利用者さまのほとんどは認知症を患っていますが、移乗介助や身体介護を必要とする方は少なめです。職員の業務は、転倒防止のために手を貸したり、衣服の着脱を手伝ったりと、利用者さまのサポートが大半。介助スキルに自信がない方でも安心して働き始められます。 当施設が大切にしているのは、利用者さまの特徴を把握したうえで関わることです。利用者さまのなかには、盲目の方や気持ちの浮き沈みが激しい方もいます。そういった個別の対応方法はしっかりと記録に残しているので、職員は事前に確認したうえで介助にあたることが可能です。もちろん、「この方の食事はワンプレートのもので用意しよう」と現場で情報共有することもしばしば。管理者が現場に入ることもあるので、困った際は気軽に相談できます。状況に応じて、臨機応変な対応を適切に行える体制です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

デイサービスあっちゃん家で働く魅力

POINT
1

理念

定員数9名の小規模だからこそ、利用者さまとの会話を楽しみながら働けます

デイサービスあっちゃん家は、利用者さまと職員の会話が活発で、常に賑やかな職場です。施設長が「自分も通いたくなるデイサービスを作りたい」という思いで設立した当施設。決まったスケジュールで動くのではなく、そのときの利用者さまの様子や気分で活動内容を決めているのが特徴です。1日の定員が9名と小規模だからこそ、積極的に会話をし、「何をやりたいのか」「要望は何か」を聞いて、臨機応変に動けます。 ときには、利用者さまと職員が話しているだけで盛り上がり、1日が終わってしまうことも。たとえば、すき焼きの話題になった際には、こだわりの具材や作り方について話を広げたり、ツッコミを入れたりしながら和気あいあいと話していました。職員と利用者さまが、家族に近い存在として関われることが当施設の魅力。利用者さまと冗談を言い合いながら、楽しくお話できている瞬間が、職員にとってのやりがいです。

POINT
2

職場の特徴

職員間の声掛けが活発! 不明点は何でもすぐに確認できる職場です

デイサービスあっちゃん家は、勤続年数の長い職員が多く、頼れる先輩と協力し合いながら働ける環境です。職員のなかには、当施設に10年近く勤めるベテランの方もいます。施設や利用者さまの特徴をよく理解しているため、不明点があれば気軽に相談可能です。 また、業務中は、「これはどうしますか?」「このまま進めて大丈夫ですか?」と常勤スタッフが適宜声掛け。現場内で質問や確認が飛び交うからこそ、新入職員も気軽に質問がしやすい職場です。 当施設では、食事・排泄・入浴介助を行う職員と、フロアの見守りを行う職員に分かれて、2名体制で業務を行っています。手伝ってほしいことがある場合には、担当の垣根を越えてフォロー。一軒家をそのまま施設として活用しているので、周りの様子が見えやすく、職員同士で助け合いやすい環境です。

POINT
3

教育・スキルアップ

利用者さまの特徴を知ることから始め、徐々にできることを増やしていけます

デイサービスあっちゃん家では、入職したばかりの職員が徐々に新しい業務に挑戦していけるよう、サポート体制を充実させています。入職後、まずはフロアの見守り業務からスタート。利用者さまの様子を見守ることで、「この方はカラオケが好き」「この方は薄味の料理が好き」といったそれぞれの好みを把握できます。最初から多くのことを覚えようとする必要はなく、まずは利用者さまの特徴を理解することに専念できるのでご安心ください。 入職1~2週間後からは、入浴介助や食事介助、送迎業務も開始します。どの業務も、必ず先輩職員が口頭で方法を共有してから新入職員に担当してもらう体制です。たとえば、入浴介助では、前日に「明日の利用者さまは着脱が苦手だから更衣介助をお願い」と、どこまでサポートするべきかを伝達。新入職員は、一人ひとりの違いを把握したうえで実務にあたれるので安心です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

スケジュールが決まっていないからこそ、自身の得意を活かして活動できます

デイサービスあっちゃん家では、日々のレクリエーション内容を利用者さまとのコミュニケーションのなかで決めています。そのため、利用者さまとの会話量の多さに、大変さを感じる方もいるかもしれません。 当施設の職員は、自分の得意なものや興味のある遊びを活かして、利用者さまと会話をしています。毎日のスケジュールが決まっていないため、楽器を演奏したり、脳トレのプリントを配ったりと、職員の裁量で日々のレクリエーションを決定できます。当施設は、職員自身が楽しいと思うことをきっかけに、利用者さまと会話ができたり、話を広げたりしやすい環境です。 また、当施設には自立度の高い方が多く、利用者さま同士でも頻繁にコミュニケーションを取っています。職員が一つ話題を投げかけると、自分たちで思い出話を始めて、会話が盛り上がることもしばしば。そのため、職員は「会話を盛り上げないといけない」と、気負い過ぎる必要はありません。自分が話しやすいことから、徐々に会話を広げていけます。

現場スタッフ紹介

職種:

施設長・所長(介護)

雇用形態:正社員

入職年月:2012

転職について

入職した理由

もともと、自分がいつか通いたいと思える施設を作ろうと思っていました。塗り絵をやったり、カラオケをやったり…そのとき、その場所にいる利用者さま皆が楽しく過ごせる施設を作りたいと思い、当施設を開所しました。

職場について

職場の魅力

私は、デイサービスは楽しいところであるべきだと考えています。利用者さまの人数が少ない日には、自宅ではできない外食や買い物をすることもあるんですよ。利用者さまの皆さんが喜んでくれて、楽しんでくれる姿が見えるのはうれしいです。「ほかではできない体験」をさせてあげられるのが、当施設の売りポイントですね。

おすすめの方、向いている人

意欲的に頑張ってくれる、前向きにやってくれる人を応援する職場です。過去には、ケアマネジャーや社会福祉士の資格を取得したいという職員に対して、私が勉強会を実施したこともありました。「こういうふうに勉強したらいいよ」といったアドバイスもできるので、「もっと勉強したい!」という方にはぴったりな環境だと思います。

デイサービスあっちゃん家の職場環境について

デイサービスあっちゃん家の基本情報

事業所名

デイサービスあっちゃん家(でいさーびすあっちゃんち)

所在地

5202352

滋賀県野洲市冨波乙311-2

施設形態

老人デイサービスセンター

法人情報

特定非営利活動法人ライフケア・ネットワークとくていひえいりかつどうほうじんらいふけあねっとわーく

デイサービスあっちゃん家周辺の老人デイサービスセンター

おうみの里マキノデイサービスセンターのカバー画像

株式会社リハビリライフ

おうみの里マキノデイサービスセンター

滋賀県高島市
老人デイサービスセンター

【募集】理学療法士 / 作業療法士