
株式会社湘南ケアステージ
ケアセンターあおぞらの求人情報
神奈川県藤沢市
老人デイサービスセンター
入浴介助なしの生活介助事業所。休みは、ほぼ100%希望どおり取得できます
ケアセンターあおぞらは、神奈川県藤沢市に位置する生活介護事業所です。1日の定員は20名。午後3時までの生活介護に加え、夕方に日中一時支援を行っています。利用者さまの年齢層は、生活介護が20~60代、日中一時支援は20代の方がメインです。 入浴介助がないところが特徴で、職員にかかる身体的な負担は少なめ。障がいのある方の、自立した日常生活や社会生活をサポートしている事業所です。 当事業所の魅力は、休みが取りやすく、オンとオフのメリハリをつけて働けるところです。有休は、ほぼ希望どおりに取得が可能。しっかりと休み、リフレッシュして仕事に臨んでほしいと考えており、たとえ繁忙でもできる限り、職員の希望を叶えています。夏休みや冬休みに、有休と公休を合わせてまとまった休みを取ることもでき、なかには、6連休にして旅行を楽しんでいる職員も。プライベートを大切にしながら働けます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ケアセンターあおぞらで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
業務の分業化で残業がほぼゼロ。ライフステージに合った働き方ができます
ケアセンターあおぞらは、残業がほとんどありません。業務は分業化されており、表や案内の作成といった作業は、事務職員が担当します。生活指導員は、フロアでの業務に専念できる環境です。加えて、職員一人ひとりが、定時までに業務が終わるように一日の大まかな流れを把握し、休憩のタイミングや順番を調整。定時で帰れるように、職員同士で声を掛け合っています。 さらに、レクリエーションやイベントは利用者さまと一緒に準備して作り上げていくため、職員の負担が少なめです。手先や団体行動の訓練の一環として、ハサミを使ったり紙を折ったりする作業を実施。利用者さまの得意なことに合わせて分担するので、職員だけで準備するものが少なく、残業を減らすことにつながっています。 当事業所での勤務は、完全シフト制。週に3日以上、1日4時間から勤務が可能です。月ごとにシフトを組んでおり、希望休にも柔軟に対応します。自分のライフスタイルに合わせて働ける職場です。

POINT
2
教育・スキルアップ
できるまで指導係がサポート。介護が未経験でも安心の教育体制です
ケアセンターあおぞらでは、先輩職員によるOJT形式で新人教育を行っています。初日は、1日の流れや就業規則を確認。その後、指導係の側で実際の業務を見学し、利用者さまとの関わり方を学びます。2日目からは、指導係と一緒に少しずつ実践していき、1ヶ月程度で独り立ちを目指す体制です。個人の習熟度に合わせて、教育期間の短縮や延長にも柔軟に対応しているため、自分のペースで仕事を覚えられます。指導係は、年齢や性別が異なる複数の先輩が担当。それぞれの支援方法の違いや特徴を知ることで、自分に合う方法を身に付けられます。 また、指導にばらつきが出ないように、管理者は記録シートを活用して、新人教育の進捗を把握しています。新人さんは、その日に支援を行った利用者さまや内容を、記録シートの項目に沿って簡単に記録。指導係に質問できなかったことがあれば、記録用紙を通して管理者に回答してもらえます。管理者は、内容を確認し、すべての利用者さまの支援に携われるように調整。先輩職員と管理者が連携して新人教育を行っており、着実にスキルを身につけられる環境です。
POINT
3
職場の特徴
季節のレクリエーションと年2回のバス旅行で利用者さまを笑顔にしています
ケアセンターあおぞらでは、豊富なレクリエーションやイベントを通して、利用者さまの自立支援を行っています。月ごとに、ひな祭りや正月といった季節にちなんだレクリエーションを行うほか、年に2回の日帰りバス旅行も実施。羽田空港で飛行機を見てから美味しいご飯を食べたり、箱根に行ったりと、利用者さまも職員も楽しみにしているイベントです。行事ごとに、約2名の担当職員が中心となって企画や準備を進行。事前に、担当したいイベントや出かけたい場所をヒアリングしており、職員が責任感をもって取り組めるようにしています。自分の希望が叶いやすく、やってみたいことに挑戦できる環境です。 日常の支援では、脳トレや運動のほかに、実際の仕事を想定した模擬体験を実施。ボールペンの解体や組み立てを通して、集中して素早く丁寧に作業する訓練をしています。体を動かす作業が得意な方は畑作業をするなど、利用者さまの個性に合わせて支援のメニューを用意。利用者さま一人ひとりに合った支援を行いたい方に最適な職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
移乗介助も先輩職員が丁寧にレクチャー。少しずつ覚えれば大丈夫です
ケアセンターあおぞらでは、入浴介助のような難しい介助はありません。たとえば、片麻痺の方のズボンの上げ下ろしや臀部を拭く手伝いといった、資格がない方でも1人でできる介助がメインです。一方で、車椅子の方が一時的に休養を取る際のベッドへの移乗といった、少し経験を必要とする介助もあります。介護の経験がない方は、簡単な介助しかないというイメージを持って入職すると、ギャップを感じるかもしれません。 しかし、当事業所では、はじめから1人で移乗介助をすることはありません。1人でトイレ介助ができるようになる程度の経験を積んでから、タイミングを見て移乗介助を教えています。最初は先輩職員の手本を見て、その後に2人で介助。徐々に1人でもできるように、段階を踏んで覚えられます。できるようになるまで先輩職員がサポートするので、ご安心ください。
現場スタッフ紹介
30代後半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2023年6月
転職について
入職した理由
引っ越しを機に転職しました。以前もデイサービスで働いていたので、資格や経験が活かせる仕事をしたいと考えていたんです。また、私には子どもが3人いるので、勤務時間の融通が利くことに大きな魅力を感じ、入職を決めました。
職場について
職場の魅力
職員全員が仕事に積極的な職場です。お互いの仕事をフォローし合う、協力体制がしっかりとした環境なので、とても働きやすい環境ですよ。ちょっとした休憩のときや帰り際に、職員同士でプライベートな話をすることもあるので、良い関係性が築けている職場だと思います。
プライベートとの両立
子どもが急に熱を出したときに、早退や休みの対応をしてもらえるのでとても助かっています。子育て世代の方も働きやすい環境です。
この仕事への思い
はじめはコミュニケーションを取ることが難しかった方とも、1年以上かけて生活介護で関わっていくなかで信頼関係が生まれます。それにより、意思の疎通をしたり、行動面で注意することが感覚的に分かって事故を未然に防いだりできるようになりました。利用者さまと信頼関係を築いて、良い関わりができるようになることがうれしいです。皆さんにも喜んでいただけてると感じています。
教育体制
できるようになるまでしっかりと教えていただけました。サービス管理責任者の資格を取るときも、先輩職員からアドバイスをいただいたのでありがたかったです。希望すれば法人から資格取得の補助も出してもらえるので、金銭面の不安もなく安心して勉強できました。
ケアセンターあおぞらの職場環境について
ケアセンターあおぞらの基本情報
事業所名
ケアセンターあおぞら(けあせんたーあおぞら)所在地
〒2520815
神奈川県藤沢市石川1−3−1 フレックス湘南石川1階
施設形態
法人情報
株式会社湘南ケアステージ(かぶしきがいしゃしょうなんけあすてーじ)
ケアセンターあおぞら周辺の老人デイサービスセンター

株式会社神奈川総合企画
レッツ倶楽部辻堂

ケアサポート株式会社
ケアサポートふじさわ デイサービス
株式会社KoKoRo-iki
レコードブック湘南台