
特定非営利活動法人グレースケア機構
ひとまちここ訪問看護ステーションの求人情報
東京都三鷹市
訪問看護ステーション
子育て世代が活躍中! 残業はほとんどなく、休みも取りやすい職場です
ひとまちここ訪問看護ステーションは、2021年に東京都三鷹市で開設しました。利用者さまのご自宅や有料老人ホームを訪問し、看護・リハビリサービスを提供しています。利用者さまのご年齢は80〜100代の方がほとんど。年間を通して10名ほどのお看取りに対応することもあります。 訪問看護のほかにも、毎週水曜日には近隣にお住まいの方向けのよろず相談所「くまちゃん保健室」を開催。体調やお薬などに関するご相談はもちろん、ヨガレッスンや健康や暮らしに関するセミナー、季節に合わせた小物制作といった催しも行っています。地域の方々との交流を大切にし、ケアとまちづくりの場を目指している訪問看護ステーションです。 当事業所では、子育て世代の職員が多数活躍しています。急なお休みや時短勤務などにも柔軟に対応可能。お子さんの予定や体調不良による勤務変更もしやすく、子育てと両立しながら働けます。 また、当事業所では残業がほとんどありません。毎朝行っているミーティングの時間までに15分ほどの自由時間を設けているので、記録業務が残りそうな場合は翌朝にまわすことが可能です。そのほか、事務職員と事務作業の分業を行うことで、看護・リハビリ職員の負担軽減にも尽力。職員が働きやすい環境づくりを行っています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ひとまちここ訪問看護ステーションで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
新人さんを手厚くフォロー。疑問をすぐに解消できるような工夫をしています
ひとまちここ訪問看護ステーションでは、丁寧な新人教育を行っています。入職後の約1ヶ月の間は、先輩職員とともに同行訪問を実施。先輩職員たちそれぞれの良いところを学んでほしいので、固定の教育担当者ではなく、なるべく多くの職員と同行へ行ってもらいます。同行訪問を行う期間は、新人さんの状況によって短縮や延長も可能。一人ひとりに合わせた教育を行っています。現場で時間ができたときや、事業所へ帰ってきた際には、振り返りや聞き取りのための時間を確保。分からないことがあればその都度確認できる場を設けており、疑問を解消しながら業務を覚えられる環境です。 また、当事業所では資格取得支援も積極的に行っています。資格取得にかかる費用の補助や、受講日に合わせたシフトの調整を実施。(規定あり)精神科訪問看護基本療養算定要件の研修を受講できるほか、実際に難病看護師の資格を取得した職員も在籍しています。「チャレンジしたい」という職員に対しては積極的にサポートを行っており、スキルアップしやすい職場です。

POINT
2
職場の特徴
チーム一丸となってケアを実施。足りない部分を補い合いながら働けます
ひとまちここ訪問看護ステーションでは、チームワークを大切にしながら利用者さまと接しています。緊急時にも対応できるよう、担当は固定にせず、協力してチームで利用者さまを担当。職員の負担を減らすためにも、チーム組みは利用者さまとの相性や各職員のスキルを考慮して、慎重に選定しています。未経験の方でも、不安な点はチームでフォローし合いながら働けるのでご安心ください。職員一人ひとりの苦手や得意に合わせて、足りないところは補い合いながら働ける環境です。 また、当事業所では月に2回のカンファレンスも行っています。利用者さまからの希望を叶えるために、看護師やリハビリ職員でできることを話し合い、職種を越えて連携。利用者さまへの対応で工夫していることも、お互い共有し合っています。困ったことは話し合って解消しながら、利用者さまへ最適なケアを提供するために職員一丸となって協力できる職場です。

POINT
3
働きやすさ
多職種との連携が活発。多様な意見を取り入れ、視野を広げられる環境です
ひとまちここ訪問看護ステーションでは、介護に関わる職員と連携できる場面も多くあります。同一法人内にはデイサービスや高齢者向けシェアハウス(有料老人ホーム)があり、当事業所の看護師やリハビリ職員が訪問してケアを行うことも。そのため、同法人のヘルパーやケアマネジャー、デイサービス職員といった他職種との連携も活発です。訪問時には見ることのできない利用者さまのデイサービスでの様子を知ることもでき、利用者さまをより深く理解することができます。 また、当事業所では、他職種の職員と事例検討をする機会も設けています。何かアクシデントや印象的なエピソードがあれば、その議題について話し合える環境です。介護職員からの意見を取り入れることもでき、看護・リハビリの質を高めることにもつながっています。多職種との連携を行い、知見を広げながら働ける環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
職員一人ひとりに合わせたサポート体制。悩み事はいつでも相談してください
ひとまちここ訪問看護ステーションでは、多くの利用者さまのお宅を訪問し、看護・リハビリサービスを提供しています。利用者さまの生活に根ざしたケアを提供でき、やりがいを感じることも多い仕事です。しかし、病院やクリニックのように、医師の指導のもとで動くような働き方とは違う点も多くあります。自ら利用者さまのお話をじっくり聞いて判断する能力が求められるため、その違いにギャップを覚える方もいるかもしれません。 当事業所では、新人教育期間を終えたあとでも、サポートする体制を整えています。業務に不安がある場合は、最初の同行期間が終了した後でも、必要に応じて同行訪問を実施。利用者さまとの接し方で悩むことがあれば、カンファレンスで共有して先輩職員からのアドバイスを貰うことも可能です。もちろん、分からないことがあればその都度現場で先輩に質問し、疑問を解消することもできます。どうしても難しい対応があれば、配置換えを行ったり、できるようになるまで期間を空けたりなど、柔軟な対応も可能。焦らず業務に慣れていける環境があるので、ご安心ください。
現場スタッフ紹介
40代前半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2021年
転職について
入職した理由
もともとは同法人内の他施設に勤務していました。訪問看護に興味を持っていたときに、訪問看護ステーション立ち上げのお話を伺ったのがきっかけです。管理者の訪問看護や地域看護への想いに共感し、入職しました。
働いてみての感想
1人で訪問し、臨機応変な対応が求められることもあるので大変に感じることもあります。ただ、困ったときには誰かに相談しやすい環境なので、安心して働けます。利用者さまから喜びや感謝の声をいただいたときは、少しでもお役に立てたことをうれしく思い、やりがいを感じますね。
職場について
職場の魅力
人間関係の良さは、今まで働いてきた職場の中でも一番だと感じています。できる限り、ずっと働き続けたいですね。 また、週に一度行われる「くまちゃん保健室」ではヨガにも無料で参加でき、良いリフレッシュになっています。
おすすめの方、向いている人
訪問看護の場では、利用者さまの生活に寄り添うことが大切です。生活を支えるという視点で看護を実践できる方に向いていると思います。
プライベートとの両立
子どもの予定や急な体調不良による勤務の変更にも、柔軟に対応してもらえます。子育て世代のスタッフが多いので、「仕事も家庭も大切に」という考えの方が多いです。お互いを尊重して、休日や勤務時間の変更も協力し合える環境なので、プライベートの時間も大切にできています。
教育体制
資格取得への支援が充実しています。私自身、難病看護師の資格を取得する際には、勤務調整といったサポートをしていただきました。
入社前後でギャップを感じたこと
病棟での勤務とは違うことも多いので、ギャップはありました。特に、病棟のように人手や物品が豊富にあるわけではないので、限られたなかでやりくりすることが難しかったです。一方で、当事業所はチームワークを大切にしており、足りない部分を補いながら働ける環境なので、難しいことも乗り越えて働けています。
ひとまちここ訪問看護ステーションの職場環境について
ひとまちここ訪問看護ステーションの基本情報
事業所名
ひとまちここ訪問看護ステーション(ひとまちここほうもんかんごすてーしょん)所在地
〒1810002
東京都三鷹市牟礼5-12-26
施設形態
法人情報
特定非営利活動法人グレースケア機構(とくていひえいりかつどうほうじんぐれーすけあきこう)