社会福祉法人よしみ会
東京都品川区
認可保育所
あいのもり保育園は、東京都品川区にある認定保育園です。2012年12月に東急大井町線「大井町」駅から徒歩約7分の場所に開設しました。 当園では、園児が主役の保育を実践しています。成長段階や興味関心に応じて、異年齢の友達と交流する機会を設け、画一的ではない柔軟な関わりを大切にしています。また、園児が自分で選択できる機会を大切にしていることも当園の特徴です。保育士は「今日はお散歩に行く? それとも、室内で遊ぶ?」など、日常のさまざまな場面で園児が自分の意見や考えを表現できるようにコミュニケーションをとっています。 当園では、園児が苦手なことをやるのではなく、得意なこと・好きなことに集中できるようにし、誰もが輝けるような環境を重視しています。大勢の前で発表することが苦手な園児への配慮として、劇や発表会といった全員参加の行事は頻繁には行っていません。もちろん、「みんなの前で発表したい!」という園児に対しては、別の形で発表する機会を設け、挑戦する気持ちや好奇心を後押ししています。園児一人ひとりを尊重し、寄り添った保育を行っていきたい方にはぴったりの職場です。
POINT
1
働きやすさ
お休みが取りやすさが魅力。明確な役割分担で保育に専念できる環境です
あいのもり保育園では、保育士が公私を両立させながら働けるような職場環境を整備しています。年間休日は121日以上と多く、希望休や有給休暇の申請は、Microsoft OneNoteを使って簡便に行うことができ、スムーズ。さらに、有給休暇とは別に、誕生日に使えるお誕生日休暇制度(公休と重なった場合は振替取得が可能)を設けており、職員が自分のための時間を過ごすことを大切にしています。オンオフのメリハリを付けながら働ける環境です。 当園には保育士の負担軽減のため、事務職員1名と清掃スタッフ2名が在籍しています。保育士の事務や清掃業務の負担が減り、その分保育に集中できるようにしています。また、多くの制作物が必要となる行事は行わないようにしていることも当園の特徴の一つ。保育士が日々の子どもたちと向き合う時間を大事にできる職場づくりに努めています。
POINT
2
職場の特徴
積極的な電子ツールの導入で無駄を減らし、円滑な保育業務を実現しています
あいのもり保育園は、20代~60代まで幅広い年齢層の保育士が活躍する、活気あふれる職場です。とくに20代~30代が中心となって、まるで立ち上げ期のような熱意とエネルギーで園を盛り上げています。保育士が主体的に園作りに関わっており、やりがいを持ちながら働くことが可能です。 当園では、業務の効率化に積極的に取り組んでいます。情報共有ツールにはMicrosoft OneNoteを活用。クラス内の共有事項や園児の情報、職員の休暇予定などを、パソコンや職員用iPhoneでいつでも確認できます。電子化の導入により、資料をプリントアウトする手間も省き、紙の資料を整理する負担を軽減しました。保育記録業務にはMicrosoft Excelを使用。早番や遅番など園児が少ない時間帯を活用して、保育士が交代で記録の時間を確保できるようにしており、残業や持ち帰り業務の削減を実現しています。
POINT
3
職場の特徴
海外視察のチャンスあり! 保育士としてのスキル向上も目指せる職場です
あいのもり保育園では、新人さんが安心して働き始められる教育体制を整えています。入職後、まずは各クラスに配属され、保育カリキュラムの立案や週案・月案の記入といった基本業務を学んでいきます。口頭での説明だけでなく、先輩職員が実際にお手本を示しながら分かりやすく丁寧にレクチャーするので安心です。園長や主任の保育士にも気軽に相談できるので、一人で悩みを抱え込む心配もいりません。 当園は園内研修にも力を入れています。毎年4月ごろに実施している理事長による法人理念・方針についての研修では、法人が大切にしている価値観を共有し、組織の一員としての意識を高めています。そのほかにも、新人の保育士を対象に、元キャビンアテンダントによる接遇マナー研修を実施しており、言葉遣いや所作など社会人として必要なスキルも身につけていける職場です。 一定の経験を積んだ保育士には、スウェーデンやフィンランド、ドイツなどの保育現場を視察する海外研修に参加するチャンスもあります。法人内ではこれまでに、主任やリーダーとして活躍する保育士が海外研修に参加してきました。日本とは異なる海外の保育に触れることで、保育士としての知見を広めていくことが可能です。
あいのもり保育園では、子どもたちに行事のための練習をさせることはせず、発表の場としての行事も行っていません。そのため、中には「発表会がないと、保育士としての達成感が少ないのでは」と感じる方もいるかもしれません。 当園の行事は、子どもたちが心から「楽しい!」と思えることに加え、大人も一緒に楽しむことも大切にしています。過去には、運動会で保護者がかけっこに参加するプログラムを取り入れ、みんなで盛り上がりました。そのほかにも、クリスマスコンサートや夏祭りなど、季節を感じられるようなイベントを多数実施しており、園児のたくさんの笑顔が見られます。 また、当園は保育士一人ひとりの得意を活かせる環境です。ピアノ演奏・工作・運動遊びなど、自分が得意なことを活かして園児を笑顔にできることも、保育士の達成感につながっています。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2012年
経験年数:園長・副園長 8年
もともとは保育と関係のない業界で働いていたのですが、当法人で働いていた大学時代の知り合いからの紹介で、あいのもり保育園に入職することになりました。 当時の園長や主任の先生が、私がイメージしていた保育園や幼稚園とは異なり、型にとらわれないような考え方を持っていたのがとても魅力的に感じました。「こんなやり方もあるんだ」と自分の中で大きな気付きがあり、「この法人で保育にチャレンジしてみたい」と思ったことが大きな入職理由です。
一斉保育ではなく、園児一人ひとりに寄り添った関わりができることが当園の魅力です。そのため、型にとらわれず前向きに「園児のために」と考えられる方が向いていると思います。また、自主性もありながら、協調性もあるような方に来ていただきたいです。
私が入職した当初は、主任の先生がいろいろと保育について指導してくれました。理論的な話も細かくしてくださったので、納得感を得ながら子どもへの理解を深めていけました。
〒1400014
東京都品川区大井1-16-2 ブリリア大井町ラヴィアンタワー2F
社会福祉法人よしみ会(しゃかいふくしほうじんよしみかい)
株式会社小学館アカデミー
小学館アカデミーアトレ大井町保育園