
社会福祉法人旭川健翔会
あさがおデイサービスセンターの求人情報
北海道旭川市
老人デイサービスセンター
経験豊富な先輩が資格取得をサポート! 無理なくキャリアアップを目指せます
あさがおデイサービスセンターは、北海道旭川市に位置しています。定員は18名で、利用者さまの平均の要介護度は約1.1。身体的に自立している利用者さまが多いことが特徴です。 当事業所の自慢は、職員のキャリアアップを応援する風土が根付いていることです。介護職員の多くが介護福祉士の資格を持つ当事業所。なかには未経験で入職してから経験を積み、試験に合格した職員もいます。これから資格取得を目指す職員は、同じ道を通って来た先輩職員からサポートを受けることが可能です。 また、職員同士の関係性が良いところも当事業所の魅力です。職員の年齢層は30~50代で、女性がほとんど。元気で明るい職員が多く、ときには談笑もしながら和やかに過ごしています。居心地が良いことから、10年以上勤務する職員も多数。気さくな職員ばかりなので、新人さんも無理なく馴染んでいけるはずです。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
あさがおデイサービスセンターで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
残業少なめ・週2回からの勤務が可能。家庭と仕事の両立がしやすい職場です
あさがおデイサービスセンターは、職員がワークライフバランスを保って働けるよう環境を整えています。パート職員は、週2日から勤務日数を選択可能。ライフスタイルに合わせて働く時間を調節できるので、プライベートの時間もしっかり確保できます。フルタイム勤務の場合は日曜日の固定休みに加え、土曜日か月曜日がお休み。日曜日に確実に休めるため、家族や友人とも予定を合わせやすい環境です。 翌月分のシフト希望は、毎月10日ごろに提出します。希望休の申請もOKで、基本的にはほぼ申請どおりの取得が可能。お子さんの学校行事や通院の際も安心して休めます。 残業がほぼなく、公私のメリハリをつけやすいところも当事業所の魅力。月1回、会議と勉強会を行う際に2、3時間程度の残業が発生しますが、それ以外の残業は基本的にありません。退勤後の予定が立てやすいので、家庭と仕事の両立が叶います。 また、雇用形態の変更希望にも柔軟に対応しています。パートで入職後、子育てが落ち着いたタイミングで常勤に変更した職員も多数。ライフステージの変化があっても長く働けます。

POINT
2
業務内容
利用者さまの笑顔が職員のやりがい。外出支援やイベントに注力しています!
あさがおデイサービスセンターでは、利用者さまに楽しい時間を過ごしていただけるよう、イベントを積極的に開催しています。 事業所内では、開設当初から続いている週1回の書道教室のほか、月1回の英語教室を開催。専門の外部講師を招いて行うことで、職員の準備負担を軽減しています。内容は英語を使ったビンゴゲームをしたり、英語で歌ったりとさまざま。職員も利用者さまと一緒に参加し、交流を深めています。 また、外出支援に力を入れている点も当事業所の特徴です。春から11月までは、毎月外出イベントを実施。利用者さまからリクエストの多い「ショッピング」に加え、「お花見」「松ぼっくりを拾ってきて工作をする」など、さまざまな企画を用意しています。外出を楽しみにしている利用者さまも多く、最初は1回だった週の利用回数が、2回、3回、と増えていくこともしばしば。ときには、ご家族から「デイサービスに行き始めてから元気になった」と感謝の言葉をいただくこともあります。利用者さまやご家族に喜んでいただけることが職員のやりがいです。

POINT
3
教育・スキルアップ
知識拡充の機会が豊富。習熟度に合わせた教育体制で未経験の方も安心です
あさがおデイサービスセンターでは、新人さんが無理なく成長していけるよう教育体制を整えています。入職後は、マニュアルを用いた座学研修を実施。施設理念や基本の介護技術などを学んでいきます。特に、業務で求められる認知症の知識習得は重視。認知症の種類や症状、どんなケアが必要なのかなどを細かく確認しています。未経験の方も着実に知識を身に付けられる環境です。 座学後は、実践的な業務に挑戦します。初めのうちは、先輩職員がマンツーマンで指導。内容は職員の経験値に合わせており、未経験の方には基本的なこともしっかり確認しながら特に丁寧に教えています。初めのうちは身体の軽い方の介助からお任せする、といった配慮もしているので、新人さんは焦らず業務に慣れていけるはずです。 独り立ち後も、継続的な学びの場を用意。札幌市や日本認知症グループホーム協会が実施する外部研修に参加できます。費用は事業所が一部補助。内容は、身体拘束に関するものや虐待防止についてなどさまざまです。正社員・非常勤の雇用形態に関わらず参加OK。特に、介護職が未経験の方や経験が浅い方には参加を推奨しています。事業所のバックアップのもと、スキルアップを図ることが可能です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
送迎が初めての方も自信を持てるようスモールステップで教育を行っています
あさがおデイサービスセンターでは、パート・正社員の雇用形態にかかわらず、職員には毎日送迎業務をお願いしています。これまで送迎を担当したことがない方は、利用者さまを乗せて運転できるか、道順をしっかり覚えられるか、といった点に不安を感じるかもしれません。 しかし、当事業所では新人さんが少しずつ送迎業務に慣れていけるよう、スモールステップで指導を行っています。入職後は先輩職員が運転する車に添乗し、利用者さまのご自宅や道順を覚えることからスタート。最初は「月曜日のこのルート・この車」というように1つのコースのみ覚えればOKなので、心の余裕を持って取り組めるはずです。送迎ルートは、片道30分ほど。先輩職員が「赤い屋根で右に曲がるんだよ」といった目印も教えながら案内をするので、新人さんは着実にルートを覚えていけます。 独り立ちまでの期間は1ヶ月程度が目安ですが、無理に独り立ちさせるようなことはないのでご安心ください。送迎を重ねていくうちに、自信を持って運転できるようになるはずです。担当できる業務が増えることで、介護職としてキャリアの幅も広げられます。
現場スタッフ紹介
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
経験年数:生活相談員 2年
転職について
入職した理由
子育て中のため、日曜日が休みなことと夜勤がないことに魅力を感じて面接を希望しました。見学の際、職員の方が明るく挨拶をしてくれたことが入職の決め手です。
働いてみての感想
同法人が運営するほかの事業所とも連携しており、他業種の話が聞けるのでとても勉強になります。コロナの影響で親睦会は自粛中ですが、法人内の全職員が参加されるので再開されるといいなと思っています。
職場について
おすすめの方、向いている人
身体的な介助はもちろん利用者さまとの交流も大切な仕事なので、明るくコミュニケーションをとれる方に向いていると思います。
プライベートとの両立
職員同士の関係性が良く、誰かが休むときは「私が代わりに入るよ」と声を掛け合っています。休みを取りやすい雰囲気があるのでありがたいですね。
この仕事への思い
利用者さまが日々変わるので最初はお名前を覚えるのに苦労しましたが、一緒に過ごす時間を重ねていくうちに信頼関係を築いていけました。利用者さまがイベントや外出などの際、楽しそうにしてらっしゃる様子を見るとうれしく思います。利用者さまが利用日を心待ちにしてくださっていたり、「ここのお風呂は銭湯のようだ」と喜んでくださったりしたときにやりがいを感じますね。
あさがおデイサービスセンターの職場環境について
あさがおデイサービスセンターの基本情報
事業所名
あさがおデイサービスセンター(あさがおでいさーびすせんたー)所在地
〒0788234
北海道旭川市豊岡4条6丁目4番27号
施設形態
法人情報
社会福祉法人旭川健翔会(しゃかいふくしほうじんあさひかわけんしょうかい)