レバウェル
上尾久保育園のカバー画像

社会福祉法人上智社会事業団

上尾久保育園の求人情報

東京都荒川区

認可保育所

職員間のコミュニケーションが活発。困りごともしっかり解決しながら働けます

上尾久保育園は、1982年の開園以来、長年地域に親しまれてきた保育園です。定員は100名で、0~5歳の子どもたちを保育しています。卒園児のお子さまが入園してくることもあり、園に協力的な保護者も多く、信頼関係を築けています。 当園の魅力は、職員同士のコミュニケーションが取りやすいこと。親身に相談に乗ってくれる先輩職員が多く、何でも話しやすい雰囲気があります。日常的にコミュニケーションが活発で、関係性も良好です。週に1回実施している職員会議では、園児についての情報を共有。職員が抱えている困りごとに対して解決できるようアドバイスし合うこともあります。より良い職場にしようという風土があり、働きやすい環境が整っている職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

上尾久保育園で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

チームで協力して残業を削減。公私のバランスを保って働ける環境です

上尾久保育園では、職員同士でお互いにフォローしながら働いています。有休は、半日単位での取得が可能。自分の子どもの体調不良による急な休みや、早退のときに使用している職員が多く多く、有休消化率も高水準です。また、すべてのクラスに2人以上の保育士を配置しており、行事の準備や事務作業なども職員同士で協力しながら進められます。そのため、行事の直前や年度末を除いて残業はほとんどありません。退勤後のプライベートの充実も叶います。 10年以上にわたり継続して働いている保育士も多い当園。育休から復帰して時短勤務をしていたり、子どもの送迎に合わせて固定シフトで働いている職員もいます。子育てをしながらでも長く働き続けやすい環境です。

POINT
2

職場の特徴

都電の駅近で周囲には公園も。目の届きやすいワンフロアで保育しています

上尾久保育園は、都電荒川線「荒川遊園地前」停留所から徒歩で約3分の場所にあります。園の南側に日当たりの良い広い園庭があるほか、周囲にはあらかわ遊園や隅田川を臨む公園、都電の車庫などがあり、環境が整っていることも特徴です。恵まれた環境で元気に遊ぶ子どもたちを見られることが、職員のやりがいにもつながっています。 当園の園舎は団地の1階にあり、ワンフロアで0~5歳までの子どもたちを保育しています。何かあったときには、隣の教室の職員に頼ることも可能。職員や子どもたちがどこにいるのか把握しやすいこともメリットです。職員同士でフォローし合い、横のつながりを感じながら園全体で子どもたちを育てていく雰囲気があります。日々、密に連携を取りながら働ける職場です。

POINT
3

教育・スキルアップ

ベテラン職員と組み、現場で保育や子どもたちについて学んでいく体制です

上尾久保育園では、入職直後からクラスに入り、OJTで園の雰囲気や子どもたちについて学んでいく体制を取っています。各クラスには保育士が2名以上おり、経験が浅いうちはベテランの保育士と組んで担任として勤務。業務に慣れてきたら、保護者への支援や対応についても取り組み、できることを増やしていきます。明るい性格の職員が揃っているので、新人さんでもすぐに馴染めるはずです。 さらに、経験を積んだ職員は、東京都保育士等キャリアアップ研修を受講して乳児や幼児のスペシャリストを目指したり、「障害児保育」や「保護者・子育て支援」の研修を修了して幅広い知識を持つ保育士を目指すこともできます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

苦手なことがあっても大丈夫! 得意分野を保育に活かしていけます

上尾久保育園では、一般的な保育園と同様に担任としてピアノ伴奏、制作遊び、運動遊びと様々な業務を任されることがありますが、中には苦手なものがある方もいるかもしれません。 しかし、当園では職員に自分の得意分野を活かして働いてほしいと考えているので安心してください。ピアノが苦手だとしても、その分運動遊びや制作遊びといった得意なことで各職員が力を発揮しています。また、週に1回3歳児以上を対象に行っている体育教室では、外部講師がプログラムの考案や指導を実施。そのため、どんなことをすればいいか分からなくても大丈夫です。職員全員で協力し合いながら、子どもたちの成長を手助けする環境を整えています。

現場スタッフ紹介

30代前半

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2013

経験年数:保育士 9

転職について

入職した理由

上尾久保育園は、私が通っていた専門学校の卒業生が多く入職していた園だったんです。安心して働けそうだと感じ、入職を決めました。

働いてみての感想

子どもの健康や安全面を考えながら、日々業務にあたっています。現場に入ってみて、子ども同士のトラブルにもすぐ対応できるよう、アンテナを張り巡らせる必要があることを改めて実感しました。

職場について

職場の魅力

自分が気になったことや、思いついたことなどの相談に乗ってくれる職員が多いと思います。先輩職員のアドバイスを基に保育に取り組めるのが良いですね。また、コミュニケーション能力や観察力が身に付くのも魅力です。

おすすめの方、向いている人

子どもや保護者の方と関わる仕事なので、コミュニケーションが好きな方に向いていると思います。保育や事務作業など、いろいろな業務を楽しめると良いですね。

プライベートとの両立

プライベートと仕事のバランスを上手く取れるのが良いですね。休みの日でも「子どもたちとこんな遊びをしたら楽しいかも」と考えるときがあり、楽しく仕事ができていると感じています。

この仕事への思い

自分が企画した遊びに対して、子どもたちが喜んでいる姿を見るとやりがいを感じます。自分が休みのときにも、楽しく遊んでいてくれるとうれしいですね。

入社前後でギャップを感じたこと

想像していた以上に業務量が多く、戸惑うこともありました。しかし、先輩職員が的確に指導してくれたり、親身に相談に乗ってくれたりしたことで頑張れました。

その他

印象に残っているエピソード

体調の悪い子が嘔吐をしてしまったときに、先輩職員たちがすぐに対応していたことに驚きました。私も子どもの体調変化に気づき、瞬時に動けるようになりたいですね。

30代後半

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2009

経験年数:保育士 15

転職について

入職した理由

見学をした際に、園内の雰囲気が良かったことに惹かれました。新卒で入ってから15年ほど勤務しています。

働いてみての感想

入職当初は、分からないことばかりでした。しかし、尊敬できる先輩職員の保育を間近で見ながら学べたので良かったですね。

職場について

職場の魅力

職員同士とても仲が良いです。職場の雰囲気が良く、仕事や私生活などの悩みも親身になって相談に乗ってくれます。職員皆が「助け合ってより良い職場にしよう」という気持ちを持っており、働きやすい職場です。また、子どもとの関わり方が自然と身に付いていくので、自分の子育てにも活かせると思います。

おすすめの方、向いている人

子どもたちとワクワクすることを考えながら一緒に楽しめる方に向いていると思います。子どもが好きな方と一緒に働きたいですね。

プライベートとの両立

休みが多いので、我が子との時間も十分に取れています。旅行で息抜きもできており、公私のバランスが良いですね。

この仕事への思い

日々の関わりのなかで子どもとの信頼関係ができたときや、子どもたちが安心して楽しく過ごせているときに大きなやりがいを感じます。行事のあと、保護者の方から感謝のお言葉をいただけたときもうれしいですね。

入社前後でギャップを感じたこと

行事の準備は大変ですが、職員皆で協力して進めていけるのが良いですね。行事が無事に終わったときには、大きな達成感を味わえています。

その他

印象に残っているエピソード

子どもとの日々の関わりで、小さな成長に喜びを感じられています。特に、行事では貴重な経験を子どもと一緒に共有できるので感動がありますね。

上尾久保育園の職場環境について

上尾久保育園の基本情報

事業所名

上尾久保育園(かみおぐほいくえん)

所在地

1160011

東京都荒川区西尾久8-10-12 1階

施設形態

認可保育所

児童数

  • 備考:

法人情報

社会福祉法人上智社会事業団しゃかいふくしほうじんじょうちしゃかいじぎょうだん

  • 設立
    • 代表者:理事長 渡邉とし子
  • 上場企業
    • 上場していない

上尾久保育園周辺の認可保育所

荒川区内保育園4内の厨房(東京都荒川区荒川)のカバー画像

株式会社東京天竜

荒川区内保育園4内の厨房(東京都荒川区荒川)

東京都荒川区
認可保育所
荒川区内保育園3内の厨房(東京都荒川区東尾久)のカバー画像

株式会社東京天竜

荒川区内保育園3内の厨房(東京都荒川区東尾久)

東京都荒川区
認可保育所
日暮里きらきら保育園のカバー画像

スターツケアサービス株式会社

日暮里きらきら保育園

東京都荒川区
認可保育所
上智厚生館保育園のカバー画像

社会福祉法人上智社会事業団

上智厚生館保育園

東京都荒川区
認可保育所
ぽけっとランド南千住瑞光保育園のカバー画像

学校法人三幸学園

ぽけっとランド南千住瑞光保育園

東京都荒川区
認可保育所