社会福祉法人 青葉学園
麻生保育園は札幌市北区の中で一番歴史のある保育所型認定こども園です。職員も子どももみんな笑顔をモットーに、この仕事に誇りとやりがいをもって携わっている職員集団です。ベテランが多いので初めてやブランクのある方もゆっくりと成長できる職場環境です。職員処遇や無理のない働き方に力を入れております。4週5休ですが、土曜日は子どもの数に応じて順番に休みが取れています。週休2日をうたっている施設も多いですがそれだと一日の勤務時間数が長くなってしまいます。平日は実働7時間休憩1時間、土曜日は実働5時間休憩30分。令和6年度の常勤職員の平均勤続年数17年という数字がすべてを物語っています。
POINT
1
麻生保育園では、経験の浅い職員でも安心して業務に携われる環境を整えています。入職後は、まず0~2歳クラスを担当。穏やかで落ち着いた雰囲気の乳児クラスで、約4年かけてゆっくり業務を覚えていける体制です。1日のスケジュール表も共有し、業務の流れを把握しやすいような工夫も行っています。 また、当園では年に2回程度、園長との面談を実施しています。面談では、相談ごとや園児たちとの出来事をヒアリング。職員一人ひとりの状況を把握し、適切なアドバイスを行っています。困ったときには園長だけでなく、現場の先輩職員にも相談できるため、悩みを1人で抱え込む心配はありません。 当園では、外部研修への参加も積極的に推奨しています。研修への参加は出勤扱いとし、受講費用は法人が全額負担。実際に職員は、自身の課題や興味に沿った研修をセレクトして受けに行っています。働きながらスキルアップを図りたい方にぴったりの環境です。
札幌市営地下鉄南北線 「麻生」駅より徒歩約3分と通勤しやすい立地です
POINT
2
麻生保育園では、園児たちの情報共有を細かく行うことを心掛けています。朝と夕方の時間は集団保育を実施している当園。そのため、関わる職員全員が共通の情報を把握する必要があります。園児の普段の様子を共有することはもちろん、クラス別の会議内容も職員全員に周知。職員皆が園児一人ひとりへの関わり方を把握できており、スムーズに保育を提供できる環境です。 また、当園では、「園児の成長を側で見続けてほしい」という思いから、なるべくクラス担任は持ち上がり制にしています。園児の成長を継続して見られることで、職員にとってもやりがいを感じられる取り組みです。保護者とも長期的に関わるため、信頼関係を構築しやすいメリットがあります。保護者とともに、園児の成長を間近で見守っていける園です。
「遊びの中にこそ学びがある」と考える園。園児と先生が快く遊べる環境が整っています
POINT
3
麻生保育園はワークライフバランスを実現できる職場です。月の残業は2時間程度で、ほぼ定時で退勤できます。当園では、業務の効率化のために連絡帳アプリ「きっずノート」を導入。音声入力や写真アップロードなど、手書きや手渡しで対応していたころと比べて、手間を大幅に削減できています。 また、行事のための装飾品は、毎回手作りせずに以前の物を再利用することで、職員の負担を減らす工夫を行っています。 また、子育てに理解がある点も当園の魅力の一つです。産休・育休の取得実績があり、休暇後に復帰する職員も多数。フリーの職員やパート職員を余剰に配置しているため、子どもの急な体調不良やお迎え要請にも柔軟に対応できます。職員同士が「お互いさま」の精神でカバーし合えており、子育て中の方も無理なく働ける環境です。
麻生保育園では、お遊戯会やお誕生日会などの行事に力を入れています。2年目以降は行事運営の担当が回ってくるので、準備や実行にプレッシャーを感じる方もいるかもしれません。 しかし、当園では、職員同士のフォロー体制が万全なのでご安心ください。行事の準備の際、新入職員にはまず、先輩の動きを見て学ぶことから始めてもらいます。2年目以降に行事運営の担当になった場合も、協力的なクラスの職員にアドバイスをもらったり、相談したりできる環境です。 また、園として失敗を受容する風土があるため、職員は新しいことや苦手なことにも恐れずにチャレンジできるはずです。過去にピアノが苦手な職員の演奏が止まってしまった場面でも、周りの職員がアカペラで歌を歌ってカバーしたことがありました。職員間の協力体制が整っており、どのようなことにも安心して取り組める環境です。
男女比
100
%
:
0
%
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
麻生保育園(あさぶほいくえん)
〒0010039
北海道札幌市北区北39条西3丁目2-3
札幌市営地下鉄南北線麻生駅 徒歩 3 分
備考:
JR新琴似駅から徒歩15分
社会福祉法人 青葉学園 ( しゃかいふくしほうじんあおばがくえん )
社会福祉法人青葉学園
https://aobagakuen.com