株式会社ネクサス
いちご保育園祇園の求人情報
広島県広島市安佐南区
認可保育所
職員同士のチームワークが良好。お互いに支え合いながら働けます!
いちご保育園祇園は、2018年に設立した広島県広島市安佐南区にある保育園です。定員は90名で、0歳から5歳のお子さまが利用されています。人懐っこいお子さまが多く、活気のある雰囲気が特徴。保育士は約25名が在籍しており、20代から60代まで幅広い世代が活躍中です。 また当園では、職員同士のチームワークを大切にしています。未満児と幼児のクラス担任に分かれて、月に1回以上の頻度でミーティングを実施。今後の活動や保育の課題点など、幅広い内容を相談し合っています。職員の年次に関係なく、自分の考えを気軽に発信できる職場です。 また、職員一人ひとりが常に視野を広げて行動しながらフォローし合っていることも魅力の一つ。誰かが困っているときは、自然と手を差し伸べるような職員ばかりです。職員同士で日ごろから密にコミュニケーションをとっていることが、スムーズな連携につながっています。さらにベテランの職員も複数名在籍しており、これまでの経験に基づいた的確な助言を受けたり、業務の悩みを相談したりすることも可能。新人職員も、一人で悩みを抱えることなく働けるのが魅力です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
いちご保育園祇園で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
実体験を大切にした保育で、お子さま一人ひとりの成長を見守れる職場です
いちご保育園祇園では、実体験を大切にした保育を行っています。「お子さま一人ひとりが輝く理想の場所でありたい」が当園の保育理念。お子さまの豊かな人間性を養うために、たとえば苗から芋を育てて収穫したり、焼き芋にしてパーティーをしたりとさまざまなイベントを企画しているのが特徴。体験を通して成長していくお子さまの姿を近くで見守れる環境です。 また、当園は職員の“やりたい”という意欲を応援しています。こうあるべきといった固定概念にとらわれず、職員のアイデアはなるべく実現しようという方針を採用。過去には、発表会でパン屋の劇をするにあたり“お子さまと実際のお店を見学したい”という想いを実現につなげました。職員それぞれが積極的に自身のアイデアを発信しながら、主体的に保育に取り組めるのが魅力です。
POINT
2
働きやすさ
残業ほぼなし。余裕のある人員配置で、一つひとつの業務に集中できます
いちご保育園祇園は、職員間の連携を大切にしています。そのため、残業はほとんど発生しません。職員数に余裕を持たせたりフリーの職員を配置したりといった、業務時間の中で仕事が完結するような工夫をしていることが理由です。特にお子さまが少ない日や職員数の多い日は、ノーコンタクトタイムを設けて、各職員が事務作業に集中できるようにしています。午睡の際もフリーの職員がヘルプに入り、その間クラス担任はミーティングを実施。時間を上手く活用しながら業務を行うことで、メリハリをつけて働けます。 また、当園ではプライベートの充実も目指すことが可能。年間休日は120日以上で、誕生日や看護、介護といった各種休暇制度も設けています。有給休暇を取得しやすい雰囲気があり、休みが取れていない職員には積極的に声掛けを実施。職員一人ひとりが相談し合いながら、お子さまの長期休みなどのタイミングで順番に休暇を取得しています。そのほか、土曜日の勤務は隔週の交代制で担当。イレギュラーなシフトがほとんどなく、自身のスケジュールが立てやすいのが魅力です。
POINT
3
教育・スキルアップ
職員が学びを深められる機会が豊富。スキルアップを目指せる環境です
いちご保育園祇園では、職員のスキルアップを応援しています。そのため研修には、常勤や非常勤問わず参加可能。絵本やゲーム、わらべ歌など、保育に還元できる内容を職員間で相談しながら選択できます。研修で学んだことを活かして、ゲームを考えたり教材を作ったりとすぐにアウトプットできる環境です。 また、当園は系列園との交流も盛んなのも特徴。系列園と合同で事例検討会を実施したり、お互いの保育を見学したりしています。職員それぞれの考え方に触れながら、保育の知識を深められる機会です。実際に“所属している園だけでなく、系列園の職員とも話せて良かった”と、職員からも好評。同じ年次のクラス担任同士で集まって、日ごろの悩みを話し合う場も設けているなど、多角的に保育の考え方や方法を学ぶことができます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
困りごとや悩みは、園長や先輩職員に都度相談しながら解消できます
いちご保育園祇園には、「外遊びのルール」といった園独自の細かい決まりごとがあります。入職時は“どう対応したら良いのだろう”と不安を感じることがあるかもしれません。 しかし当園では、先輩職員がしっかりフォローをするのでご安心ください。分からないことは、いつでも気軽に相談可能。また、園長は日誌に目を通す中で、不安や悩みを抱えていると感じた職員には、積極的に声を掛けてフォローしています。そのほかにも、各クラスに1冊ずつ園内の手に取りやすい場所にマニュアルを設置。何か困った際は先輩を頼ったり、マニュアルを確認したりと不安を抱え込むことなく業務に慣れていけます。
現場スタッフ紹介
60代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2018年
経験年数:保育士 40年
転職について
入職した理由
私立の保育園は初めてでしたが、園内がきれいで好印象でした。当園には前職の同僚が勤務しており、同年代の職員も多くいたため働きやすい環境と感じたことが入職のきっかけです。
働いてみての感想
入職時は、元同僚に気軽に保育の相談をできることが心強かったです。職場全体が自分の意見を受け入れてくれる雰囲気があり、うれしかったですね。私は音楽が大好きで、お子さまの前でクリスマスメドレーを披露したことがあります。自分の好きなことや得意分野を活かせる職場だと感じます。
職場について
職場の魅力
自分が考えた保育をお子さまに行う中で、それぞれの反応を見ながら試行錯誤していけることが魅力です。お子さまの反応があまり良くないときには、少し角度を変えてみると反応がガラリと変わることもあり、日々保育の面白さを感じています。
おすすめの方、向いている人
自分の想いを素直に伝えられる方に向いていると思います。お互いに寄り添いながら、助け合える関係性を築いていけたらうれしいです。
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年
経験年数:保育士 1年
転職について
入職した理由
面接時に、園内がとてもきれいなことや働いている職員の表情に魅力を感じて入職を決めました。お休みがしっかり取れるという働きやすさも決め手の一つです。面接後に園内を見学できる機会があり、ちょうど年長クラスが発表会の練習をしていました。発表会に向けて一生懸命に練習しているお子さまや職員の笑顔がすごく素敵だったことが印象に残っています。
働いてみての感想
私は2歳児クラスの担任をしています。イヤイヤ期に入るお子さまが多く、個性があふれるクラスです。お子さまが話せるようになったり、表情が豊かになったりする姿を見ると、制作の準備にも力が入りますね。先輩職員2名とチームを組んで、日々アドバイスをもらったり今後の保育について話し合ったりしています。先輩と同じ想いでお子さまに接するように心掛けて支援を行っています。
職場について
この仕事への思い
先輩がお子さまの成長に合わせた接し方で、明るく元気に保育を行っている姿を見て学ぶことが多くあります。私は制作や遊びの引き出しを増やしている段階ですが、日々経験を積み重ねて先輩のような保育ができるようになりたいと思っています。
いちご保育園祇園の職場環境について
いちご保育園祇園の基本情報
事業所名
いちご保育園祇園(いちごほいくえんぎおん)所在地
〒7310138
広島県広島市安佐南区祇園4丁目11-13
施設形態
法人情報
株式会社ネクサス(かぶしきがいしゃねくさす)