レバウェル
麦の子保育園のカバー画像

社会福祉法人愛和保育園

麦の子保育園の求人情報

東京都板橋区

認可保育所

近隣に都立公園や植物園があり、自然豊かな環境で保育に取り組める園です

麦の子保育園は、2011年に東京都板橋区で開園しました。定員は60名で、受入月齢は0歳5ヶ月~5歳。年齢ごとにクラスを分けており、1クラスあたり2名の保育士で運営する複数担任制を導入しています。約18名のスタッフで保育にあたっており、20~70代と幅広い年齢層が在籍している当園。主に20~30代のスタッフが中心となって、業務を進めています。 自然豊かな環境のなか、のびのびと保育活動ができることが当園の特長です。徒歩10分圏内に都立公園や植物園があり、子どもたちは自然に触れ合うことで穏やかに生活しています。 当園は、子どもたちの主体性や感情を尊重しています。たとえば、子どもが散歩中に「花がきれい」と言ったときには、スタッフも「本当だね、とってもきれいだね」と共感。子どもたちの素直な感動を大切にしています。日々の保育でも「子どもたちのやりたいこと」を積極的に取り入れている当園。子どもたちの気持ちに寄り添い、主体的な活動を促す保育をしたい方にぴったりの保育園です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

麦の子保育園で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

残業ほぼなし! 業務分担や記録の簡素化で、業務効率を高めています

麦の子保育園は、残業がほとんどありません。当園では、スタッフ間で業務分担をすることで事務作業の時間を確保しています。給食の際には、担任1名と保育補助1名が食事の介助を実施。もう1名の担任が連絡帳や記録作成を行います。また、連絡帳や日誌は、簡素化したり項目を分けたりすることで記入しやすいように工夫。過去の月案や週案も参考にできるようにしており、事務作業の効率化が残業時間の削減につながっています。基本的には定時で退勤でき、終業後の自分の時間も大切にできる職場です。 当園には、きちんと休んでリフレッシュできる体制があります。有休は取りやすい雰囲気で、管理者からも取得を促す声掛けを実施。「有休を取る際は、互いにサポートし合おう」という意識が、スタッフ間でも根付いています。シフトや業務に問題がなければ、連休の取得も可能。プライベートと仕事を両立しやすい環境です。

子どもたちの声をしっかり聞き、スタッフも一緒に体験していくことを大切にしています

POINT
2

職場の特徴

複数担任制を導入。スタッフ間で相談し合い、互いに成長していける職場です

麦の子保育園のスタッフは、互いに協力し合って業務に取り組んでいます。 当園では、基本的に1~5歳児のクラスに、正職員の保育士を2名配置。0歳児クラスは園児数が少ないため、正職員の保育士1名と、保育補助1名を配置しています。日ごろから、同じクラスの担任間で、子どもたちの様子や業務の悩みを密に相談し合う体制です。担任同士で協力しながら、園やクラスを作り上げています。なかには保育経験の少ないスタッフもいますが、園の全員でサポートし合いながら、より良い保育を目指して業務に取り組んでいます。 当園は、スタッフ同士の関係性が良好です。休憩時間には、趣味やプライベートの話をしながら和気あいあいとコミュニケーションを取っています。20代のスタッフが多く在籍しており、ときには同世代で共通の話題を楽しむことも。和やかな雰囲気があり、新人さんも馴染みやすい職場です。

皆でより良い保育を目指そう、頑張っていこうという気持ちのスタッフが集まっています

POINT
3

教育・スキルアップ

新人さんも安心! 子どもとの関わり方や業務の流れを少しずつ覚えられます

麦の子保育園は、未経験や経験の浅い方も、着実に仕事に慣れていけるよう配慮しています。入職後は、配属クラスの担任スタッフに付いて、1日の仕事の流れを覚えることからスタート。OJTを中心に、クラスの子どもたちと関わりながら業務に慣れていけます。分からないことや悩みごとがあれば、先輩スタッフはもちろん、園長にも気軽に相談可能。周りのフォローを受けながら、少しずつ成長できる環境です。 当園は、園内研修を通してスキルアップを目指せる職場です。月に1回、第3金曜日の午後5時~午後7時に開催している職員会議の時間を使って、研修を実施。「友達と遊びたいけれど、けんかになって手が出てしまう子どもについて」といった、具体的な事例検討を行っています。この場合は「気持ちをうまく表現できず、手が出てしまう」という子どもの背景を理解し、どのようにすれば適切に対応できるかをスタッフ全員で考察。事例検討を通して、保育で起こる問題への解決法を学び、自身の対応策の引き出しを広げられます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

保育の悩みや課題はスタッフ皆で共有。一緒に解決策を考えていく風土です

麦の子保育園では、子どもたちの主体性を尊重する保育に力を入れています。子どもたちの考えや価値観はそれぞれ異なるため、一人ひとりに寄り添った対応が重要です。未経験の方や保育経験が浅い方は、最初は「思うように保育ができない」「自分の保育は正しいのか」と悩むこともあるかもしれません。 しかし、当園には、スタッフ皆で一緒に悩みを共有し、ともに解決策を考える環境があるためご安心ください。「子どもたちに対して何ができるか」を、皆で協力して考える風土が根付いています。当園の園長は、保育士として現場で長年にわたり経験を積んできたため、スタッフにとって頼りがいのある存在です。園長とスタッフの距離感が近く、質問や相談がしやすい関係性を築いています。日々の業務で疑問に思ったことや、悩んでいることがあれば快く対応します。ぜひ、園長に何でもご相談ください。 また、当園には、「保育の課題」について、周りも一緒に考え成長していく雰囲気があります。そのため、悩みや不安を1人で抱え込むことはありません。新人さんも自ら考え、保育への理解を深めていける園です。

現場スタッフ紹介

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:202311月

転職について

入職した理由

前職は、別の保育園でパートや派遣社員として働いていました。 麦の子保育園は、自然に囲まれている環境が魅力的で、私も子どもたちと散歩するのが好きなので、楽しそうだなと感じましたね。また、自宅から通いやすいこともあり、入職を決めました。

働いてみての感想

近隣に植物園や農園があります。農園の方から声を掛けてもらい、芋掘りをしたこともあります。子どもたちに多くの体験をさせてあげられる園ですよ。東京都内でこういった環境に恵まれている園はなかなかないと思うので、麦の子保育園で働けてうれしいですね。 また、家賃補助があり、待遇面でも満足しています。

職場について

職場の魅力

現場のスタッフの気持ちに寄り添ってくれる保育園です。会議で保育士から意見や提案が出れば、園長も含めて皆で話し合いをしています。「昔からこうやっているから」ではなく、保育士がより働きやすいような環境づくりを積極的に行っています。 また、保育参加という取り組みもあります。保護者の方が1日間クラスに入り、一緒に保育を行うものです。保護者の方に、保育士の仕事を知ってもらえる機会になっています。保育士にとっても、うれしいイベントの一つですね。関係性の構築にもつながっていますよ。

その他

スタッフ同士の連携

複数担任制なので、スタッフ同士で話し合いながら保育を進められることが心強いです。 私は3歳児クラスを受け持っており、パートナーの担任は新卒の後輩です。互いに経験は浅いですが、2人で協力して楽しく業務に取り組んでいます。子どもの状況もすぐに話し合えるので、心理的にも負担が少ないですね。 職場のスタッフ皆の仲が良く、大きな行事のあとには打ち上げをすることもありますよ。皆で交流を深めながら、楽しく仕事ができる保育園です。

麦の子保育園の職場環境について

麦の子保育園の基本情報

事業所名

麦の子保育園(むぎのこほいくえん)

所在地

1750092

東京都板橋区赤塚5-16-27

施設形態

認可保育所

法人情報

社会福祉法人愛和保育園しゃかいふくしほうじんあいわほいくえん

麦の子保育園周辺の認可保育所

板橋区内保育園7内の厨房(東京都板橋区赤塚)のカバー画像

株式会社東京天竜

板橋区内保育園7内の厨房(東京都板橋区赤塚)

東京都板橋区
認可保育所
板橋区内保育園5内の厨房(東京都板橋区舟渡)のカバー画像

株式会社東京天竜

板橋区内保育園5内の厨房(東京都板橋区舟渡)

東京都板橋区
認可保育所
板橋区内保育園4内の厨房(東京都板橋区中台)のカバー画像

株式会社東京天竜

板橋区内保育園4内の厨房(東京都板橋区中台)

東京都板橋区
認可保育所
和敬保育園のカバー画像

一般社団法人和敬会

和敬保育園

東京都板橋区
認可保育所
木下の保育園 上板橋【木下グループ】のカバー画像

株式会社木下の保育

木下の保育園 上板橋【木下グループ】

東京都板橋区 / 上板橋
認可保育所

【募集】保育士