
株式会社ゆうらく
久遠チョコレート札幌の求人情報
北海道札幌市豊平区
就労継続支援B型
店舗運営と就労訓練に尽力。お店作りに携われるため、やりがいを得られます
久遠チョコレート札幌は、2020年に開業しました。就労継続支援B型事業における生産活動の場としてチョコレートの製造・販売を行っています。チョコレート専門店の運営に関するノウハウを学んだ職員が、障がいのある利用者さまに対して就労訓練を実施。作業のコツをアドバイスしたり、メンタルケアをしたりと一人ひとりの特性に合わせた支援を提供しています。 当事業所では、20~50代の職員が活躍中です。店舗運営は、職員皆が一致団結して協働。製造・販売の業務だけでなく、入荷する材料や主力商品について意見交換しながら決めています。お店作りに一から携わることで、自分たちならではのチョコレート専門店を運営していく実感が得られる職場です。 当事業所の利用者さまは、精神障がいや身体障がいなどさまざまな方がいらっしゃいます。障がいの程度は、軽度の場合がほとんど。自分たちで通所して、お昼ご飯を持参し食事できるといった自立度が比較的高い方を受け入れています。職員の介助負担は少ないため、障がいのある方への支援経験がない場合でも、勤務を始めやすい環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
久遠チョコレート札幌で働く魅力
POINT
1
理念
利用者さまの特性に合わせた支援に注力。大らかな心で働ける方に最適です
久遠チョコレート札幌では、利用者さまの伴走者となって支援を行うことを大事にしています。職員は利用者さまが自立して作業を進められるよう、一人ひとりのペースに合わせてサポート。個々の特性に合わせて伝え方を工夫したり、同じ内容を繰り返し説明したりして就労訓練にあたっています。利用者さまそれぞれの個性を把握し、丁寧に寄り添う支援に注力。傾聴力のある方や広い心で人と触れ合える方が、大いに活躍できる職場です。 当事業所では、職員が利用者さまにしっかりと伴走できるように研修を用意しています。就労継続支援B型事業に関する知識は、eラーニングで習得可能。障がいの種類や関わり方などを学べます。チョコレートの製造に関する研修は、店舗内で工程を習うほか、フランチャイズの他店に出向いて勉強することも。入職してから必要なスキルを身に付けられるため、未経験の分野があっても、安心して働き始められる環境です。

POINT
2
教育・スキルアップ
製菓、障がい福祉どちらかの経験があればOK! 得意分野から始められます
久遠チョコレート札幌では、新人さんの経験がある領域から先に指導を行っています。チョコレートやお菓子の製造経験がある場合は、作り方や製造工程の説明を聞くことからスタート。商品に関する知識を習得したあとに、就労継続支援B型としての業務を学びます。障がい者支援の経験がある場合は、利用者さまの特性や接し方を説明を受けた後、一緒に作業を行って製菓の手順を習得。チョコレートに関する知識は、業務を進めながら徐々に身に付けていけます。新人さんの得意な分野から仕事に取り組めるため、自信を持ってスキルを活かすことが可能です。 当事業所では、評価シートを活用しています。職員一人ひとりが自己評価を行うことで得意・不得意を確認でき、今後伸ばしていくべきスキルを把握しやすい環境です。業務能力を高めることができれば、店長やリーダーといった立場へのキャリアアップも目指せます。

POINT
3
働きやすさ
火曜固定休の週休2日制。希望休も通りやすく私生活を大切にできる職場です
久遠チョコレート札幌は、職員が働きやすい環境を整えています。週休2日制で、定休日である火曜日とほか1日公休があります。定休日につなげて連休にしたり、土曜日や日曜日を公休にしたりと希望を出すこともOK。職員からの事前相談に応じて、シフトを作成しています。休みの希望がとおりやすいため、プライベートの予定を大切にしながら働ける職場です。 また、当事業所では子育て中の方も活躍しています。お子さんの学校行事での希望休を受け入れているほか、発熱や学級閉鎖といった急な休み・早退にも仲間同士で助け合って対応。育児経験のある職員も勤務しており、子育てに理解を得られる環境です。 当事業所の残業は、ほとんどありません。早番・遅番のシフトを設けて、開店前の準備と閉店後の片付けを分担することで、残業が発生しないよう工夫しています。職員はほぼ定時に帰れており、退勤後の自由な時間をしっかりと確保できることが当事業所の魅力です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
経験がない分野の業務は不安? OJTや研修があり着実に成長していけます
久遠チョコレート札幌では、店舗運営と就労訓練を両立させて業務を進めています。チョコレートの製造・販売、障がい者支援のどちらか一方が未経験の場合は、「知識がなくて不安」「業務量が多い…」と感じるかもしれません。 しかし、当事業所では、新人さんをしっかりとサポートしているため、ご安心ください。入職後のOJTや研修を受けることで、業務に必要な知識を身に付けることが可能です。実際に商品を製造したり、利用者さまと触れ合ったりしながらスキルを磨くことができ、経験のない分野でも少しずつ仕事に慣れていけます。業務に関する質問・相談も随時OK。先輩が適宜、案内や助言をしてフォローします。また、チームワークを大切にしており、職員同士で協力し合って仕事に取り組んでいるため、1人で業務の負担を抱えることもありません。頼れる仲間とともに、楽しく仕事に励める職場です。
久遠チョコレート札幌の職場環境について
久遠チョコレート札幌の基本情報
事業所名
久遠チョコレート札幌(くおんちょこれーとさっぽろ)所在地
〒0620053
北海道札幌市豊平区月寒東3条11丁目1-26 ブランチ札幌月寒
施設形態
法人情報
株式会社ゆうらく(かぶしきかいしゃゆうらく)
