レバウェル
はるはうすkidsのカバー画像

アンソレイエ株式会社

はるはうすkidsの求人情報

東京都大田区

放課後等デイサービス

定員10名の放課後等デイサービス。お子さま一人ひとりの成長がやりがいです

はるはうすkidsは、東京都大田区にある定員10名の放課後等デイサービスです。小学生を中心として、ダウン症や自閉症などのお子さまのご利用が多いのが特徴。全体の約4分の1はてんかんがあるお子さまです。当事業所のお子さまの特長は、ゆっくり成長すること。長いと小学校入学から中学校卒業までにわたって一人のお子さまに寄り添えるので、療育を通して成長を実感できます。 当事業所では、何でもやってあげるのではなく、「待つ姿勢」を基本として、お子さまが自分でできるように促したり手助けしたりすることを大事にしています。おむつが取れたり、1人で着替えられるようになったり、箸が使えるようになったりと、日常生活で「できること」が増えたときがうれしい瞬間です。 最長で9年間にわたってお子さまと関われることが大きな魅力。保護者の方ともお付き合いが長くなり、信頼を深めていけるので、お子さまが卒業されたあとも近所でお会いしたときにお声掛けいただけるような温かい関係性を築けています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

はるはうすkidsで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

月単位で詳しい活動内容を決め、安定した支援を提供しています

はるはうすkidsは、曜日ごとの時間割を作ったうえで療育を行っていることが特徴です。時間割の項目は、「集団活動」「個別活動」「自由時間」の3つ。「今月の集団活動は、図画工作できのこを作る」というように、月単位で活動内容を決めているため、お子さまに安定した支援を提供できることが強みです。たとえば、「1ヶ月掛けて、製作物を1つ完成させよう」というときに、始めは何となく手を動かしていたお子さまが、徐々に手順書どおりに作業できるように成長していく様子も見られます。 当事業所では、職員一人ひとりの得意分野を活かして、集団活動のプログラムごとに担当職員を決めています。集団活動のプログラムは、スポーツや製作、お話会などです。たとえば、理数系が得意な職員が、「サイエンス」と題してスライム作りをしたこともありました。職員が自分の得意なことやこれまでの経験を活かしながら働けるので、モチベーションを高く保てます。

POINT
2

教育・スキルアップ

段階を踏んだ新人教育や月1回の研修で、知識を深められます

はるはうすkidsでは、新人職員が段階的に業務を覚えていけるような教育体制を敷いています。一日の業務の流れをまとめたマニュアルを用意しているので、事前に流れを把握してから現場に入ることが可能です。 まずは、お子さまの名前を覚えることからスタートし、入職から1ヶ月間ほどは、お子さまと遊ぶことに慣れてもらう期間としています。そのあとに、トイレ介助や食事介助、着脱介助などのやり方を指導するという流れです。 また月1回、同一法人の「放課後等デイサービスはるはうすyouth武蔵新田」と合同で研修も実施しています。過去には、たとえば、かんしゃくや空間認知、アレルギー、集団活動の必要性などについて学びました。職員が働きながら知識を深めていける環境です。

POINT
3

働きやすさ

希望どおりに休みが取りやすい環境。関係性も良好で、笑顔がある職場です

はるはうすkidsは、職員が仕事と私生活のバランスを取りやすいよう配慮しています。業務に滞りの出ない範囲内であれば、希望どおりにシフト休や有休を取ることが可能です。シフト休と有休を組み合わせて連休を取得することもできます。実際に、連休で旅行に行った職員もいました。 また、職員が休みを取りやすいよう、代表と管理者が積極的に連休を取得するように声掛けを行っています。急な欠員が出たときには、当事業所から車で15分ほどのところにある系列の事業所と連携。臨機応変に対応しています。 当事業所は、管理者とコミュニケーションをとりやすいだけでなく、職員同士の関係性も良好で、気持ち良く働ける職場です。職員同士が自分の意見や考えを率直に言い合える雰囲気があります。お子さまへの支援に関する意見交換を活発に行ったり、毎年、任意参加で歓送迎会、暑気払い、忘年会を開催して親睦を深めたり、フレンドリーな仲間と一緒に楽しく働ける環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

先輩職員がしっかりサポートしていくため、新人職員も安心です

はるはうすkidsは、月ごとの活動内容や曜日ごとの時間割をしっかり決めたうえで療育を行っています。その日その日で活動内容を決める放課後等デイサービスで勤務されてきた方にとっては、「活動内容が細かく決まっている職場での業務に慣れていけるだろうか」と不安に思われるかもしれません。 当事業所では、「周りから愛される子になってもらえるように」をモットーに、お子さまたちへの支援を行っています。社会に出たときに、決められた時間に合わせて活動できるようになってもらいたいから、きちんとスケジュールを管理する体制を設けました。新しく入った方にも、当事業所がきちんとした時間割を設けている理由をしっかりお伝えします。また、新人教育を通じて、新人職員が常に作業の意図を理解しながらお子さまと関わっていけるように、先輩職員がサポートします。 今後はさらに、職員が出してくれたアイデアを前向きに取り入れていきたい考えです。半年に1回、管理者が1対1の面談を実施するので、提案や相談があれば気軽に話してください。

現場スタッフ紹介

職種:

児童発達支援管理責任者

雇用形態:正社員

入職年月:2017

転職について

入職した理由

前職の放課後等デイサービスが閉所になり、新しい職場を探していました。地元で働けるということと、社長の「ゆっくり成長していくお子さまたちを見守りながら支援していく」というお話に感銘を受けたことが決め手で、はるはうすkidsに入職しました。

働いてみての感想

管理者として大勢の職員をまとめる大変さはありますが、お子さまが成長して卒業されていく姿を見られる喜びはとても大きいです。

職場について

この仕事への思い

お子さまや保護者の方から「ありがとう」と言ってもらったり、お子さまができないことができるようになったりしたときに、やりがいを感じます。 お子さまが保護者の方には話さないようなことを話してくれることもあり、近い距離感で関われることが楽しいです。いつもはお子さまたちに注意する立場なのですが、それでもお子さまたちが甘えてきてくれたときはうれしいですね。

はるはうすkidsの職場環境について

はるはうすkidsの基本情報

事業所名

はるはうすkids(はるはうすきっず)

所在地

1440046

東京都大田区東六郷2丁目9番16号 阿部ビル1F

施設形態

放課後等デイサービス

法人情報

アンソレイエ株式会社あんそれいえかぶしきがいしゃ

はるはうすkids周辺の放課後等デイサービス

ファミリールームりぼんのカバー画像

特定非営利活動法人りぼん

ファミリールームりぼん

東京都大田区
放課後等デイサービス
放課後等デイサービスはるはうすkids武蔵新田のカバー画像

アンソレイエ株式会社

放課後等デイサービスはるはうすkids武蔵新田

東京都大田区
放課後等デイサービス
スタジオそら池上のカバー画像

アース・キッズ株式会社

スタジオそら池上

東京都大田区
放課後等デイサービス児童発達支援
放課後等デイサービスカラーズのカバー画像

株式会社カラーズ

放課後等デイサービスカラーズ

東京都大田区
放課後等デイサービス
カンガルー療育支援室 世田谷ステーションのカバー画像

株式会社美頼

カンガルー療育支援室 世田谷ステーション

東京都世田谷区 / 経堂 / 千歳船橋
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】看護師・准看護師 / 児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 理学療法士