レバウェル
わかば保育園のカバー画像

社会福祉法人わかば保育園

わかば保育園の求人情報

大阪府大阪市生野区

認可保育所

園長のおごり自販機が大好評! 職員が笑顔で心穏やかに働ける職場です

わかば保育園は、大阪メトロ千日前線「南巽」駅から徒歩5分ほどの通勤に便利な場所にあります。園舎の建て替えを機に、2025年3月から系列のわかば第二保育園との統合を予定。生後6ヶ月~5歳までのお子さまの保育が可能になります。 職員が保育をしやすいよう環境づくりに努めている当園。職員の笑顔がお子さまの笑顔につながると考えており、さまざまな取り組みを行っています。なかでも、園長が職員を労うために設置した、「園長のおごり自販機」が大好評。職員2名が同じタイミングで購入することで、1日1本に限り無料でドリンクを飲めます。職員がほっと一息つける空間を大切にしており、心穏やかに働ける職場です。 当園は、「子どもファーストを目指し進化する保育園」をモットーにした、お子さまに寄り添う保育が自慢です。お子さまの行動を促すときは声の掛け方を工夫しています。「お部屋に戻ったら、手を洗って待っていてくださいね」と、やることを具体的に提示。次に取る行動を明確にすることで、お子さまが安心して過ごせるよう心掛けています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

わかば保育園で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

年3日の推し活休暇が魅力。心と身体をリフレッシュしながら働けます

わかば保育園は、職員が充実したプライベートを過ごせるよう配慮しています。基本的に、隔週の土曜と日曜が休みで、ほかにも夏季・冬季休暇があります。さらに、当園ならではの「推し活休暇」も用意。各職員が、推しのほか趣味や好きなことに打ち込むことでリフレッシュでき、より良い保育につながっています。 積極的に残業の削減に向けた取り組みを行っている当園。たとえば、制作物は絵本のカバーを再利用して切り貼りしたり、運動会で使うアイテムは手飾りのみ用意したりしています。職員は、お子さまのオリジナリティや練習の成果を重視し、主役として輝けるようなサポートを徹底。職員の負担軽減と質の良い保育を両立しています。 また、ICTを活用して週案や指導案はテンプレートで作成。事務作業にかかる時間が少なく、ほぼ定時での退勤が可能です。ワークライフバランスを保ちながら長く働けるよう、環境を整えています。

ほぼ定時での退勤が可能。「もう帰っていいんですか?」と驚く新人さんもいます

POINT
2

職場の特徴

職員の意見を反映し、お子さまの安全を第一に考え改善を重ねている職場です

わかば保育園は、職員の意見を汲み取り、業務に反映しています。たとえば、職員の提案で、手拭きタオルにペーパータイプを追加。食事前の手洗い時のみペーパータオルを使うルールを定めており、感染症の防止とコストの削減を実現しています。 さらに、当園は遠足の際に電車とバスの両方を使用。電車のみで移動していた時期は、職員がお子さまの安全確保に不安を感じることもありました。お子さまの安全と、職員の「社会の仕組みを知ってほしい」という思いを叶えるため、1駅分に限り電車移動を実施しています。お子さまが楽しく過ごせるよう日々アイディアを出し合っており、きめ細かな保育を提供したい方に最適です。 お子さまが、生き生きと活動しているところが魅力の当園。市役所や外部講師の方に「わかば保育園のお子さんは、伸び伸びと過ごしていますね」と言っていただくこともあります。生活のルールを守りつつ、遊ぶときは思いっきり遊ぶ。日ごろからメリハリをつけており、保育をしやすい環境です。

POINT
3

教育・スキルアップ

小さな疑問もすぐに解決。メンターがサポートしながら業務の指導を行います

わかば保育園は、新入職員の教育に力を入れています。メンター制度を導入しており、業務の指導や質問への回答を担当。困ったことがあれば、いつでも相談が可能です。また、今後はメンターのほかに指導係も設置する予定があります。疑問や悩みがある場合の相談先が明確で、新人さんも安心です。 さらに、すべての職員が同じ指導ができるよう、教育方法を統一しています。基本的には、保育のマニュアルに沿ってレクチャーを実施。メンターに加えてベテランの職員が立ち会うことで、業務に対する認識の違いを解消しています。新入職員が、不必要に戸惑うことのないよう配慮しており、スムーズに業務を覚えていけるはずです。 当園は、職員の経験や能力に応じて業務の振り分けを行っています。未経験で入職した場合は、副担任からスタート。担任の職員とペアで保育に当たれるよう配慮しています。また、準正規職員を雇用しており、副担任や幼児クラスのサポートを担当。自分のスキルや志向性に応じて、働き方を選べます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

課題に応じた研修を実施。職員の私生活に配慮した日程調整を行っています

わかば保育園は、必要に応じて内部研修を行っており、年間の研修計画を立てていません。そのため、あらかじめ研修の計画を立てている保育園から転職される方や、未経験で入職される方は不安に感じることもあるでしょう。 当園は、専門性を有する第三者から指導を受けることで、職員の意識が変化すると考えています。園内で課題が発生したり学びが必要になったりしたときは、随時研修を実施。目前の課題に集中し着実に解決することで、より良い保育の提供や職場の改善に努めています。ときには、職員からの提案をきっかけに行うことも。研修の日程は、遅くとも1ヶ月半前には決めており、プライベートとの調整のしやすさにも気を配っています。職員が無理なく参加できる体制を整えているので、ご安心ください。

現場スタッフ紹介

30代後半

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2022

経験年数:保育士 14

転職について

入職した理由

園舎を建て替えるため、新しい設備の中で働けるところに魅力を感じたのがきっかけです。また、通勤時間や待遇面の希望も叶ったため入職を決めました。

働いてみての感想

2年目から、私のやりたい保育に挑戦できました。努力やスキルアップを応援してくれる風土があるため、とても充実しています。

職場について

職場の魅力

年3日の推し活休暇のほか、Netflixの無料視聴や映画チケットの割引きがあります。推し活を通じて共通の趣味を見つけ、プライベートも交流している職員が多数。リフレッシュしながら働ける職場です。

おすすめの方、向いている人

職員の人数が多く、和気あいあいとした雰囲気があります。素直な気持ちを持って、人とのコミュニケーションを楽しめる方に向いていると思いますね。

プライベートとの両立

時期や職員の人数によって差はあるものの、比較的、有休を取りやすい環境です。基本的に希望どおり取得できることが多く、充実したプライベートを過ごせます。

教育体制

職場が推進しているキャリアアップの研修があります。しっかり仕事で活かせる内容を学べるので、専門性を高めたい方にぴったりです。

その他

やりがい

配慮が必要なお子さまは、職員が連携して保育にあたっています。お子さまの成長が感じられたときの喜びはひとしおで、職員同士でうれしさを共有することも。また、お子さまが廊下や教室で、職員にお気に入りのポーズを見せてくれることがあります。身振り手振りでコミュニケーションを取っており、日々癒されています。

20代後半

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2023

経験年数:保育士 9

転職について

入職した理由

東京出身の私は、いつか大阪で働きたいと考えていました。いくつか保育園の候補を絞っていたところ、当園の園長と面接をすることに。園長の、真っ直ぐで職員に寄り添う人柄に惹かれてここで働きたいと思い、入職を決めました。

働いてみての感想

入職当初は、慣れない環境での勤務にうまくいかないこともありました。しかし、園長や理事長、先輩が気にかけてくれたおかげで、今はのびのびと楽しく働いています。

職場について

職場の魅力

時期によって異なりますが、有休を取りやすい職場です。趣味に打ち込む職員が多く、推し活休暇をフル活用している職員ばかり。話に花が咲くことも頻繁で、話題が尽きない環境です。また、園長のおごり自販機や、ベネフィット・ステーションへの加入による豊富な福利厚生も魅力の一つ。Netflixが無料で視聴でき、お昼休みが充実します。

おすすめの方、向いている人

職場全体で「お子さまのためにやってみたい!」という、職員の思いを大切にしています。そのため、お子さまと楽しく過ごしたい方に向いていると思います。お子さまの可愛いエピソードで一緒に盛り上がれる方と働きたいですね。

プライベートとの両立

月2回の土曜出勤がありますが、ほかの職員と調整しながら、平日に有休や推し活休暇を取得できます。また、持ち帰りの仕事や残業もほとんどなく、仕事終わりの予定もしっかり立てられます。

教育体制

「子どもファースト」を掲げており、あまり援助し過ぎず「どうしたら子ども主体になるかな」と、日々考えながら保育する習慣が身に付きます。

その他

やりがい

ズボンが履けるようになったり、「先生!」と呼んでくれるようになったりしたときなど、お子さまの成長を感じたときに一番やりがいを感じます。また、社会性が身に付いた様子を見たときも同様です。ほかには、給食で私が苦手なグリンピースが出たときに、「僕と一緒にせーの!で食べれば、先生も食べられるよ!」と優しく声を掛けてくれたことが印象に残っています。

25歳以下

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2024

転職について

入職した理由

当園は、早出と遅出の差が1時間ほどのため、生活リズムを整えやすいと感じました。また、最寄駅からの距離も近く、通勤にも便利だと感じたため入職を決意。実際に見学したときに、お子さまの雰囲気や園内の様子を見て、自分が働くイメージができたことも大きな理由です。

働いてみての感想

私は入職から数ヶ月しか経っておらず、分からないことやできないことも多くあります。しかし、先輩が丁寧に指導してくれるので、1つずつしっかり習得しているところです。お子さまと関われるのもうれしく、やりがいを感じています。

職場について

職場の魅力

普段から職員同士で声を掛け合っており、事務作業にも協力して取り組んでいます。就業時間内に仕事が終わるよう連携しており、残業が少ないところも魅力です。また、質問したときには丁寧に教えてもらえるので安心して働けます。

おすすめの方、向いている人

明るく気さくに話しかけてくれる先輩ばかりです。人と接するのが好きで、フランクに話せる方が向いている職場だと思います。

プライベートとの両立

前職は、勤務形態が交代制だったため、生活が不規則になりがちでした。今は、午後4時もしくは午後18時30分に退勤できるので、生活リズムが安定しています。また、残業もほぼなくプライベートの予定も立てやすい職場です。

教育体制

未経験で入職したため、お子さまとの関わり方や遊びの展開方法、安全な環境の保ち方など学びの連続です。今後は、見通しを立てながら保育ができるよう努めたいと考えています。

入社前後でギャップを感じたこと

入職前から、月2回の土曜出勤があることを知っていましたが、実際にやってみると体力が必要だと感じました。しかし、ほかのクラスのお子さまと接することができるので楽しく働いています。

その他

やりがい

遊んでいるときや絵本を読んでいるときに、お子さまの楽しそうな表情を見られると「これから保育士として頑張ろう!」と思えます。お子さまの素直な反応や可愛い仕草は、何ものにも代えがたいほど印象的です。これからは、お子さまや保護者の方との信頼関係の構築にも力を入れたいと考えています。

25歳以下

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2024

転職について

入職した理由

見学の際に、お子さまを大切にしている保育園だと感じました。また、職員の雰囲気が良く、ここで働きたいと考えて入職を決めました。実際に働き始めてからも、先輩が業務を丁寧に教えてくれるので安心して楽しく働いています。楽しみながら仕事に取り組みたい方に最適です。

職場について

職場の魅力

職員同士の仲が良く、お子さまとも思いっきり遊べるところが魅力です。また、園長のおごり自販機があり、職員2名で購入するとドリンクを1日1本無料で飲めます。職員を大切にしてくれるので、長く働きたい方に最適です。

プライベートとの両立

残業がほとんどないため、プライベートの時間をしっかり確保できます。用事を済ませたり趣味に時間を使ったりできるので、充実しています。

教育体制

外部講師を招いての研修があります。座学のほかにグループディスカッションをすることもあり、実際の業務に活かせる知識を学べます。

その他

やりがい

お子さまが成長する姿を見ると、保育士として働いていて良かったと思いますね。たとえば、ハイハイしていたお子さまが歩けるようになったり、手を挙げて返事ができるようになったりすると、感慨深いものがあります。

わかば保育園の職場環境について

わかば保育園の基本情報

事業所名

わかば保育園(わかばほいくえん)

所在地

5440014

大阪府大阪市生野区巽東2-15-9

施設形態

認可保育所

法人情報

社会福祉法人わかば保育園しゃかいふくしほうじんわかばほいくえん

わかば保育園周辺の認可保育所

森小路保育所のカバー画像

株式会社マルワ

森小路保育所

大阪府大阪市旭区
認可保育所

【募集】管理栄養士・栄養士 / 調理師・調理スタッフ

金光寺保育園のカバー画像

社会福祉法人金光寺福祉会

金光寺保育園

大阪府大阪市旭区
認可保育所
両国保育所のカバー画像

社会福祉法人 しんもり福祉会

両国保育所

大阪府大阪市旭区
認可保育所
関目中央保育園のカバー画像

株式会社マルワ

関目中央保育園

大阪府大阪市城東区
認可保育所

【募集】調理師・調理スタッフ

つばさ保育園のカバー画像

株式会社マルワ

つばさ保育園

大阪府大阪市城東区
認可保育所