
社会福祉法人くじら
かがやきくじら保育園の求人情報
滋賀県草津市
認可保育所
園児や職員のチャレンジ精神を大切に。「やりたいこと」を実現できる職場です
かがやきくじら保育園は、2021年に開園しました。定員は110名で、生後2ヶ月から就学前までのお子さまをお預かりしています。複数担任制を導入しており、0~2歳には3~4名、3~5歳には2名ほどと手厚く人員を配置。20~30代中心の職員が在籍しており、子育て世代も活躍しています。 当園では、「まずはやってみる」ことを大切にしています。子どもたちや職員のやりたいことを尊重しており、自分の可能性を信じて挑戦できる環境です。年度の始めには「今年度やってみたいこと」を職員同士で共有。職員から出たアイデアは、可能な限り実現できるように工夫しています。自分の「やりたいこと」を発信しながら、職員全員でより良い保育園をつくりあげていきたい方にぴったりの職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
かがやきくじら保育園で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
人間関係が良好で業務の連携も円滑。和気あいあいと助け合いながら働けます
かがやきくじら保育園は、明るく元気な雰囲気が特徴です。話好きな職員が多く、職員同士の交流も活発。休憩中に雑談で盛り上がることも多く、人間関係は良好です。職員間の関係が良いからこそ、業務中の連携も円滑に行えています。乳児クラスは隣の部屋まで見通せる造りになっており、他クラスの担任が様子を見て手助けに来てくれることも。職員全員で協力しながら、楽しく働ける職場です。 当園では、月に1回ほど職員会議を行っています。行事の計画や各クラスの取り組みを共有。分からないことや不安なことを解決するために話し合うこともできます。会議中は全員が積極的に発言しており、意見を交換しやすい雰囲気です。困ったときも気軽に相談でき、悩みや疑問を解消しながら働けます。

POINT
2
働きやすさ
年間休日は約120日以上。業務の効率化が進んでおり、残業もほぼゼロです
かがやきくじら保育園では、私生活と仕事を両立しやすい環境を整えています。日・祝が定休日の完全週休2日制で、土曜日の出勤は月に2回ほどです。土曜出勤の振替休日は、ほぼ希望どおりに取得できます。年末年始には約6日間の長期休暇もあり、年間休日は約120日以上です。有休は半日単位で取ることができ、公休と有休を合わせて長期連休を取って旅行を楽しむ職員も。プライベートの時間も大切にしながら働ける職場です。 また、当園には残業がほとんどありません。業務はICT化を進め、職員の負担を減らせるように尽力しています。保護者への連絡帳のやり取りをスムーズに行えるよう、保育園業務支援システム「はいチーズ!システム」を導入。タブレットを1クラスに1~2台ほど配置し、隙間時間に記録を行える環境です。業務を効率化し、働きやすい職場づくりを行っています。

POINT
3
教育・スキルアップ
未経験の方も安心して働ける環境。充実の研修で最新知識も身につけられます
かがやきくじら保育園は、未経験の方も活躍できる職場です。入職後1年目は、副担任として先輩職員の側で仕事を覚えるところから始めます。最初は、まず子どもたちと関係を築くところからスタート。慣れてきたら絵本の読み聞かせや行事の進行役なども行い、業務の幅を徐々に広げていけます。定期的な面談も行っており、悩みを1人で抱え込まないようにサポート。さらに、法人で行われる新人向けの新任研修にも参加できます。同じスタートラインに立つ仲間とともに切磋琢磨しながら学びを深められる場を用意。経験の浅い方も不安なく働けます。 また、当園では職員が学べるよう機会を豊富に用意しています。定期的に行われる職員会議のあとには、そのまま勉強会を開催することもしばしば。さらに、2ヶ月に1回ほど法人で行われるオンライン研修にも参加可能です。研修のテーマは児童の発達や文章作りの基本についてなど多岐にわたります。研修内容を決める際は、職員の悩みや世間のトレンドなどを考慮。最新の知識や技術を身につけながら働ける環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
予算の問題も協力して工夫。新しい挑戦を叶えるための努力は惜しみません!
かがやきくじら保育園では、職員のやりたいことを尊重しています。新しいことにチャレンジしやすく、職員からはやりがいを感じやすいと喜びの声があがることも。しかし、園の予算には限りがあるため、すべての要望を叶えることは難しい場面もあります。新しく入職する方は、自分のやりたいことが本当に実現できるのか不安に感じるかもしれません。 当園では、難しい試みもできることから少しずつ始められるように努めています。園長から予算を法人に相談したり、同法人の事業所に道具を借りに行ったりと、予算内で実行できるように工夫。今年度内での実現が難しい場合も、なるべく来年度に持ち越せるように計画を練り直しています。職員からのアイデアは大切にしたいと考えているため、形にするための努力は惜しみません。「やりたいこと」を、ぜひ気軽に発信してください。
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:保育士 10年
転職について
入職した理由
今までは歴史の長い園に勤めていたので、1から保育園を作り上げてみたいという思いがありました。そのため、当園の新規開園のお知らせを見て興味をもったのがきっかけです。
働いてみての感想
子どもの成長を見られたときや、行事をやりとげられたときはとてもやりがいを感じます。特に、子どもの言葉が増えて会話できるようになってきたときはすごくうれしいです。
職場について
プライベートとの両立
完全週休2日制なので、仕事とプライベートとメリハリをつけて働けます。月に2回ほどは土曜日に出勤することがあるのですが、振替休日もしっかり取得可能です。
この仕事への思い
まだまだ新しい保育園ですが、地域に根づいた園になっていきたいと考えています。土台がない状態から始めて上手くいかないこともありましたが、もっと基盤を固めて地域の方に愛される保育園を目指したいです。
入社前後でギャップを感じたこと
開園1年目のころは、物品もほとんどなくて1から保育園を作りあげていくということは想像以上に大変でした。ですが、その分やりがいも大きかったと感じています。だんだん物が増えていったり、保育士間で連携がとれるようになったりと、保育園らしくなっていく過程を見られたことはとても印象深いです。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:保育士 6年
転職について
入職した理由
以前勤めていた園では、職員間でのコミュニケーションが上手くいかずに転職を考えていました。当園の新規開園の知らせを見て、職員同士で密に関わりながら1から園を作り上げてみたいと思い、入職を決めました。
働いてみての感想
チャレンジしてみたいことがあれば皆で考えながら実現に向けて協力できるので、やりがいをもって働けます。まだ新しい園なので、子どもたちや職員皆で一致団結してより良い園を作り上げていくという意識が強いです。主体性をもって行動できる環境で、子どもたちも生き生きしているなと感じています。子ども同士で「楽しかったね」と話し合っている姿や、思い出を絵に描いている姿を見るとすごくやりがいを感じます。
職場について
職場の魅力
お話好きな職員が多くて、コミュニケーションがとりやすいところが魅力です。プライベートな話題で盛り上がることもあって、楽しみながら働けています。困ったことも相談しやすいのですごく助かっていますね。
おすすめの方、向いている人
子どもが好きで、保育を楽しめる方に向いていると思います。チャレンジ精神があっていろいろなことに積極的に取り組める方と一緒に働きたいです。
プライベートとの両立
希望どおり休みを取りやすいので、プライベートの時間も確保しやすいです。私は旅行が大好きなので、予定に合わせて休みやすくて助かっています。
この仕事への思い
私も入職したばかりのころは分からないことばっかりで、周りに助けられながら働いていました。なので、今後新しく入ってくる新人さんのためにも、より質問や相談のしやすい環境を整えたいと考えています。意見ややりたいことを上手く引き出して、一緒に考えて保育に向き合えるような先輩になりたいです。
教育体制
子どもの主体性に関する内容といった研修に参加可能です。保育について再度考えたり、見直したりできる機会が豊富だと思います。
入社前後でギャップを感じたこと
1から考えて保育園を作っていくことや、職員間の方向性を合わせることは想像以上に大変でした。ですが、職員それぞれの経験を活かしながら相談を重ねて園を作り上げていく過程は、自分にとってすごく有益な経験だったと感じています。
かがやきくじら保育園の職場環境について
かがやきくじら保育園の基本情報
事業所名
かがやきくじら保育園(かがやきくじらほいくえん)所在地
〒5250048
滋賀県草津市追分南一丁目3番3号
施設形態
法人情報
社会福祉法人くじら(しゃかいふくしほうじんくじら)