レバウェル
居宅介護支援センターのカバー画像

社会福祉法人南町田ちいろば会

居宅介護支援センターの求人情報

東京都町田市 / 南町田グランベリーパーク

居宅介護支援事業所

笑顔があふれる明るい雰囲気の職場。困りごとは職員間で解決していく体制です

社会福祉法人南町田ちいろば会 居宅介護支援センターは、田園都市線「南町田グランベリーパーク」駅より徒歩20分程の場所に位置する「みぎわ地域福祉サービスセンター」の居宅介護支援センターと、同駅徒歩12分程の場所にある、ちいろば居宅介護支援センターの2ヶ所があります。「寄り添う思いを大切にした福祉サービスを提供します」が法人の経営理念。1981年の創立以降、特別養護老人ホームをはじめ、デイサービスやショートステイ、訪問介護事業所なども運営しています。 2ヶ所の事業所では、主任ケアマネジャー4名、ケアマネジャー4名で対応。職員は、「利用者さまがより良く生きるための伴走者として、地域生活を支えていくこと」を大切にしながら、日々サポートにあたっています。 職員同士の仲の良さが、当事業所の自慢です。日頃から笑い声が絶えず、和気あいあいとした雰囲気があります。面倒見の良い職員ばかりで、新人職員も安心して馴染んでいける環境です。 毎週1回程度、ケアマネジャーの定例会を開催し、悩みや心配ごとの相談も可能。難しい案件があれば共有し、最善の対応方法を話し合って解決しています。1人で不安を抱えることはないのでご安心ください。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

居宅介護支援センターで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

フレックス勤務制度を導入。残業は少なめで、裁量をもって働けます

社会福祉法人南町田ちいろば会 居宅介護支援センターは、ワークライフバランスを実現できる職場です。出勤もしくは退勤のどちらかを事業所で行えば、自宅から訪問先への直行や訪問先からの直帰もOK。状況に応じて、在宅勤務の相談にも対応します。 フレックス勤務制度を採用しており、スケジュールの組み方は各職員にお任せ。たとえば、夜に外部研修に参加した場合は、翌日の出勤時間を遅めに設定するといったことも可能です。業務が調整できれば休日は好きなタイミングで取得でき、有給休暇も気兼ねなく消化できる雰囲気。職員はオンとオフのメリハリをつけながら、自分のペースで働けます。 残業が月に5時間ほどと少ないところも、魅力です。時間内に仕事を終えられるよう、各職員がスケジュール管理を常に意識していることが、残業削減できている理由に挙げられます。プライベートとの両立もしやすい環境です。

法人内の他事業所との連携により、総合的なサポートが提供できるのも強みです

POINT
2

教育・スキルアップ

最初は少ない件数からスタート! 段階的に業務に慣れていける環境です

社会福祉法人南町田ちいろば会 居宅介護支援センターでは、手厚い教育体制を整えています。入職後は、先輩職員に同行して業務を覚えるところからスタート。ケアプランの作成方法やヒアリングのコツなど、案件に対応しながら実践的に教えていきます。事務作業も丁寧にレクチャーしますので、未経験の方もご安心ください。なお、担当件数は新人職員の習熟度を考慮しながら設定しています。最初は少ない件数からはじめ、1年程度かけて少しずつ増やしていけばOK。段階を踏みながら、着実に成長できます。 学びの機会を用意しており、スキルアップ支援が充実していることも、魅力の一つ。職員は、ケアマネジャー連絡会研修やケアプラン点検研修などに参加可能です。このほか、地域の居宅介護支援事業所との勉強会を年に数回ほど実施。意見交換を通して、多様な立場からの考え方に触れることで、職員は新しい気づきを得ながらより良い支援を追求していけます。 資格取得に対する支援も行っており、主任ケアマネジャーの取得にかかる費用は事業所が負担。必要な研修への参加は出勤扱いとなるため、働きながら自己研鑽に励めます。

毎週2ヶ所の居宅介護支援事業所が合同で会議を開催。幅広い課題を討議しています

POINT
3

職場の特徴

法人内の連携はばっちり。密な情報共有で包括的に利用者さまを支援できます

社会福祉法人南町田ちいろば会 居宅介護支援センターは、系列事業所との関わりを大切にしています。ときには、法人主催の日帰りバスツアーに参加し、事業所の垣根を越えて職員同士の交流を深めています。明るくて活気がある雰囲気が魅力です。 業務においての連携もスムーズ。訪問介護事業所の事務所が同じ場所にあるため、利用者さまに関する確認事項があればすぐに連絡できます。PCの連絡ツールを使用して情報共有もしており、「Aさんは本日早めに帰宅しました」「この日は通院のためお休みするようです」といった細かい情報もしっかり把握可能。職員は、適宜必要な情報を得ながら仕事に取り組めます。法人全体で利用者さまをサポートできる体制です。

法人内には外国籍の職員も在籍。ときには交流しながら、異文化に触れられる環境です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

職場全体でフォロー! 安心して業務や環境に慣れていけるので大丈夫です

新しく入職される方の中には、「上手く人間関係を築いていけるだろうか」「技術不足で足を引っ張ったらどうしよう」と不安に思う方がいらっしゃるかもしれません。 社会福祉法人南町田ちいろば会 居宅介護支援センターでは、入職後は先輩職員がしっかりサポートするので大丈夫です。困りごとや悩みごとがあれば、親身になって話を聞いたうえで、アドバイスを行います。小さなことでも遠慮せず、先輩職員や管理者にいつでも相談してください。 穏やかで優しい職員ばかりで、職場全体で新人職員を気遣う雰囲気もあります。安心して環境に馴染んでいけるので心配はいりません。在宅サービス部門センター長は「最初は上手くできなくて当たり前」という考え方のため、不安を解消しながら少しずつ業務に慣れていけます。

現場スタッフ紹介

職種:

ケアマネジャー管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

ハローワークに紹介されて、面接を受けたことがきっかけです。主任ケアマネジャーとしてこれまでの経験を活かして働けると思い、社会福祉法人南町田ちいろば会に入職しました。

働いてみての感想

職員が皆穏やかで優しく、とても温かい雰囲気の職場だと思いました。居心地の良い環境で、毎日楽しく働けています。

職場について

おすすめの方、向いている人

利用者さまに対して誠意をもって関われる方に向いている職場です。介護技術は入職後にも身に付けられるので、「利用者さまに寄り添いたい」という想いを一番大切にできる方とぜひ働きたいですね。

この仕事への思い

利用者さまの状態が改善されることが、ケアマネジャーとしてのやりがいです。1人で歩くことが難しかった方が、日々の支援を通して歩けるようになったときは達成感がありました。また、在宅サービス部門センター長として、職員の成長を感じる瞬間もあります。「大丈夫かな」と思うことがあっても、自然とクリアして乗り越えていく様子を見ると、私もとてもうれしいですね。

居宅介護支援センターの職場環境について

居宅介護支援センターの職場環境スコア

ケアマネジャー

平均
年齢

55

未経験

0

%

男女比

43

%

:

57

%

柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

居宅介護支援センターの基本情報

事業所名

居宅介護支援センター(きょたくかいごしえんせんたー)

所在地

1940005

東京都町田市南町田1丁目19-40 リーヴァ デル フィウーメ101号室

交通情報

車通勤可バイク・自転車通勤可
  • 東急田園都市線南町田グランベリーパーク 徒歩20分
  • 備考:
    町田駅より南町田グランベリーパーク駅行きのバス便もあります。勤務時間が合えば活用できます。 車通勤 可です。(駐車場は近隣駐車場を個人契約、月額費用は法人負担)

施設形態

居宅介護支援事業所

入居者数

  • 備考:

職員情報

  • ケアマネジャー
    • 人数:7
    • 平均年齢:55
    • 男女比:43% : 57%
    • 未経験:0%

その他、設備

  • 寮・社宅
    • 寮・社宅なし
  • 保育施設
    • 託児所なし
  • 駐車場あり
    • 駐車場なし
    • 備考:
      車通勤 可(駐車場は近隣駐車場個人契約、月額費用は法人負担)

法人情報

社会福祉法人南町田ちいろば会しゃかいふくしほうじんみなみまちだちいろばかい

ホームページ

居宅介護支援センター周辺の居宅介護支援事業所

居宅介護支援事業所 泉心会のカバー画像

株式会社泉心会メディカルサービス

居宅介護支援事業所 泉心会

東京都町田市 / 町田
居宅介護支援事業所

【募集】ケアマネジャー

社会福祉法人嘉祥会のカバー画像

社会福祉法人嘉祥会

社会福祉法人嘉祥会

東京都町田市 / 淵野辺 / 唐木田
老人デイサービスセンター老人短期入所施設訪問介護ステーショングループホームサービス付き高齢者向け住宅居宅介護支援事業所
よつばケアプランのカバー画像

株式会社レイクリエイティブ

よつばケアプラン

東京都町田市 / 鶴川
居宅介護支援事業所

【募集】ケアマネジャー

薬師台おはな介護相談所のカバー画像

医療法人社団泰大会

薬師台おはな介護相談所

東京都町田市 / 鶴川 / 町田
居宅介護支援事業所
東京高齢協町田地域センターのカバー画像

生活協同組合・東京高齢協

東京高齢協町田地域センター

東京都町田市
訪問介護ステーション居宅介護支援事業所重度訪問介護 ( 障がい )同行援護