株式会社フルライフ
フルライフ横浜(訪問介護)の求人情報
神奈川県横浜市南区
訪問介護ステーション
24時間対応の訪問介護。希望に合わせて柔軟な働き方ができる事業所です
フルライフ横浜(訪問介護)は、横浜市営地下鉄「吉野町」駅から徒歩約1分に位置する事業所です。株式会社フルライフが運営しています。利用者さまの登録数は350人以上。介護度は要支援から要介護5までと幅広く、ターミナル期の方が増加傾向にあります。職員1人あたりの1日の訪問件数は1~10件。1件につき30~60分で生活援助や身体介助を行っています。利用者さまが安心して生活できるように、24時間体制でサポートしている事業所です。 当事業所は、職員が自分のライフスタイルに合わせて柔軟に働ける環境です。たとえば、パート職員は週に1件から勤務でき、都合の良い曜日や時間帯を選んで働けます。自宅から直行直帰ができるほか、通いやすさの観点から系列の事業所の利用者さまを受け持つことも可能。また、正職員は完全週休2日制で、基本的に希望に合わせて働く曜日を固定できます。 当事業所では、パート・アルバイトや短時間型契約職員、契約職員、正職員といった多様な雇用形態を用意。年に1回の人事考課の際に職員の生活に合わせて雇用形態を提案し、希望に応じて変更しています。途中でライフステージが変わっても、長く働き続けやすい職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
フルライフ横浜(訪問介護)で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
介護職が未経験でも安心! 丁寧なOJTで自信がつくまでサポートします
フルライフ横浜(訪問介護)の魅力は、介護職が未経験の方も働ける教育体制です。初日はオリエンテーションで、マナー研修や介護業務に関する疑問の解消を行うほか、電話対応や書類作成といった内勤業務もレクチャー。訪問介護は、教育担当のサービス提供責任者が同行して業務を教えます。現場での指導に加えて、1週間ごとに提出する研修記録を使用してフィードバックも実施。基本的に3ヶ月程度で教育担当が独り立ちを判断しますが、まだ同行が必要な場合は1ヶ月単位で研修期間を延長して指導します。新人職員の自信がつくまでしっかりとサポートするため、安心して働ける環境です。 当事業所では、スキルアップのための研修も充実しています。たとえば、当事業所や系列の訪問看護事業所の看護師による勉強会。職員の要望に応じて、口腔ケアやポジショニングクッションの使用方法といった専門的なスキルを、看護師に教えてもらう機会を設けています。また、法人で外部講師を招き、介護福祉士の資格取得に向けた国家試験の対策講座を実施。無料で受講できるため、金銭面の不安なく資格の取得を目指せます。
POINT
2
働きやすさ
年間休日123日&残業ほぼゼロ! ワークライフバランスを保てる職場です
フルライフ横浜(訪問介護)は、オフの時間でしっかりリフレッシュしながら働ける環境です。年間休日は123日と多め。さらに、正職員・契約職員は入職3ヶ月目から有給休暇の取得が可能です。休みはほぼ希望どおりに取れるほか、時間単位での有休取得もできます。残業もほとんどなく、残った業務は次のシフトの職員に相談して引き継いだり、翌出勤日に対応したりする体制。業務が少し残っていても「今日終わらなければ明日でも大丈夫」と、気持ちに余裕を持って働けるように配慮しています。1人あたりの負担が大きくならないように業務分担をして協力し合っているため、定時帰宅ができる体制が整っています。 福利厚生が充実していることも、当事業所の魅力です。国内外の宿泊施設やスポーツ・レジャー施設を特別価格で利用できるほか、映画鑑賞チケットや食事券の割引も受けられる優待制度が満載。育児サービスや医療・介護の支援制度といった、職員の健康や経済面をサポートする福利厚生も提供しています。オンとオフのメリハリをつけ、プライベートを充実させながら働きたい方に最適な職場です。
POINT
3
職場の特徴
困ったときに頼れる相手が多い職場。周りの職員が手厚くフォローしています
フルライフ横浜(訪問介護)は、周りの職員に相談しやすい環境が魅力です。教育担当のサービス提供責任者とは約3ヶ月間の同行訪問を通して仲が深まり、独り立ち後も頼れる相談相手となるはず。加えて、新人研修から、ほかのサービス提供責任者とも同行訪問を行うことにより、相談しやすい相手を増やせるようにしています。さらに、独り立ち後も手が空いているサービス提供責任者が、可能な限り同行して職員のスキルアップをサポート。分からないことは訪問中に気軽に質問や相談をして解決できます。 当事業所では、1人でも安心して訪問できるようにフォロー体制を整えています。事業所に職員が24時間常駐しているため、訪問先で困りごとが発生した際にも電話ですぐに相談できます。相談のしやすさや同行訪問の安心感、困ったときのフォロー体制により、1年以内に離職する職員はほとんどいません。悩みや不安があっても相談して解決できるので、働き続けやすい職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
1人での訪問でも孤独を感じなくて大丈夫。サポート体制が充実しています
フルライフ横浜(訪問介護)では、ターミナル期の利用者さまが増加傾向にあります。そのため、利用者さまの体調急変により臨機応変な対応が必要な場面や、専門的なケアが必要な場面もしばしば。訪問介護が初めての方は、1人で訪問しているときに状況に応じた対応や難しいケアができるか不安に感じるかもしれません。 しかし、当事業所は24時間職員が常駐しており、いつでも電話で相談できる体制です。電話を受けた職員が、事業所で管理している利用者さまのデータをもとに指示を出します。また、看護との連携の強化も図っています。すべてを1人で対応する必要はないので、ご安心ください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2024年8月
経験年数:ヘルパー・介護職 1年
転職について
入職した理由
先にフルライフ横浜(訪問介護)で勤務していた友人に勧められたことがきっかけです。入職前の面談のときに自分の意見が言いやすく、友人から聞いていたとおり、風通しが良くてとても働きやすい職場だと感じたので、入職を決めました。
働いてみての感想
職員は皆表裏のないさっぱりとした性格の方ばかりなので、人間関係に悩むことなく安心して働ける職場です。
職場について
おすすめの方、向いている人
利用者さまとのやり取りが多いので、コミュニケーションがしっかりと取れる人が向いていると思います。ただし、今はコミュニケーションに自信がない方でも、仕事を通してスキルが身に付くのであまり気にしなくても大丈夫ですよ。
プライベートとの両立
私は小さい子どもがいるので、急な発熱や体調不良による休みにも対応してもらえることが大変助かります。残業もほぼなく、ワークライフバランスがしっかりと保てる環境です。
教育体制
いきなり現場に1人で行くことはなく、先輩の同行訪問から始まります。しっかりと研修や指導を受けられるので、安心して働ける環境です。法人の補助制度を利用して、働きながら介護福祉士実務者研修の勉強もできました。
フルライフ横浜(訪問介護)の職場環境について
フルライフ横浜(訪問介護)の基本情報
事業所名
フルライフ横浜(訪問介護)(ふるらいふよこはま)所在地
〒2320013
神奈川県横浜市南区山王町3‐24‐8 港横浜ビル4F
施設形態
法人情報
株式会社フルライフ(かぶしきがいしゃふるらいふ)
フルライフ横浜(訪問介護)周辺の訪問介護ステーション
合同会社りんどう
ヘルパーステーションりんどう

エフィラグループ株式会社
訪問介護アクア 蒔田
【募集】ヘルパー・介護職 / サービス提供責任者 / 管理職・管理職候補(介護) / 相談支援専門員 / 施設長・所長(介護)

あんしんケアマネジメント株式会社
あんしんケア 南