レバウェル
リッツ児童デイサービス港南台のカバー画像

有限会社聡明

リッツ児童デイサービス港南台の求人情報

神奈川県横浜市港南区

放課後等デイサービス

精錬された療育プログラムを実施。お子さまの成長が職員のやりがいです!

リッツ児童デイサービス港南台は、神奈川県横浜市にあり、JR根岸線「港南台」駅から徒歩約7分のところに位置しています。利用しているのは小学生のお子さまがほとんど。軽度の発達障がいがあるお子さまが多く、基本的には言語でコミュニケーションがとれることも特徴です。 当施設では、「お子さまの自立を目指した療育プログラム」を提供できます。公認心理師と共同開発したメニューを実施しており、職員は運動や勉強、認知能力などの幅広い分野でお子さまの成長をサポート。たとえば、音読の練習などのメニューも一定の効果を生んでおり、なかには滑舌が改善したり、国語の文章問題が解けるようになったりした事例があります。保護者さまもお子さまの成長を実感しておられ、ときにはうれしいお言葉をいただくことも。このように、日ごろの療育が実を結ぶ瞬間が職員のやりがいです。 当施設では、毎日同じスケジュールで療育を行っています。学習や運動、認知トレーニングなどの時間や内容を厳密に設定。毎回新しく計画を立てる必要がないため、職員の業務負担の軽減にもつながっています。なお、“ここを修正するのはどうですか?”“前職で学んだ内容が参考になりそうなのですが…”などの意見は柔軟に採用する方針です。職員はこれまでの経験も活かしながら働けます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

リッツ児童デイサービス港南台で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

所長職も目指せるなど、サポートを受けながらキャリアアップを叶えられます

リッツ児童デイサービス港南台では、学びの機会が充実しています。 入職後は、施設のガイドラインに沿って現場のリーダーが教育を実施。先輩のフォローを受けながら、療育プログラムを実地で学ぶため、着実に経験を積んでいくことが可能です。分からないことがあればいつでも相談できるので、安心して環境に慣れていけます。さらに、状況に応じて施設内で勉強会を開催。これまでにも、公認心理師を招き、研修を実施したことがあります。実際に現場で抱えている課題について質問したり、業務に同行して様子を見てもらいながら指導を受けたりと、充実した内容でした。具体的なアドバイスをもらえる機会が設けられているため、継続的にスキルを磨ける職場です。 当施設はキャリアアップを実現しやすい環境でもあります。児童発達支援管理責任者の資格取得に必要な研修費用は施設が負担。実際にサポートを受けて研修を受講した職員もいます。さらに、資格の取得後は事業拡大に応じて、新拠点での所長昇格と、それに伴う昇給を目指すことも可能です。専門職として自分らしいキャリアを築き、活躍の場を広げていけます。

POINT
2

働きやすさ

残業ほぼゼロ&有休消化率約100%! プライベートも大切にできます

リッツ児童デイサービス港南台は、職員のワークライフバランスを重視しています。 年間休日は約113日。勤務はシフト制を採用しており、日曜日プラス1日がお休みです。職員同士で調整しながら、休みの希望は極力反映できるようにしています。さらに、有給休暇の消化率はほぼ100%です。施設長が消化を促す声掛けをしているため、より気兼ねなく取得できる雰囲気があります。旅行や帰省を楽しむなど、使い方は職員それぞれ。気分転換やリフレッシュをしながら、メリハリを持って働けます。 また、残業はほとんどありません。月のみなし残業を20時間分ほど設けていますが、基本的には皆定時で退勤できています。時間内にするべきことを終えられるよう、職員を送迎と記録業務の担当に分けて役割分担をしていることが、残業が少ない理由の一つです。終業後に心身を休めるための時間をしっかり確保できます。

POINT
3

職場の特徴

職員の関係性が良好。毎日の情報共有でスムーズな連携を実現しています!

リッツ児童デイサービス港南台は、職員同士の仲が良い職場です。 当施設には、20代~50代の約7名の職員が在籍。年齢を問わず誰とでも気軽に話せる関係性を築いています。お子さまがいない時間帯には、好きなテレビ番組や自分の子ども時代の話などプライベートな会話で盛り上がることも。施設内は明るい雰囲気があり、居心地の良い環境のため、新人職員もすぐに馴染めます。 さらに、当施設では職員のスムーズな連携体制を整えています。毎日お昼にミーティングを実施。送迎や学習、運動などの業務担当の割り当てを確認し、お子さまに関する連絡事項や注意点などの情報共有を行っています。職員間の認識をそろえられるので、全員が適切な対応を行えるところがメリットです。 また、当施設では職員一人ひとりが「お子さまに喜んでもらうこと」を大切にしています。長期休暇に行うイベントや遠出などの予定に関しては、2ヶ月ほど前から準備をスタートすることも。職員同士で「どうしたら楽しんでもらえるか、スムーズに行動できるか」を丁寧に話し合い、内容を決定しています。普段の療育ではできない経験を通して、お子さまと職員にとって共通の思い出を作ることが可能です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

先輩がしっかりフォロー! 不安を払拭しながら業務に慣れていける環境です

リッツ児童デイサービス港南台を利用しているのは、発達障がいのあるお子さまがほとんどです。ときには、感情の起伏や行動が予想できない場面に遭遇することも。職員は一人ひとりの特性を理解し、自立のためにサポートをすることが必要ですが、障がいのあるお子さまと関わった経験がない方は戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、入職後は先輩職員が丁寧に指導しますのでご安心ください。毎日の療育前には、細やかな注意事項を共有します。対応方法のコツや、“〇〇さんはこういう場面でパニックになりやすいから、これは避けよう”“〇〇くんはこういう接し方が良いよ”といったお子さまごとの留意点などを伝達。療育後にもフィードバックとアドバイスを行います。さらに、一人ひとりのお子さまに関する情報は記録として保管しており、新人職員は適宜確認してから業務に取り組むことが可能です。 また、ほとんどの療育プログラムは、20畳ほどのワンフロアで実施しています。職員同士の様子を常に確認できるため、何かあればお互いにフォローしやすい環境です。困ったときには周りの職員を頼りながら、徐々に成長していけるので心配はいりません。

現場スタッフ紹介

50代前半

職種:

児童指導員

雇用形態:正社員

入職年月:2023

経験年数:児童指導員 3

転職について

入職した理由

以前、ほかの放課後等デイサービスで勤務していた際に、「もっと保護者さまのお手伝いがしたい」という思いを持ったことが転職のきっかけですね。リッツ児童デイサービス港南台の療育プログラムに注力できる環境に惹かれ、入職を希望しました。特性のあるお子さまが社会に馴染んで自立できるよう支援することが、間接的に保護者さまのサポートにつながると考えているんです。

働いてみての感想

自立に向けたプログラムを提供しており、日々の療育を通してお子さまの成長を確実に実感できる環境ですね。特性のあるお子さまたちは、自由に遊ぶよりも決められたルールのなかで動く方が得意な子が多いんです。実際に、保護者さまから“自宅にいるときも成長を感じます”といったうれしいお声もいただいています。

職場について

職場の魅力

職員間の情報共有を大切にしている職場です。毎日昼礼を行っており、前日の報告や注意事項などを共有しています。職員同士で意見を出し合うことで、より良い療育の提供が叶う環境です。

おすすめの方、向いている人

お子さまとの交流が大切な仕事なので、コミュニケーションをとるのが得意な方は活躍できると思います。外遊びやイベントで外出する機会も多く、一緒に楽しめる方に来ていただけたらうれしいですね。

プライベートとの両立

急なお休みにも臨機応変に対応してくれるので働きやすい環境です。子育て中の職員も多く、学校の用事や通院などの場合にも柔軟にシフトを調整してもらえます。

この仕事への思い

保護者さまがお子さまの特性に関して悩んでいる際にアドバイスを行い、その結果状況が改善したときはうれしい気持ちになりますね。保護者さまがお子さまのことを一番理解しているのはもちろんなのですが、ときには考えが煮詰まってしまうこともあると思うんです。そんなときに、別の視点から“こういう考え方もありますよ”と伝えることで、発想を変えるお手伝いができるのも、この仕事の魅力ですね。

リッツ児童デイサービス港南台の職場環境について

リッツ児童デイサービス港南台の基本情報

事業所名

リッツ児童デイサービス港南台(りっつじどうでいさーびすこうなんだい)

所在地

2340054

神奈川県横浜市港南区港南台3-4-35 松田ビル203

施設形態

放課後等デイサービス

法人情報

有限会社聡明ゆうげんかいしゃそうめい