レバウェル
グループホーム五行の杜のカバー画像

株式会社ファミリーホームなか

グループホーム五行の杜の求人情報

栃木県真岡市

グループホーム

利用者さまとの丁寧な関わりを大切に。深い信頼関係を築ける環境が魅力です

グループホーム五行の杜は、栃木県真岡市大和田にある施設です。利用者さまの要介護は平均2程度。職員の年齢層は40代~70代までと幅広く、約10名で協力しながら支援にあたっています。 当施設は、利用者さま一人ひとりに対してしっかりと目を向けられる環境です。定員数9名の小規模な施設だからこそ、利用者さまとの距離が近く、丁寧な個別ケアを提供できます。たとえば、入浴介助の時間に余裕をもたせることで、利用者さまと1対1でゆったりとコミュニケーションをとれるよう配慮。リラックスした時間を過ごすなかで、利用者さまがパーソナルな話をしてくれることも。利用者さまに寄り添った介護をしたい方に最適な職場です。 また、当施設では、支援を通して利用者さまと家族のような温かい関係性を築いています。これまでには、レクリエーションとして開催した運動会で、利用者さまが玉入れに成功したときにハイタッチをして皆で喜んだことも。利用者さまの笑顔を見られることが職員のやりがいにつながっています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

グループホーム五行の杜で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

残業ほぼゼロ。子育てや介護に理解があり、家庭と両立しながら長く働けます

グループホーム五行の杜では、職員が働きやすい環境を整えています。当施設では、残業がほとんど発生しません。法人として、残業を減らす方針を掲げており、職員は基本的には定時で退勤しています。事業所の垣根を越えた協力体制を整えていることが、残業削減につながっている理由の一つ。人員が不足した際は、近隣にある法人内の事業所にヘルプを依頼することで業務をカバーしているので安心です。職員は終業後に心身を休めるための時間をしっかりと確保できます。 また、プライベートを大切にしながら働けることも当施設の強みです。子どもの体調不良による急なお休みや早退も、気兼ねなく相談しやすい雰囲気があります。勤務時間を減らすための要望にも柔軟に対応する方針です。また、パート職員の場合は勤務日数にも融通を利かせられます。家庭の事情に応じて週2日~3日からの勤務も可能。ライフステージの変化に左右されず、長く仕事を続けられます。

POINT
2

教育・スキルアップ

未経験でも安心! 認知症ケアの基礎から学び、介護職として成長可能です

グループホームきぬの里では、経験が浅い方も不安なく働ける教育体制を整えています。入職後は、認知症の利用者さまへの接遇マナー研修からスタート。認知症の症状に関することから対応方法の注意点まで、しっかりと説明しています。利用者さまの症状に対応するための細かなポイントもレクチャー。新人職員は基本的な知識を習得してから、実際のケアに臨めるので安心です。 当施設では、利用者さま一人ひとりのADL(日常生活動作)情報をまとめたファイルを完備しています。状況の変化に合わせて内容を更新しているため、職員は常に最新の情報を把握したうえで業務にあたれる環境です。さらに、ご家族からヒアリングした情報も併せて記録しています。「縫い物が好き」「この服は昔から大切にしていた」といった趣味嗜好や性格面に関する情報も共有。利用者さまとの会話のきっかけがつくりやすいので、新人職員もスムーズに関係性を構築していけます。

POINT
3

職場の特徴

職員同士の関係性が良好で、悩みごとも相談しやすい環境を整えています

グループホーム五行の杜は、職員間の仲が良い職場です。明るい性格の職員ばかりで、年齢に関わらず誰とでも気軽に話しやすい雰囲気。外国籍の特定技能実習生との交流も盛んで、新しい文化や考え方に触れたり、プライベートな会話で盛り上がったりしています。 さらに当施設では、職員が管理者とフラットな関係性を築いています。ときには冗談を言いながら笑い合うことも。業務に関する相談もしやすく、心配ごとがあれば管理者に話を聞いてもらえるので、一人で悩みを抱えることはありません。精神面の不安を払拭しながら仕事に取り組めます。 当施設は、職場全体で新人職員をサポートしていく体制です。「最初は緊張しているだろうから、皆で支えてあげてね」と管理者から職員に声掛けを実施。先輩職員がフォローしているため、新人職員もすぐに環境に馴染んでいける環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

DX推進に注力。機械の使用方法をしっかりレクチャーするので、安心です

グループホーム五行の杜では、DXを促進するためにデジタル化を行っていることが特徴です。取り組みの一環として、iPadやPCなどの機械を導入。チャットツールで連絡をとり合ったり、アプリで日々の介護記録を管理したりしています。そのため、機械操作に苦手意識がある方は「上手く使いこなせるだろうか」と不安を感じるかもしれません。 しかし、当施設では、入職後に機械やアプリの使い方を丁寧にレクチャーしているので、安心して働きやすい環境です。業務中に分からないことがあれば、先輩職員にいつでも確認できます。困ったときは周りの職員を頼りながら、少しずつ操作方法を覚えていけるので安心です。 また、当施設では、DX化を進めることで業務の効率化を実現しています。たとえば、チャットツールを活用することで、法人内の他事業所とも気軽に情報共有できるところがメリット。機械操作に慣れていくにつれて、働きやすさを感じられます。

現場スタッフ紹介

職種:

管理職・管理職候補(介護)

雇用形態:正社員

経験年数:管理職・管理職候補(介護) 6

転職について

入職した理由

以前は、デイサービスで介護職の仕事をしたり、病院で看護師として働いたりしていました。知り合いから頼まれたことが転職のきっかけです。事業所の管理者として、株式会社ファミリーホームなかに入職しました。

働いてみての感想

管理職は未経験だったので、最初は勉強することも多かったです。日々の経験を重ねていくなかで視野が広がり、職員や利用者さまを多様な視点から見られるようになったと思います。そのほか、法人内の他事業所と関わる機会があることも特徴です。職員間の交流を通して「こういう考え方もあるのか」という気づきを得られることに、日々面白さを感じていますね。

職場について

職場の魅力

事業所の垣根を越えて、法人内の職員同士が良好な関係性を築いているところが自慢です。日常的なコミュニケーションも盛んで、「利用者さまのために」という共通の目標に向かってお互いに助け合っています。

おすすめの方、向いている人

素直に自分の考えを伝えられる方に向いています。間違いは誰にでもあると考えているので、ミスしたときも言い訳をせず、向上意欲をもって改善していける方とぜひ一緒に働きたいです。

この仕事への思い

「周りを見て仕事をしてくれているな」という様子を見ると、職員の成長を感じますね。また、職員には新しいことに積極的にチャレンジしてほしいと考えています。業務を頼まれたときも、「できなくても良いから、自分で一度やってみるのはどうかな?」とあえて声掛けを実施。達成したときの喜びを職員に味わってもらえたらうれしいですね。

グループホーム五行の杜の職場環境について

グループホーム五行の杜の基本情報

事業所名

グループホーム五行の杜(ぐるーぷほーむごぎょうのもり)

所在地

3214508

栃木県真岡市大和田288番地

施設形態

グループホーム

法人情報

株式会社ファミリーホームなかかぶしきがいしゃふぁみりーほーむなか

グループホーム五行の杜周辺のグループホーム

グループホームあすなろのカバー画像

特定非営利活動法人あすなろ友の会

グループホームあすなろ

栃木県大田原市
グループホーム
グループホーム来夢のカバー画像

有限会社マイホームコリーナ

グループホーム来夢

栃木県矢板市
グループホーム

【募集】ヘルパー・介護職