レバウェル
のまる厚別のカバー画像

株式会社 リレーションパートナー

のまる厚別の求人情報

北海道札幌市厚別区

就労継続支援B型

利用者さまの笑顔や喜んでいる姿を見られることが、職員のやりがいの一つです

のまる厚別は、株式会社リレーションパートナーが運営する就労継続支援B型事業所です。定員は20名で、1日あたりの平均利用者数は16~17名ほど。利用されているのは、身体障がいのある方をはじめ、知的障がいのある方や精神疾患のある方などです。10~70代と、幅広い年齢層の方が通われています。 「わたしたちは、あなたの可能性を広げる伴走者でありたい。」という思いが、当法人の理念。代わりにして差し上げるのではなく、「利用者さまができること」のお手伝いをすることが、私たちの役割です。利用者さまの気持ちに寄り添い、お一人おひとりに合ったサポートを行うことを心掛けています。当施設で働くうえでの醍醐味は、利用者さまの笑顔をすぐ側で見られること。「ありがとう」「助かりました」と感謝の言葉をいただけたり、喜んでいる姿を見られたりすることが、職員のやりがいにつながっています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

のまる厚別で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

働きながら知識を習得できる場が多数。介護職として着実に成長していけます

のまる厚別では、職員が働きながら知識を身に付けられます。介護保険や障がい者支援などに関する研修は、eラーニングで受講可能です。当施設では法人主催の内部研修を実施しており、参加できなかった職員には、資料を基にした伝達研修や現場での実技を通して研修内容を把握できるようにしています。また、職員は外部研修への参加も可能です。受講したい研修があれば事前に申請を行ったうえで、費用の補助が受けられます。職員の「学びたい」という思いを応援している職場です。 当施設では1ヶ月に1度、職員との面談の場を用意しています。所要時間は10分ほどで、職員が記載した自己評価シートをもとに、上司が評価を実施。自己評価シートには職員に目指してほしいこと・努力してほしいことの概要があらかじめ記入されており、上司とすり合わせを行いながら自身の成長度合いを確認することが可能です。また、面談は業務の悩みや疑問点などを上司に相談する機会としても活用できます。日々の振り返りを行いながら、着実にステップアップを目指せる環境です。

身体介助を必要とする利用者さまも多いため、介護のスキルを発揮しながら働けます

POINT
2

業務内容

利用者さまの力を引き出し、職員が安心してサポートに努められる体制です

のまる厚別で働く職員の主な業務内容は、利用者さまが行う訓練・作業のサポートや送迎などです。職員は機械や器具の清掃に使用するウエスの製作やポスティング、清掃業務など、幅広い作業に同行。外で行う作業に同行する際は、夏は飲み物を準備したり、冬はカイロをお渡ししたりと、利用者さまの体調面にも注意を払っています。利用者さまが安全に作業を行える環境を整備することも、職員の大切な仕事の一つです。 当施設では、同行時の職員の配置を工夫しています。作業内容だけでなく、利用者さまが安心して過ごせることを考慮しながら、サポートする職員を決定。配置決めはシフトを作成する際に行うことで、万全な体制を事前に整えています。送迎業務では社用車4台を使用し、厚別区・白石区・清田区・江別市の各エリアごとに分かれて送迎を実施。利用者さまは身体に麻痺のある方もいらっしゃるため、乗り降りの際には介助が伴う場合があります。福祉現場での経験をお持ちの方がスキルを活かしながら働ける職場です。

JR函館本線「森林公園」駅より徒歩8分ほどと、電車で通いやすい場所にあります

POINT
3

働きやすさ

残業少なめでお休みが取りやすく子育て中も家庭を大切にしながら働けます

のまる厚別では、職員が自分の時間を大切にしながら働けます。公休日は月9日ほどで、希望休は月2回まで申請可能です。当施設の残業時間は、ひと月あたり5時間程度。想定外の業務が発生した場合を除き、基本的に定時での退勤が可能です。当施設では時間内で業務を終えられるよう、普段から職員同士で業務を分担して取り組んでいます。終業後の時間を確保しやすく、プライベートとのバランスを保ちながら働けるところが当施設の魅力です。 当施設では、子育て中の方も安心して働ける環境が整っています。お子さまの体調不良による早退や突発的な休みには柔軟に対応可能。「困ったときにはお互いさま」という認識が法人全体に浸透しており、気負うことなくお子さまのことを優先できます。仕事と家庭の両立が叶えられる環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

先輩職員による丁寧なアドバイスで、利用者さまとの接し方に自信を持てます

のまる厚別をご利用されている方の障がいの度合いや特性は、お一人おひとりによって異なります。障がいがある方と関わったことがない方の中には、「利用者さまとどのように接したらいいんだろう」と悩んでしまう方もいらっしゃるかもしれません。 当施設では、新人さんの入職時にまずは利用者さまとの顔合わせからスタートします。利用者さまと新人さんがお互いのことを理解したうえで業務に入ることが可能です。あわせて、先輩職員が新人さんの業務を手厚くサポート。利用者さまを側で支える伴走者として、「今職員がするべきこと」のアドバイスを行います。新人さんは先輩職員のフォローのもと、利用者さまへの対応方法をはじめ、「今何を必要とされているのか」を見極める力を徐々に身に付けていけるはずです。

現場スタッフ紹介

40代後半

職種:

生活支援員

雇用形態:正社員

入職年月:2022

経験年数:生活支援員 2

転職について

入職した理由

以前から「障がいのことや介護について学びたい」と考えていたんです。のまる厚別では未経験でも正社員として働けるという点に惹かれ、入職を決めました。

働いてみての感想

利用者さまに教えることが多かったり、同じことを繰り返しお伝えすることが大変だと思いました。しかし、教えていくうちに利用者さまが今までできなかったことをできるようになったときはうれしかったです。のまる厚別で働いている中で、言葉を話せない利用者さまの表情やジェスチャーから思いを受け取れるようになりました。

職場について

職場の魅力

のまる厚別には理解のある上司や仲間たちがいるので、安心感をもって働けます。また、利用者さまは作業をしながら踊り始める方がいたり、歌い出したりする方がいたりと、楽しそうに過ごされている方がたくさんいらっしゃいます。にぎやかな雰囲気の中で作業をする利用者さまの様子が見られるところも、良いなと思うポイントの一つですね。

おすすめの方、向いている人

フットワークが軽い方に向いているかなと思います。また、残業はほとんど発生していないので、オンオフのメリハリをつけて働きたい方にも最適な職場です。

のまる厚別の職場環境について

のまる厚別の基本情報

事業所名

のまる厚別(のまるあつべつ)

所在地

0040071

北海道札幌市厚別区厚別北1条2丁目1番35号

施設形態

就労継続支援B型

法人情報

株式会社 リレーションパートナーかぶしきかいしゃりれーしょんぱーとなー

のまる厚別周辺の就労継続支援B型

ジョブタス北野事業所のカバー画像

株式会社ジョブタス

ジョブタス北野事業所

北海道札幌市清田区
就労継続支援B型
就労継続支援B型事業所 ヴォーグ真栄1条のカバー画像

株式会社 ワークアース

就労継続支援B型事業所 ヴォーグ真栄1条

北海道札幌市清田区
就労継続支援B型