
株式会社日本ライフデザイン
グループホームゆうらくの求人情報
神奈川県川崎市中原区
グループホーム
入居者さまの個性に合わせて支援。ゆったりとした和やかな雰囲気の施設です
グループホームゆうらくは、JR南部線「平間」駅より徒歩で6分ほどの場所に立地しています。建物の2~3階部分に位置しており、各フロアで定員を9名ずつに分けたユニット制。合計18室の居住スペースを設けています。運営母体はデイサービスや住宅型有料老人ホームなど、幅広く事業を展開している株式会社日本ライフデザインです。1階には当法人の運営する「デイサービスゆうらく」を併設しており、両施設を管理している所長が常駐。グループホームの職員も連絡を取れる体制なので、困ったときも安心の環境です。 当施設は、入居者さまにのびのびと暮らしていただける空間づくりに尽力しています。体操やストレッチなどのレクリエーションは自由参加型にしており、一人ひとりの「やりたいこと」を尊重。読書をしたり、職員の配膳を手伝っていただいたりと、入居者さまが思い思いに過ごされている家庭的な雰囲気が特徴です。また、お花見やレストランでの外食といった、地域と触れ合える外出イベントも定期的に開催。抑揚のある生活を提供していくなかで、入居者さまの喜ばれてる姿を見られたときに、やりがいを感じられます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
グループホームゆうらくで働く魅力
POINT
1
業務内容
情報共有を徹底。誰が見ても把握できるよう、記録方法を統一しています
グループホームゆうらくは、職員間の丁寧な申し送りを心掛けています。記録は入居者さまごとの介護と全体の業務で内容を分けて記入。分野別で記載できるようフォーマット化し、「人によって書き方が違う」といった問題が発生しないよう工夫しています。1ユニットあたり6名ほどの職員を配置しており、シフトによる入れ替わりが多いなかでも、一人ひとりの状況を素早く確認できる体制です。 また、月に1回ほど行うミーティングでも、入居者さまの変化やご家族さまの要望を共有。職員の共通認識を深めることで、連携を強化しています。ときには効率的な服薬介助の仕方をアドバイスし合ったり、より伝わりやすい申し送りの方法を相談したりと、意見交換する場面も。職員が発信できる場を設けることで、スキルアップや疑問の解消につなげています。
POINT
2
教育・スキルアップ
段階的にステップアップできるOJTを実施。着実に慣れていける体制です
グループホームゆうらくは、新人さんの習熟度に合わせた教育を行っています。早番・遅番・夜勤のシフトで順番に実践。新人さんは早番からスタートし、先輩職員に付き添ってもらいながら食事介助といった業務を覚えていきます。慣れてきたタイミングで、遅番に入って入浴介助を中心に学習。先輩職員が側に付くOJTはそれぞれ約2日間が目安ですが、新人さんのスキルに合わせて3~4日と回数を増やす場合もあります。その後、1人で早番・遅番の仕事ができるようになったことを確認してから夜勤に入っていく流れです。新人さんが自信をつけてから、次の段階に進める教育体制を整えています。 また、当施設は勤務する時間帯別で業務内容を記したマニュアルを用意しています。新人さんが次の行動に迷うことがないよう準備しているほか、先輩職員が「どうしてこの業務が必要なのか」という背景を説明。より理解を深めながら習得してもらえる指導を心掛けています。
POINT
3
職場の特徴
オンライン研修の種類が豊富。職員のキャリアアップを後押ししています
グループホームゆうらくは、職員が知識を磨ける機会が充実しています。当法人の他事業所と合同で参加するオンライン研修を実施。内容は、誤薬防止や認知症介護の基本などさまざまです。ほかにも、入職から2~3年目と勤続年数に合わせた研修を用意しており、継続的に介護スキルを高めていきたい方にもぴったりの環境です。 当施設は、全国各地に医療・福祉施設を展開している「湖山医療福祉グループ」に所属しています。同団体の運営する「KOYAMA College」では、介護福祉士実務者研修の講座を開いており、当施設に勤める常勤職員は無料で受講が可能。働きながら、受験料の実費負担のみで資格取得を目指せます。さらに、同団体は星槎大学と協同で「こやませいさ大学」を開設しました。社会福祉士の資格取得に向けた実習を受けられる4年間の通信制で、卒業までの学費を法人で補助する制度を整備しています。将来的にキャリアアップを志している方は、ぜひご相談ください。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
先輩職員が経験談を踏まえて、認知症の方との関わり方をアドバイスします
グループホームゆうらくでは、認知症の入居者さまを介護しています。軽~重度の要介護認定を受けている方がいらっしゃり、一人ひとりに寄り添う支援を重視。気持ちが不安定な方のお話に耳を傾ける場面もあり、新人さんは適切に接していけるか不安を覚えるかもしれません。 当施設は、先輩職員が新人さんの困りごとを解消できるようフォローしています。日ごろから入居者さまの家庭環境や個性に焦点をあてて寄り添い方を模索しており、自身の体験を基に新人さんへの声掛けを実施。「まずは親身に話を聞いてみましょう」「以前はこうお伝えして理解してもらえたよ」と、具体的なエピソードを交えて助言しています。加えて、入居者さまの様子に変化があったときや、良好にコミュニケーションをとれた事例を介護記録にも記載して共有。申し送りを徹底しているため、新人さんもあらかじめ留意点を確認しながら支援に臨めます。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2015年
経験年数:ヘルパー・介護職 15年
転職について
入職した理由
社会科見学で老人ホームを訪問したことをきっかけに、中学生のころから介護職に就きたいと考えていました。前職でもデイサービスに勤務しており、経験を活かすため株式会社日本ライフデザインに応募。デイサービスゆうらくへの配属が決まりました。
職場について
職場の魅力
納涼祭や運動会など、レクリエーションを盛んに行っているところが魅力です。人前で話すときは緊張しますが、その場を盛り上げることが好きなのでいつも楽しく参加しています。
教育体制
新人さんの教育にあたるときは、堅苦しくならない雰囲気づくりを心掛けています。会話のなかで冗談を交えながら、楽しく馴染んでもらえるように指導していますね。
その他
印象に残っているエピソード
当施設のレクリエーションでは、職員が歌や踊り、楽器の演奏といった出し物をすることがあります。以前皆で踊った演目が入居者さまに好評で、「最近見てないからまたやってよ」とお声掛けいただいたときは、これからも頑張ろうと思いましたね。なかには、私たちの演芸を観て涙を流す方もいらっしゃり、「感動を与えられたんだ」とうれしく感じたことが印象に残っています。
グループホームゆうらくの職場環境について
グループホームゆうらくの基本情報
事業所名
グループホームゆうらく(ぐるーぷほーむゆうらく)所在地
〒2110015
神奈川県川崎市中原区北谷町91
施設形態
法人情報
株式会社日本ライフデザイン(かぶしきがいしゃにほんらいふでざいん)