
社会福祉法人北海道ハピニス
和幸園 自立訓練型デイサービスセンターあうるの森の求人情報
北海道札幌市南区
老人デイサービスセンター
家事や育児と両立可能。これからスキルを磨きたい方に適した環境です
和幸園自立訓練型デイサービスセンターあうるの森は、札幌市南区にあるリハビリ特化型のデイサービスです。北海道を中心に事業所を展開する社会福祉法人 北海道ハピニスが運営しています。 当事業所は自立度の高い利用者さまが多く、マシンを使ったパワートレーニングと屋外の歩行訓練をメインに行っています。なかでも歩行訓練は人気が高く、「この活動があるから来ている」という方もいるほど。当事業所では食事・排泄・入浴介助をすることはないため、職員の身体的な負担も少ないことが特徴です。 当事業所は、「これから介護スキルを磨きたい」という方にも最適です。入職後はプリセプターが付いてOJTを実施。独り立ちまでサポートします。当事業所には他業種から転職して来た人や、特定技能の外国人職員も多数在籍。多様性を尊重し、お互いを思いやって仕事ができる方は、経験の有無に関わらず大いに活躍できます。 自分に合った働き方ができることも当事業所の強みです。勤務日数や勤務時間などは入職時に相談可能。未就園のお子さんがいる方は、法人内の事業所に併設された企業主導型保育園を利用できます。仕事と家事、育児のバランスをとりながら働きたい方に最適な環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
和幸園 自立訓練型デイサービスセンターあうるの森で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
手厚い研修制度で職員の成長をバックアップ! 資格取得も支援します
和幸園自立訓練型デイサービスセンターあうるの森は、手厚い教育体制により無資格・未経験の方も安心して仕事をスタートできます。入職後はプリセプターが付いてOJTを実施。半年から1年ほどで独り立ちを目指します。無資格の方は法人負担で資格を取得することもできるため、働きながらキャリアアップを実現できます。 充実した研修制度も当事業所の魅力です。研修にはeラーニングを導入しているほか、法人による研修も年に5回ほど実施。これまでにメンタルヘルスや介護の専門知識、自己啓発などのテーマを取り上げました。法人研修はZoomでの受講も可能で、勤務場所に関わらず参加しやすい点も特徴です。 当事業所では資格取得に対する支援制度も充実しています。介護福祉士実務者研修を目指す職員を対象に講習会を実施。介護福祉士に関しても、月に1・2回、法人内で勉強会を行っています。いずれも勤務時間内に受講できるため、働きながら資格取得を実現できます。

POINT
2
職場の特徴
職員の声を丁寧に聞き取り。現場の役職者とのコミュニケーションが活発です
和幸園自立訓練型デイサービスセンターあうるの森は、現場と役職者の距離が近いことが魅力です。年齢や国籍、生活環境が異なる、さまざまな職員が活躍する当事業所。役職者は職員全員が問題なく働けているか、現場の意見に積極的に耳を傾けています。定期的に面談の機会も設けており、新人職員の場合は必要に応じてその都度行い、一般職員の場合は年に2回の頻度でヒアリングする体制です。当事業所では、役職者が職員と同じフロアで仕事をしていることも多いため、何かあれば「相談があるんですけど…」と気軽に話し掛けられる点も魅力。悩みや問題を抱え込むことなく働けます。 当事業所では、職員の声が実際に形になり、より働きやすい環境が実現した例もあります。子育てと仕事を両立したい職員のために、運営法人が職員専用の保育園を開設。そのほか、年間休日も約108日から約118日に増やしました。現場の思いを上層部にまで届けることができ、前向きな気持ちで働ける職場です。

POINT
3
働きやすさ
職員専用の保育園を完備。子育て中の方も無理なく仕事と両立できます
和幸園自立訓練型デイサービスセンターあうるの森は、プライベートと仕事を両立しやすい環境を整えています。パート職員は、入職時に勤務時間や勤務日数、扶養内で働くかといった希望を相談可能。午前のみ・午後のみといった働き方もできるため、ご自身の生活スタイルに合ったスケジュールで勤務できます。 当事業所は、子育て中の方も働きやすい職場です。未就学のお子さんがいる職員は、雇用形態に関わらず法人内の事業所に併設された企業主導型保育園を利用可能。1日200円程度の教材費以外は保育料や食費も掛からないため、経済的な負担も抑えられます。実際に、この保育園を使いながら働く職員も活躍中。お子さんが1歳から小学校に入学するまで利用でき、子育てをしながらでも安心して仕事ができます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
利用者さまとの関係構築に戸惑うことも。先輩職員がしっかりサポートします
和幸園自立訓練型デイサービスセンターあうるの森では、常に利用者さまの立場に立ち、心を込めたサービスの提供を大切にしています。しかし、ときには利用者さまとうまくコミュニケーションをとれなかったり、信頼関係が築けなかったりすることも。そんなときにどう対応すれば良いのか分からず、戸惑うことがあるかもしれません。 そこで、当事業所では、入職後にプリセプターが付いて利用者さまとの関係づくりからコミュニケーションのとり方まで丁寧に指導しています。また、職員自身が自分の長所や短所を知り、あらゆる利用者さまに対して柔軟に対応できるように、豊富な研修で職員をバックアップします。困ったことがあれば身近にいる先輩職員にいつでも質問可能。利用者さまとの関わりにも不安を感じることなく、少しずつ仕事に慣れていける環境です。
現場スタッフ紹介
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
学生時代に「自立支援介護」の大切さを学んだことがきっかけです。その知識や経験を活かせる事業所として紹介されたのが、社会福祉法人 北海道ハピニスでした。
働いてみての感想
社会福祉法人 北海道ハピニスでは、利用者さまがオムツに頼らず、自立した生活に取り組む「日中オムツゼロ」に取り組んでいます。利用者さまが「自分で食べ、歩き、排便する」という、真の自立を達成されたときに見せてくださる笑顔は、何ものにも代えがたいですね。
職場について
おすすめの方、向いている人
私は今後も利用者さまの「日中オムツゼロ」を支えたいと思っています。「手助けよりも、自立を支える介護」という考えに共感してくれる方と一緒に仕事がしたいです。
和幸園 自立訓練型デイサービスセンターあうるの森の職場環境について
和幸園 自立訓練型デイサービスセンターあうるの森の基本情報
事業所名
和幸園 自立訓練型デイサービスセンターあうるの森(わこうえんじりつくんれんがたでいさーびすせんたーあうるのもり)所在地
〒0050855
北海道札幌市南区常盤5条1丁目1-7
施設形態
法人情報
社会福祉法人北海道ハピニス(しゃかいふくしほうじんほっかいどうはぴにす)