
株式会社湘南ケアステージ
ショートセンターあおぞらの求人情報
神奈川県藤沢市
短期入所 ( 障がい )
休みはほぼ100%希望どおり。リフレッシュして仕事ができる事業所です
ショートセンターあおぞらは、株式会社湘南ケアステージが運営するショートステイです。1日の定員は、男女それぞれ3名ずつ。利用者さまの年齢層は20~60代と幅広く、約8割の方が同系列の「ケアセンターあおぞら」に通われています。障がいのある方に安全で快適な生活の場と、短期的なケアやサポートを提供している事業所です。 当事業所の魅力は、休みが取りやすく、オンとオフのメリハリをつけて働けるところです。有休は、ほぼ希望どおりに取得が可能。しっかりと休み、リフレッシュして仕事に臨んでほしいと考えており、たとえ繁忙でもできる限り、職員の希望を叶えています。夏休みや冬休みに、有休と公休を合わせてまとまった休みを取ることもでき、なかには、6連休にして旅行を楽しんでいる職員も。プライベートを大切にしながら働けます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ショートセンターあおぞらで働く魅力
POINT
1
業務内容
最大3名のショートステイ。職員1人でも負担が少なく働きやすい環境です
ショートセンターあおぞらでは、男女別にマンションの一室でショートステイを行っており、職員は1人で最大3名の利用者さまに対応します。ただし、基本的に2名程度の利用が多く、職員にかかる負担はあまり大きくないため、無理なく働き続けられる職場です。 勤務時間は、午後4時から翌午前9時30分まで。そのうち、午前0時~午前5時の5時間は、仮眠や休憩ができます。イレギュラー対応のマニュアルも整備しており、利用者さまの急変や災害時の対応も確認が可能。困ったときは管理者が対応するため、1人での勤務も安心です。 当事業所では、利用者さまに夕食と朝食を提供しています。夕食は調理されたものを取り寄せており、温めたり焼いたりするだけのものがほとんど。職員の調理は、付け合わせに味噌汁を作る程度です。朝食も、トーストに焼いたソーセージやハム、簡単な卵料理を作って用意するだけで大丈夫。難しい料理はなく、用意する数も少ないため、調理に自信がない方も簡単に食事の準備ができます。
POINT
2
教育・スキルアップ
日勤帯の勤務からスタート。生活支援が未経験でも安心して働き始められます
ショートセンターあおぞらでは、先輩職員によるOJT形式で新人教育を行っています。入職後は、午後4時~午後8時、午前6時~午前9時30分の日勤帯の勤務から。ショートステイが始まる前の準備や1日の業務に関して、先輩職員からレクチャーを受けながら実践して覚えていきます。1人で自信を持って業務ができるようになるまで、先輩職員がしっかりフォローしており、安心して仕事を覚えられます。 未経験の方は、同系列の「ケアセンターあおぞら」で研修を受けられるところも魅力です。利用者さまの多くが、同事業所と併用されているため、事前に利用者さまの情報を得ることができます。利用者さまが、日中にケアセンターでどのように過ごしているか見学することで、特性や関わり方に関して理解を深められる環境。今まで障がいのある方と関わった経験がない方も、活躍できます。
POINT
3
職場の特徴
自宅のような安心感。利用者さま一人ひとりの個性を尊重したケアが可能です
ショートセンターあおぞらでは、利用者さまに自宅のように安心できる環境を提供しています。利用者さまの多くは、昼間にほかの事業所で仕事や運動をされているため、自宅と同じように、好きなことをしてゆっくりと過ごせるように配慮。夕食後、利用者さまは自室で過ごしたり、リビングでテレビを見たり、職員と話したりと、思い思いの過ごし方をしています。職員は話を聞いたり一緒に片付けをしたりして、利用者さま一人ひとりの個性に合わせたケアを実施。積極的に関わるだけでなく、落ち着いて過ごせるようにそっとしておくことも支援の一つと考え、利用者さまにとって居心地の良い時間が作れるように努めています。 利用者さまと一人ひとりと深い信頼関係を築けることも、当事業所の特徴です。毎週特定の曜日に利用される方が多く、同じ職員がシフトに入ることもしばしば。家庭的な雰囲気のなか、対面のキッチンで料理をしながら話をしたり、入浴の手伝いをしたりすることで家族のような信頼関係が生まれています。人との関わりが苦手な方が心を開いてくださったときや、利用者さまが以前よりできることが増えたときに、大きな喜びややりがいを実感できる仕事です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
福祉業界の仕事が初めての方も安心。対応に困ったときは皆で解決しています
ショートセンターあおぞらは、身体障がいや精神障がい、知的障がいといったさまざまな障がいのある方にご利用いただいています。利用者さまのなかには、気持ちのコントロールが苦手な方もいらっしゃるため、感情の起伏が大きかったり強い口調で話されたりすることも。精神障がいのある方と接した経験がない方は、入職後に戸惑うことがあるかもしれません。 利用者さまが不穏になったときは、まず、先輩職員が対応するのでご安心ください。新人さんは、先輩職員の関わり方を見て話し方や距離感を学べます。 当事業所では、利用者さまの対応方法で困ったことがあれば、その都度情報を共有して、職員同士で意見交換をしています。今後同様の状況になった場合の対応方法をその日のうちに決め、ほかの職員にも周知する体制です。全員で考える必要がある題材に関しては、月に1回のカンファレンスで話し合います。想定するケースについて、自分だったらどうするかを職員一人ひとりが考え、全体で集約。集まった意見やベテラン職員からのアドバイスをもとに、対応方法を導き出しています。困ったことを1人で抱え込まずに、ほかの職員と話し合ったり学んだりできる環境です。
現場スタッフ紹介
30代後半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2023年6月
転職について
入職した理由
引っ越しを機に転職しました。以前もデイサービスで働いていたので、資格や経験が活かせる仕事をしたいと考えていたんです。また、私には子どもが3人いるので、勤務時間の融通が利くことに大きな魅力を感じ、入職を決めました。
職場について
職場の魅力
職員全員が仕事に積極的な職場です。お互いの仕事をフォローし合う、協力体制がしっかりとした環境なので、とても働きやすい環境ですよ。ちょっとした休憩のときや帰り際に、職員同士でプライベートな話をすることもあるので、良い関係性が築けている職場だと思います。
プライベートとの両立
子どもが急に熱を出したときに、早退や休みの対応をしてもらえるのでとても助かっています。子育て世代の方も働きやすい環境です。
この仕事への思い
はじめはコミュニケーションを取ることが難しかった方とも、1年以上かけて生活介護で関わっていくなかで信頼関係が生まれます。それにより、意思の疎通をしたり、行動面で注意することが感覚的に分かって事故を未然に防いだりできるようになりました。利用者さまと信頼関係を築いて、良い関わりができるようになることがうれしいです。皆さんにも喜んでいただけてると感じています。
教育体制
できるようになるまでしっかりと教えていただけました。サービス管理責任者の資格を取るときも、先輩職員からアドバイスをいただいたのでありがたかったです。希望すれば法人から資格取得の補助も出してもらえるので、金銭面の不安もなく安心して勉強できました。
ショートセンターあおぞらの職場環境について
ショートセンターあおぞらの基本情報
事業所名
ショートセンターあおぞら(しょーとせんたーあおぞら)所在地
〒2520815
神奈川県藤沢市石川21-1 サニーヒル石川3-403号室
施設形態
法人情報
株式会社湘南ケアステージ(かぶしきがいしゃしょうなんけあすてーじ)