生活協同組合コープしが
滋賀県野洲市
滋賀県野洲市にあるケアプランセンター ぽこ野洲は、「生活協同組合コープしが」が運営する居宅介護支援事業所です。当事業所の利用者数は95~100名であり、ケアマネジャーは1人あたり30~35件担当しています。 当事業所で働く魅力は、ご利用者一人ひとりとじっくり向き合いながら責任を持って仕事に取り組めることです。サービス提供を丁寧に行うことで、ご利用者から「安心できる」「自分でできることが増えた」といった喜びの声を頂くことが頻繁にあり、そのことが職員のやりがいにつながっています。 また、当事業所は「ご利用者視点のサービス提供」を大切にしていることも特徴です。住み慣れた地域での暮らしを継続したいというご利用者の思いを実現するために、ご利用者一人ひとりに応じたケアプランを提案しています。ご利用者が本当に望んでいるサービスを提供するために、コミュニケーションを通じたニーズの汲み取りに注力。ご利用者やご家族にしっかり寄り添いながら、これまで通りの安心した暮らしにつながる仕事ができる居宅介護支援事業所です。
POINT
1
働きやすさ
土日休み&残業少なめ! プライベートを大事にしながら働けます
ケアプランセンター ぽこ野洲は、仕事とプライベートのバランスに配慮しています。土日が固定休であり、ご家族やご友人とプライベートの予定を合わせやすい環境です。そのほか、年末年始休暇もあります。 当事業所では、職員の経験やスキルに応じて担当件数を割り振っています。職員一人ひとりが無理のない範囲で業務に取り組めているので、残業は多くても月5時間ほど。オンオフのメリハリをしっかりつけて働くことが可能です。 さらに、当事業所の運営元である「生活協同組合コープしが」は、組合でフルタイムで働く職員が利用できる「コープもりのこ保育園」を運営しています。小さいお子さまがいる方にも安心して就業していただける職場です。
POINT
2
教育・スキルアップ
ケアマネジャー未経験の方も安心! 丁寧な教育体制が自慢です
ケアプランセンター ぽこ野洲は、ケアマネジャー未経験の方も安心の教育体制を整えています。入職後は、先輩職員の業務に同行。一緒に関係機関へ出向いて、新人さんが関係機関の職員と関係性を構築できるようにサポートしています。また、はじめのうちは先輩職員から引き継いだ案件を担当。先輩職員からのアドバイスを受けながら業務を行い、徐々に自信をつけていく流れです。慣れてきたら新規案件も担当し、担当件数を増やしていきます。 当事業所は、資格取得のサポート体制を整えています。主任ケアマネジャーの資格取得にかかる費用は事業所が補助。そのほか、外部研修の費用補助も行っており、過去には虐待防止に関する研修や他社のケアマネジャーと同行研修を実施しています。職員が金銭面の負担を心配することなく、積極的にスキルアップを図れる環境です。
POINT
3
職場の特徴
「ご利用者本位」の職員が揃う事業所。相談し合いながら支援を行えます
ケアプランセンター ぽこ野洲は、職員同士で気軽に相談し合える職場環境です。「ご利用者本位」の考えを持つ職員が揃っている当事業所では、「ご利用者にとって何が最善か」を皆で話し合いながら仕事に従事。経験豊富な職員が複数名いるため、分からないことがあればすぐに聞ける環境です。ケアマネジャー経験が浅い方も安心して働けます。 当事業所の運営元である「生活協同組合コープしが」は、「みんなごと」を合言葉に運営している組合です。当事業所でも日々の業務のなかで生じた悩みや困りごとを「みんなごと」ととらえて、皆で力を合わせて解決していくことを大事にしています。ご利用者が本当に望んでいるサービスの提供を、職員一丸となって目指していける職場です。
ケアマネジャーは、ご利用者にとって本当に必要なサービスを提供するため、他職種との連携が重要になる仕事です。そのため、初めてケアマネジャー業務をされる方は、ご利用者だけでなく関係各所との関係性づくりや個別対応をうまく行えるか不安に思っているかもしれません。 しかし、ケアプランセンター ぽこ野洲では、先輩職員が常に相談に乗りアドバイスやサポートを行える職場風土を築いていますのでご安心ください。新人さんは状況をしっかり把握したうえでご利用者と関わることが可能です。また、先輩職員の同行により、関係性の作り方や個別対応の仕方をじっくり学んでいけます。先輩職員による丁寧なサポートを受けながら、できることを少しずつ増やしていけば大丈夫です。ケアマネジャーの経験がない方も安心してご入職ください。