
社会福祉法人 田原福祉会
ゆりかごきっずなーさりーすくーるの求人情報
栃木県宇都宮市
認可保育所
他職員との連携を重視。現場職員が主体となって園づくりを行えます
ゆりかごきっずなーさりーすくーるは、栃木県宇都宮市上田原町にある認可保育園です。対象年齢は0~5歳で、約140名の子どもたちが在籍中。保育士や栄養士、事務員など、多職種で力を合わせて子どもたちの成長を見守っています。 職員配置と連携体制が充実している当園。複数担任制のため、各クラスに2名以上の担任を配置しています。その日の子どもの人数や活動内容によって、フリーの職員がサポートに入ることも。職員皆でクラス会議を行っており、日々の保育について適宜相談しながら決めていける環境です。 「現場の声を第一に、職員全員で園の行事や保育内容を一緒に作っていく」という考えを大事にしている当園では、園内に複数の委員会を設けています。それぞれが職場を良くするために日々活動に勤しんでいます。 また、園内行事の企画運営については、各行事ごとに担当のグループを決定。1年目の職員も担当行事を持ち、同じグループの職員とともに行事の準備を行っていきます。職員同士で常に意見を交換しながら進めることを大切にしている当園。何か新たな提案がある場合は、どんどん発信してください。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ゆりかごきっずなーさりーすくーるで働く魅力
POINT
1
業務内容
ヨコミネ式教育法を通して、子どもの可能性を広げる楽しさを感じられます
ゆりかごきっずなーさりーすくーるでは、ヨコミネ式という教育法を取り入れ、子どもたちの「学ぶ力・体の力・心の力」を育んでいます。体操競技や計算など、さまざまな活動を通して、子どもたちの「できた!」という体験を増やし、自立を促進。たとえば、体操の練習成果を保育発表会の演目として披露することで、保護者に子どもの日々の成長ぶりを伝えられます。子どもたちだけではなく、職員にとってもやりがいになっており、働くうえでのモチベーションです。 当園は周りが山や畑などの自然に囲まれた環境にあります。自由保育の時間には、子どもたちは和太鼓を叩いたり、近隣の公園へ散歩に出かけたりと、のびのびと過ごしています。子どもたちが自由に楽しく過ごせる環境を提供できる保育園です。

POINT
2
教育・スキルアップ
研修に参加できる機会が豊富。園内で保育スキルを着実に身につけられます
ゆりかごきっずなーさりーすくーるの運営母体である社会福祉法人田原福祉会では、ヨコミネ式に関する研修を行っています。ヨコミネ式の本拠地である鹿児島県まで行って学ぶ機会を毎年設けているほか、ヨコミネ式の講師を園に招きアドバイスをもらうこともあります。また、当園は複数担任制。新人職員は先輩職員と一緒に保育に携わりながら、必要なスキルを着実に習得することが可能です。声の掛け方や子どもへの教え方などを見て自分でも実践していくことで、少しずつスキルを身に付けていけます。 当法人では、定期的な内部研修も実施しています。入職直後に受講する新任研修では、和太鼓に触れることも可能。そのほか、法人主催の全体研修を年に1回実施しており、理念のすり合わせや勉強会を行っています。さらに、園内ではコミュニケーション研修やアンガーマネジメント研修なども開催。保育士としての基本的なスキルを磨く機会も豊富にある職場です。

POINT
3
働きやすさ
残業は月平均3時間ほど。定時で帰宅できるように職員同士で協力しています
ゆりかごきっずなーさりーすくーるでは、極力時間どおりに帰宅できる環境づくりを行っています。退勤が遅い職員がいれば、「最近、退勤時間が遅くなっているね」と上司から声掛けを実施。遅くなっている職員の業務をほかの職員がサポートできるか確認するといった、チームワークを生かした残業削減に取り組んでいます。また、フリーの職員と交代で事務時間を確保したり、何か手伝ってほしいことがあれば書き残して置ける「お助けボード」を活用したりすることで、業務を分担して個人の負担を軽減できるよう努めています。結果、残業時間の平均は月3時間ほどと少なめで、定時で退勤できることがほとんど。終業後も、自分の時間をしっかり確保できます。 当園では、職員のライフステージの変化に伴う働き方の希望についても、柔軟に対応しています。産休・育休の取得実績はほぼ100%で、復職後も時短勤務やフルタイム勤務など、それぞれの希望に合わせて働くことが可能。職員一人ひとりのライフステージの変化に合わせて、長く働き続けられるよう柔軟に調整できます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
保育経験の浅い方も大丈夫! 自分の得意なことを生かして保育を行えます
ゆりかごきっずなーさりーすくーるは、保育士としての勤務が未経験の方も活躍しやすい職場です。職種未経験の方の中には、ピアノの伴奏に苦手意識を持つ方もいるかもしれません。 しかし、当園は和太鼓の演奏に力を入れており、ピアノを使うことはあまりないので、ご安心ください。どうしてもの場合は、ピアノが得意な職員に任せればOK。反対に、ピアノが得意な方には、その力を発揮してほしいと考えています。ピアノ自体は園に用意があるので、自身の得意分野を活かしてリトミックをするといったことも可能です。ピアノのほかにも、「自分の得意なことを業務に活かしたい」「こんな保育をやってみたい」など、希望があれば積極的にご相談ください。自分の興味や得意なことを生かすことで、モチベーション高く働けます。
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2017年
経験年数:保育士 7年
転職について
入職した理由
もともとヨコミネ式教育に興味があったのと、自宅から近いこともあり、ゆりかごきっずなーさりーすくーるを選びましたね。また、実習に来たときに、幼稚園の頃の担任の先生が偶然働いており、縁があるなと思い入職を決めました。
働いてみての感想
ヨコミネ式の教育法を活用し、さまざまな体操や活動を通して子どもたちの成長を促せたときがとても楽しいです。子どもたちが最初できなかったことができるようになった瞬間を目の当たりにしたとき、やりがいを強く感じましたね。
職場について
職場の魅力
職員同士の仲の良さが魅力です。年齢やクラスの垣根を超えて話しやすく、仕事のことはもちろん、プライベートの相談もしやすい雰囲気があります。幼児クラスの職員が乳児クラスの発表会準備を手伝う場面もあり、クラスを超えて助け合う風土が根付いていますよ。また、休みも取りやすく、ワークライフバランスを保ちやすい点も魅力ですね。
おすすめの方、向いている人
ゆりかごきっずなーさりーすくーるでは、体操や和太鼓などさまざまな活動に力を入れています。新しいことに挑戦したい方や、子どもたちと一緒に活動を楽しめる方にピッタリですね。私自身も子どもたちと楽しく遊ぶことが好きなので、同じような気持ちの方と一緒に働けるとうれしいです。
ゆりかごきっずなーさりーすくーるの職場環境について
ゆりかごきっずなーさりーすくーるの基本情報
事業所名
ゆりかごきっずなーさりーすくーる(ゆりかごきっずなーさりーすくーる)所在地
〒3291112
栃木県宇都宮市上田原町854‐4
施設形態
法人情報
社会福祉法人 田原福祉会(しゃかいふくしほうじんたはらふくしかい)