社会福祉法人 聖彩
埼玉県さいたま市南区
認可保育所
彩の森保育園は、JR線「武蔵浦和」駅より徒歩約11分の場所に位置します。生後57日目~小学校就学前のお子さまをお預かりしており、総定員数は90名。当園では、0~5歳の全5クラスで横割り保育を実施しています。保育士は20代~60代まで、幅広い年齢層の職員が活躍中です。 当園は「元気な子ども」「身辺処理のできる子ども」「仲のよい子ども」「考える子ども」「生きる力を持った子ども」の5つを保育目標に掲げています。集団生活のなかで子どもたちの社会性を育む保育を行っているため、遊びの場では保育士が介入し過ぎないのがルール。子どもたちが安全に過ごせるようサポートしつつ、子どもたちの成長を近くで見守れることは、私たちのやりがいです。 当園は子どもたちに成功体験を積んでもらえるよう、いろいろなことに挑戦してみる体験保育を行っています。タケノコ堀りやスイカ割り、お店屋さんごっこなど、さまざまな年間行事を通して子どもたちが自信を付け、得意なことや好きなことを見つけています。職員は挑戦の楽しさを伝えたり、どうすれば上手くいくかを一緒に考えたりしながら、子どもたちにしっかり寄り添い保育ができる環境です。
POINT
1
職場の特徴
仕事のオン・オフを切り替えながら、職員同士が気持ち良く働いています
彩の森保育園の魅力の一つは、職場の雰囲気の良さです。年齢・職種に関係なく職員同士の関係性は良好。休憩中はプライベートの会話で盛り上がることもあり、明るく和気あいあいとした雰囲気が自慢です。また、ボーリング大会や忘年会など、仕事以外の場で職員同士が交流を図る機会も多数あり、その際は仕事の話をしないのが当園のルール。「たまには羽目を外して真面目に遊ぼう!」と、メリハリをつけて職員同士の時間を楽しめるところが当園の大きな魅力です。 一方で、定例会議や行事前の打ち合わせなど、業務における話し合いの場では、職員一人ひとりが真剣に取り組んでいます。職員同士で活発に意見を出し合い議論ができており、建設的な会話がしやすい環境です。また、保護者さまからご指摘をいただくことがあれば職員同士で話し合い、一緒に原因究明に尽力。課題をすくい上げて皆で解決に努めるチームワークの良さが自慢です。
POINT
2
働きやすさ
残業ほぼなし! 1年単位の変形労働時間制で、柔軟な働き方が叶えられます
彩の森保育園は、働きやすい環境が整っています。年間の残業時間は数時間程度と極めて少なめ。当園では、職員の残業をなくすため、定時になったら執務スペースの照明を消灯し全員帰宅をルールづけています。また、当園では持ち帰り残業が発生しないよう、正午~午後4時はフリー保育士を配置し、人員に余裕を持たせています。職員はこの時間に週案・日誌の作成、制作物の準備といった保育以外の業務を進めることが可能です。 当園では、1年単位の変形労働時間制を導入しています。早番・中番・遅番の3パターンの勤務時間帯のなかから、自身の予定に合わせて柔軟にシフトを組める点が魅力。「午後に子どもを病院に連れていくため、早番でお昼まで勤務」「午前中に学校の予定があるから、中番勤務」など、家庭の事情に合わせて働くことが可能なので、子育てと仕事の両立も図りやすい環境です。突発的な欠員が発生した場合も、フリー主任保育士を配置することで無理なくカバーができています。
POINT
3
理念
自由度の高さが魅力。子どもたちのために職員が主体的に関わっています
彩の森保育園は、職員一人ひとりが保育への思いを形にできる職場です。当園は、職員の「○○したい」という気持ちを大切にしています。そのため、子どもたちへの安全の配慮さえできていれば、自由に保育を組み立てることが可能です。普段の遊びからクリスマス会の衣装のアイデアまで、職員がやってみたいと思うことは積極的に取り入れています。「あれはだめ」「これもだめ」と否定せず、「好きなようにやってごらん」が当園のスタイル。保育士の主体性も大切にしている職場です。 もちろん、保育経験の浅い職員には、先輩職員が積極的に手を差し伸べています。当園には、保育に長年携わってきた先輩職員も多数在籍しており、先輩から学ぶことも多い環境です。困っている職員がいれば率先して声掛けも実施。分からないことを気軽に相談できます。先輩保育士や主任保育士、園長、皆が味方なので、悩んだときは遠慮せず、何でもお話しください。
〒3360031
埼玉県さいたま市南区鹿手袋6-22-28
社会福祉法人 聖彩(しゃかいふくしほうじんせいさい)