レバウェル
みどりの家のカバー画像

株式会社マウントバード

みどりの家の求人情報

千葉県千葉市緑区

グループホーム

入居者さまの「やりたい」を叶えるケアを実施。介護の提案もしやすい環境です

みどりの家は、JR外房線「誉田」駅より徒歩約9分の場所に位置するグループホームです。ユニットは3つで、入居定員数は27名。入居者さまの平均介護度は2.9ほどです。当施設には20~70代と幅広い年齢層の職員が在籍。介護が初めての方のチャレンジも多く見受けられます。 当施設は、入居者さまの自発的な行動を大切にしています。「家事を手伝いたい」「制作がしたい」「買い物に行きたい」など、入居者さまの「やりたい」を一つでも多く実現できるよう職員がサポート。入居者さまの希望に対して、否定や誘導はしません。日常においてもいくつかの選択肢を提案し、入居者さまご自身に決定権を持ってもらっています。お持ちの能力を維持できるよう、最善を尽くせる環境です。 職員の自発性も大事にしており、より良い介護のための提案は積極的に採用。これまでにも、「食事後に自由時間を作りたい」「聴力が落ちている方に補聴器を付けてあげたい」など、職員の声からさまざまな改善が生まれました。介護職員とホーム長の距離も近いため、ちょっとした提案が気軽にできる点も魅力。入居者さまのために、職員が主体的に関わっていける職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

みどりの家で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

成功体験を皆で共有。職員の声を吸い上げて、ケアに反映しています

みどりの家の魅力の一つは、職場の雰囲気の良さです。日ごろから、職員一人ひとりがどうすれば良い支援につなげられるか考え、職員会議で共有。「○○さんの提案のおかげでこんなことができたよ」と結果や喜びを分かち合っており、成功体験は職員の自信やモチベーションにつながっています。また、ホーム長が中心となって施設の雰囲気づくりを行っており、職員一人ひとりの声をしっかり吸い上げている点も特徴です。自ら発信するのが苦手な職員にはホーム長から声かけを実施。職員のメンタルケアにも尽力しています。 当施設は、入居者さまの尊厳を大切にしながら支援にあたっています。生活空間でケアを行っているため、入居者さまと会話を楽しんだり、一緒に家事を行ったりと距離感は近め。しかし、入居者さまをあだ名でお呼びすることや、「○○してください」といった言葉の拘束はしません。入居者さまを敬いながら、心のつながりを大切にできるところも当施設の魅力です。

ホームは家庭的な雰囲気。職員が人生の先輩方を敬い、丁寧に関わっています

POINT
2

働きやすさ

夜勤は希望する方のみ! 働きやすい職場で、プライベートも大事にできます

みどりの家は、職員一人ひとりが働きやすい職場環境を整えています。ハードルの高い夜勤業務は希望する方のみで対応。夜勤専従の職員がいるため、「夜勤なし」という選択も可能です。一方、夜勤に多く入りたい方の相談にも乗っており、できる範囲でシフトを調整しています。 調理に関しては届いた食材をレシピどおりに調理するだけなので、負担は少なめ。一から献立を考えたり、買い物に行ったりする必要もありません。また、入居者さまが率先してお手伝いしてくださることも多く、協力して一緒に調理を進められます。調理業務が苦手な方も安心です。 有給休暇も取得しやすく、消化率は80%以上と高水準。職員同士がお互いさまの精神で自然と助け合っています。休みの相談がしやすい職場で、ホーム長も進んで連休を取得しています。また、勤務時間内で業務を終えようという意識が浸透しており、残業はほぼゼロ。時間内に終わらなかった仕事は次のシフト担当者が快くバトンを受け取っており、職場の協力体制は万全です。

2階建ての建物が目印。20~70代の幅広い年齢層の職員が活躍中です

POINT
3

教育・スキルアップ

資格取得や外部研修の費用をサポート! スキルアップを目指せます

みどりの家は、職員のキャリア形成やスキルアップを積極的に後押ししています。資格取得支援を行っており、介護資格の受講費用の一部ないし全額を施設側が負担。未経験からでも十分活躍できる環境が整っています。そのほか、介護にまつわる外部研修の費用補助も行っており、実績も多数。認知症介護実践者研修は多くの職員が取得しており、受講費用は施設が全額負担しています。なお、資格取得や外部研修の参加に関しては施設側から職員へ提案もしています。もちろん、自主的な提案も歓迎しているので、その際はホーム長までお気軽にご相談ください。働きながら、さらに知識や技術力を高めていける環境です。 頑張りや意欲次第で活躍の場を広げられる点も魅力。当施設には未経験で入職し、約1年半後にリーダーを任されている職員もいます。「こんなことを学びたい」「こういった立場を経験したい」など、職員のやる気を前向きにサポートする職場なので、どんどんチャレンジしてみてください。

「野菜を切る」「皮をむく」など、入居者さまが進んでお手伝いしてくださっています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

介助業務が少なめ? 状況に合わせて身体介護スキルを活かし、活躍できます

みどりの家には、ある程度自分自身のことができる自立度の高い方が多くいらっしゃいます。そのため、身体介護のスキルを最大限に活かしたい方からすると、日常の場の介助が少なく、物足りなさを感じるかもしれません。 しかし、介助業務が全くないわけではありません。パットを交換するトイレ介助や入浴をサポートする入浴介助、なかには寝たきりの方もいるのでベッドでの排泄介助もあります。また、現在は比較的自立度が高い方が多いものの、状況は常に変化するもの。入居者さまの暮らしに寄り添いながら、その方をしっかり見守りサポートできるところが、当施設の役割であり、やりがいです。

現場スタッフ紹介

職種:

管理職・管理職候補(介護)施設長

雇用形態:正社員

入職年月:201310月

経験年数:管理職・管理職候補(介護) 12

転職について

入職した理由

東日本大震災でパート打ち切りが起きていたころ、介護に携わる親族に「資格だけでも取ったら?」と勧められ、介護の学校に通いました。資格だけ取れば良いという気持ちでいたのですが、あるとき学校の講師からみどりの家でアルバイトを探していると聞いたんです。学校が休みの土日に何かしたかったので、みどりの家と学校の両立をすることにしました。 資格を取ったら辞めようと軽い気持ちで始めたアルバイトだったのですが、思いのほか仕事が楽しかったんですね。当時のホーム長も大好きだったので、卒業と同時にこちらに就職しました。

働いてみての感想

運営元の株式会社マウントバードの副社長や本部長はのびのび仕事をさせてくれて、「好きなようにやって良いよ」と見守ってくれています。一方で、「困ったときは手を貸すよ」と何かあれば全面的にサポートしてくれるので、経験のない状態から今まで安心してやってこれました。 施設としては、これまでいろいろなこともありましたが、困ったときは相談できる上司に話しながら解決につなげてきました。人間関係のところで働きやすさを実感しています。

職場について

おすすめの方、向いている人

施設の方向性を理解してくれる方が来てくれると良いなと思います。あと、1番大事なのは人と上手く関われるかどうかですね。

みどりの家の職場環境について

みどりの家の基本情報

事業所名

みどりの家(みどりのいえ)

所在地

2660005

千葉県千葉市緑区誉田町2-11-105

施設形態

グループホーム

法人情報

株式会社マウントバードかぶしきがいしゃまうんとばーど

  • 設立
    • 代表者:服部正高
    • 資本金:5,800万円
    • 設立日:2004年2月2日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 介護施設の運営・企画・設計・施工・コンサルタントに関する業務 【運営施設】 グループホーム7施設 サービス付き高齢者向け住宅3施設 デイサービス1施設 その他 土地、建物の有効利用に関する企画、調査、設計業務

みどりの家周辺のグループホーム

グループホーム暮らしの里のカバー画像

有限会社暮らしの里

グループホーム暮らしの里

千葉県千葉市緑区
グループホーム
ビートルケア鎌取のカバー画像

AHCグループ株式会社

ビートルケア鎌取

千葉県千葉市緑区 / 鎌取
グループホーム障害者支援施設

【募集】生活支援員

グループホーム あさぎりのカバー画像

社会福祉法人友和会

グループホーム あさぎり

千葉県千葉市緑区
グループホーム
さわやかグループホームはなみずきのカバー画像

株式会社さわやか倶楽部

さわやかグループホームはなみずき

千葉県千葉市緑区
グループホーム
グループホームふくろうのカバー画像

医療法人社団聡誠会

グループホームふくろう

千葉県銚子市
グループホーム