学校法人葵学園
大阪府堺市中区
認定こども園
認定こども園あおい幼稚園は、大阪府堺市中区に位置しています。定員は420名。3歳~5歳児を対象に全部で9クラスあります。職員は46名ほどの体制で、保育教諭は約33名配置。20~40代の職員が活躍しています。無料駐車場を完備しており、マイカー通勤が可能。宿舎借り上げ制度を用意しているため、遠方から入職した職員もいます。産休・育休を取れる体制も整っており、職員にとって働きやすい幼稚園です。 当園は、プライベートと仕事の両立がしやすい職場です。年間休日数は130日以上。完全週休2日制で、春・夏・冬季の長期休暇もあります。有給休暇はほぼ希望どおりに取得可能。半休としての利用もできます。休日数が多く、家庭やプライベートの予定が組みやすいことが魅力。子育て世代の方も働きやすい環境です。
POINT
1
働きやすさ
経験豊富な先輩が新入職員をフォロー。丁寧な指導で成長をサポートします
認定こども園あおい幼稚園は、教育制度が充実しています。新入職員には、先輩職員が付き業務をサポート。担任経験があり知識豊富な職員が、現場に即したアドバイスを行います。新卒採用の場合は、入職前に研修を用意。約2週間の現場実習や、2泊3日ほどの宿泊研修を行っています。保育教諭としての学習に加え、社会人としての基礎研修を実施。入職後、スムーズに現場に馴染めるようサポートしています。 当園は、職員のスキルアップを応援しています。園内研修は、楽器演奏・体育・歌といった専門分野の外部講師を招いて開催。子どもたちへの教え方について指導を受けたり、行事内容を講師と一緒に考えたりすることで知見を得ています。そのほか、大阪府や堺市が開催する研修も活用。新入職員向けの研修が多く開催されています。職員は勤務時間内に参加が可能です。働きながら学びを深め、保育教諭として成長していけます。
POINT
2
業務内容
事務作業の時間を確保。業務にメリハリをつけて効率よく働いています
認定こども園あおい幼稚園は、職員の負担軽減に注力しています。日案の作成は項目を厳選しているため、入力内容は最小限。パソコンのWordを活用しており複雑な操作は必要ありません。また、事務作業は子どもたちの降園後に実施。バスの添乗業務や延長保育をパート職員に割り振ることで、作業に集中できる時間を確保しています。保育の時間と事務作業の時間にメリハリがついており、効率よく働ける体制です。 当園では、行事準備を学年ごとに行っています。担任同士が協力し合って準備を進めるため、負担を分散できることがメリット。各学年に配置された経験豊富な職員が周りをサポートする風土もできています。経験が浅い職員でも、安心して行事に取り組める環境です。
POINT
3
理念
遊びを通した教育に尽力。子どもたちの笑顔と成長が職員のやりがいです
認定こども園あおい幼稚園では、「遊び」を通した教育に尽力し、子どもたちの成長を支えています。 職員にとってのやりがいは、子どもたちの成長を間近で見られること。「鉄棒で逆上がりができるようになった」「跳び箱が飛べるようになった」といった場面で、子どもたちと喜びを共有できる瞬間は格別です。また、子どもたちが夢中になれる遊びを考えることは職員自身の成長にもつながっています。遊び終わったあとにあがる「この遊び、楽しかったからまたやりたい!」という子どもたちの声は、職員の自信の源に。ときには職員室で成功事例を報告し合い、喜びを共有し合うこともあります。園全体で子どもたちのための教育に取り組んでおり、悩んだときには周囲に相談しやすい環境です。日々やりがいと楽しさを感じながら働けます。
認定こども園あおい幼稚園では、入職者の適性を考慮した上で、早めに担任を任せることがあります。そのため、入職後まもなく、子ども同士の喧嘩やトラブルによる保護者対応を経験することも。幼稚園での勤務経験が浅い方は「保護者対応がうまくできるだろうか」といった不安を感じることがあるかもしれません。 当園では、主任職員が一緒になってトラブル対応のフォローに入ります。そのため、担任が1人で原因や改善策を考える必要はありません。主任と相談しながら、保護者への対応や問題解決に取り組めます。また、落ち込んでいる職員には「気にし過ぎないで」と声をかけるような思いやりのある職場です。責任を1人で抱え込まずに働ける体制があるので、ご安心ください。
〒5998241
大阪府堺市中区福田1032-2
学校法人葵学園(がっこうほうじんあおいがくえん)
学校法人葵学園
あおいっこ園