愛知調剤株式会社
愛知県名古屋市中川区
調剤薬局
あいち薬局横井は、愛知県名古屋市にあります。運営母体は、県内にて全16店舗の薬局を展開する「愛知調剤株式会社」です。当法人のモットーは、「ONE FOR ALL,ALL FOR ONE(一人はみんなの為に、みんなは⼀つの為に)」。薬剤師3名ほど・事務職員2名ほどが、日々一丸となって業務にあたっています。 当薬局では約1200品目の薬を取り扱っており、処方せんの受付は1日に60枚程度。40代中盤~後半の患者さまが多く来局されています。 当薬局は、患者さまお一人おひとりに寄り添い、信頼関係を築ける職場です。薬剤師は服薬指導を通して、患者さまが抱える体調面のお悩みをはじめ、家族構成や生活背景などを把握。患者さまの情報を知ることで、パーソナルなサービスの提供を実現しています。ときには、患者さまから「ありがとう」「勉強になったわ」という言葉をいただくことも。患者さまの要望に的確に応えられることが、薬剤師としての自信につながります。 地域密着型の薬局として、患者さまのご自宅に薬を配達する機会があることも特徴の一つ。患者さまに喜んでいただけることも多く、地域に貢献できることが職員にとってのやりがいです。
POINT
1
働きやすさ
心身ともに働きやすい環境づくりに注力。評価制度で頑張りを還元しています
あいち薬局横井では、職員が働きやすい体制を整えています。「業務の効率化」を目標にしており、ICT機器も積極的に採用する方針です。たとえば、「Airレジ」というPOSレジアプリの導入により、キャッシュレス決済の対応や売上管理が効率良く行えるようになった事例もあります。また、薬歴の記入用として、薬剤師には1人1台iPadを支給。場所を問わずに記入できるため、余計な手間や労力がかかりません。 そのほか、職員の心のケアにも注力しています。半年に1回ほど上長との個別面談を実施。悩みごとがないかを聞き取り、的確なアドバイスを行っています。面談では、業務に関することはもちろん、プライベートの相談もOKです。職員は、精神面の不安を払拭しながら働けます。 当薬局は評価制度を整備しており、職員の頑張りに報いる職場です。各職員の普段の働きをよく知っているリーダーが、一人ひとりの評価を決定。1年間の会社の利益をもとに、決算賞与を全職員に支給しています。支給額は評価に応じて変動するため、高いモチベーションを維持しやすい環境です。
POINT
2
職場の特徴
情報の「見える化」で共有がスムーズ。迅速に問題解決を行える職場です!
あいち薬局横井では、円滑な情報共有を実現しています。ペーパーレス化を掲げており、社内の連絡ツールにはSlackを使用。毎日の社報や各職員のシフト、薬品の在庫数といった基本的な情報をすべて管理しています。Slackのグループ機能を用いることで、店舗間の情報共有もスムーズです。職員は意見交換を通して「このような考え方もあるのか」と気付きを得ながら、より良いサービスを追求できます。また、社内規定をはじめとする変動の少ない情報はGoogle ドライブで管理。いつでも確認できるため、職員は必要な情報を適宜把握しながら業務にあたれます。 問題解決におけるスピード感を大切にしていることも当薬局の特徴です。法人内の全店舗を約5グループに振り分け、各班にリーダーを配置。リーダーは担当店舗を周りながら状況を把握し、毎週の会議にて情報を共有しています。問題点や課題があれば話し合い、対応策を決定。話し合った内容は、当日または翌朝の社報内で全職員に周知しています。法人全体で認識をそろえ、全員が適切な対応を行える体制です。
POINT
3
教育・スキルアップ
手厚い教育で新人さんの成長をサポート。認定薬剤師の資格取得も目指せます
あいち薬局横井では、経験の浅い方でも安心できる教育体制を整えています。入職後はすぐにOJT研修を実施。経験年数10年以上のベテラン薬剤師が付き、新人さんの気持ちに寄り添いながら業務を教えます。悩みや不安があればアドバイスしますので、いつでもご相談ください。 また、習得すべき業務は項目ごとにチェックリストにまとめているため、自身の進捗状況をひと目で把握可能です。業務の空き時間を活用して振り返りも行っており、新人さんは疑問点を解消しながら働けます。研修期間は約半年を目安に、個人の習熟度に合わせて柔軟に調整。独り立ち後も、状況に応じて先輩職員がフォローしますので心配はいりません。段階を踏みながら、着実に成長できます。 当薬局では、職員のスキルアップを応援しています。認定薬剤師の資格取得や更新にかかる費用は、法人が補助。実際に、入職後に認定薬剤師を取得した職員も多数います。職場のサポートを受けながら自己研鑽に励み、活躍の場を広げていける環境です。
あいち薬局横井では、職員と患者さま、双方にとってのより良い環境づくりに注力しています。ICT機器の導入をはじめとする、業務改善に積極的に取り組んでいることが特徴です。スピード感を意識した改革も多いため、新しく入職される方は「変化についていけるだろうか」と戸惑いを感じるかもしれません。 しかし、法人全体として、現場職員が混乱しないように対策していますのでご安心ください。新しい試みを行う際は、必ず各店舗の状況や忙しさを考慮したうえで導入の可否を判断。ときには、様子を見ながら数店舗ずつ導入していき、職員の意見をもとに改善していく場合もあります。職員にとっての働きやすさを一番に大切にしているため、現場に無理な負担がかかることはありません。 また、機器の使用方法や業務内容について分からないことがあれば、先輩職員にいつでも質問可能。新人さんは、周りの職員を頼りながら少しずつ新しい環境に慣れていけます。
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2017年
子育てにより現場を離れていたため、約9年間のブランクがある状態であいち薬局に入職しました。「以前は先発品名で認識していた薬が、今はジェネリック名で呼ばれている」といった変化があり、最初は混乱することも多かったですね。しかし、職場の協力体制が整っていたので、少しずつ環境に慣れていけました。
「目の前の患者さまをしっかり見つめて、温度感のある仕事がしたい」という想いの方におすすめですね。また、当薬局には知識が豊富な職員が多数在籍しているため、日々学びを得ながらスキルアップも目指せます。「薬剤師として成長したい」という向上意欲のある方にぴったりの職場です。
患者さまが継続して薬を服用できるように、丁寧な服薬指導を心掛けています。日々処方する薬のなかには、苦味や独特の風味があり飲みにくいものもあるんです。私自身も子育て中に苦労した経験があるため、お子さまの服薬指導の際は特に気を付けていますね。飲み合わせの注意点を伝えたうえで、「この食べ物に混ぜて服用するのも良いですよ」といったアドバイスをしています。また、ご高齢の方の場合は、服薬のタイミングや薬剤の個数を分かりやすくお伝えすることを大切にしていますね。患者さまやご家族の方に寄り添ったサービスの提供が私の目標です。
長期間通い続けてくださっている患者さまも多く、日々の交流を通して信頼関係を築けています。患者さまも職員の顔を覚えてくださり、ときには名前で呼んでいただけることもあるんです。これまでに、お話好きの患者さまが私を題材にした自作の詩を贈ってくださったことがあり、とても印象に残っています。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2018年
あいち薬局は職員間の関係性が良好で、職種の垣根を越えた協力体制が魅力です。事務職員との連携もとれており、私が電話に出られないときは代わりに対応してくれたり、薬の配達をお任せしたりすることもあります。職員が一丸となって患者さまの対応にあたれる環境です。
「患者さまのために何が必要なのかを考え、主体的に仕事をしたい」という想いのある方は、やりがいを感じられると思います。また、ルールに縛られず工夫しながら仕事をしている職員ばかりなので、お互いに切磋琢磨できる環境も魅力です。同じような考えを持っている方は、「これからの薬剤師の姿を探す仲間」として一緒に働けたらうれしいですね。
身近な立ち位置で患者さまに寄り添えるので、調剤薬局の薬剤師は私の天職だと思っています。これからの薬剤師は、「薬局で患者さまを待っているだけではいけない」と常々感じているんです。そのため、門前クリニック以外の処方せんも積極的に受け付けたり、薬の在庫がない場合に取り寄せて配達したりといった取り組みを続けています。かかりつけ薬局として地域に広く密着していくことが目標です。
当薬局では、かかりつけ薬剤師として患者さまの暮らしに関わり、深い信頼関係を構築していくことが可能です。ある患者さまが亡くなられたあとに、ご家族から「生前は良くしていただいてありがとうございました」とお礼の電話をいただいたことがあります。患者さまと積極的に関わっていたからこそ得られた言葉だと感じ、印象に残っていますね。「地域で一番頼りになる」と思っていただける薬剤師を目指して、これからも患者さまと丁寧に向き合っていきたいです。
〒4540915
愛知県名古屋市中川区横井2丁目1番
愛知調剤株式会社(あいちちょうざいかぶしきがいしゃ)