レバウェル
ちぐさの家のカバー画像

株式会社マウントバード

ちぐさの家の求人情報

千葉県千葉市花見川区

グループホーム

レクリエーションに注力。入居者さまの笑顔に喜びとやりがいを感じられます

ちぐさの家は千葉県千葉市花見川区にあるグループホームです。施設の1階と2階それぞれに定員9名のユニットがあり、合計約18名の方が入居されています。入居者さまの年齢層は70~100歳以上。全体的に女性が多く、なかには認知症の方もいらっしゃいます。 当施設では約17名の職員が活躍しています。職員の年齢は30~70代と幅広く、なかでも70代が多め。勤続7年以上のベテラン職員も複数いるため、新人さんにとっても心強い環境です。 当施設の一番の特徴は、レクリエーションに注力していることです。毎日、午前中はレクリエーションの時間に充てており、実施する内容は職員同士で話し合って決定。カレンダー作りや脳トレ、身体を動かせる風船バレーのほか、クリスマスといった季節の行事に合わせてみんなで飾りを作ることもあります。レクリエーションは基本的にユニットごとで実施しますが、大きなイベントは施設全体で行うことも。入居者さまの笑顔が職員の喜びです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ちぐさの家で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

ほぼ希望どおり休めて、連休も取得可能。仕事も私生活も大切にできます

ちぐさの家は職員の働きやすさを重視しています。希望休は毎月3日まで申請でき、ほぼ希望どおり取得可能。有休も積極的に取得するようホーム長が声掛けを行っています。なかには公休とつなげて1週間ほどの連休を取り、旅行に出かける職員も。プライベートと両立して働きたい方にとって、最適な職場です。 残業は、入居者さまの体調の急変といった緊急事態を除き、ほとんどありません。職員が定時で退勤できる環境づくりに注力している当施設。業務分担を徹底したり、福祉用具を導入したりすることで、安全かつ効率的に仕事を進められる体制を整えています。残業がほぼないため、家庭を持つ方は、家族との時間もしっかり確保できます。

研修で得た情報を共有し合うことも。知識を得られる機会が豊富です

POINT
2

教育・スキルアップ

無資格・未経験でもOK。資格取得や外部研修の費用も手厚く支援します

ちぐさの家は無資格・未経験の方も活躍できます。まずは1日の業務の流れを把握するところからスタート。その後、日替わりで教育担当者がついてOJTを実施します。独り立ちまでの目安は約1ヶ月ですが、OJTの期間は新入職員の習熟度に合わせて調整可能。自分のペースで安心して仕事を覚えていけます。 当施設では資格取得支援も行っています。長く働く意思がある方に対しては、介護職員初任者研修の取得費用を法人が負担。実際に当施設のホーム長も無資格で入職し、働きながら資格を取得しました。また、独り立ち後のスキルアップも応援している当施設。ケアマネジャー資格をお持ちであれば、その更新費用も当法人が全額負担します。そのほか、希望する外部研修の費用負担も相談できます。意欲がある方は、どんどんスキルアップしていってください。

毎月、レクリエーションの写真をご家族に送付。ご家族の喜ぶ姿もやりがいです

POINT
3

職場の特徴

職場内の連携を徹底。目標に向かって全員で仕事に取り組める環境です

ちぐさの家では職場内の情報共有を徹底しています。記録はアプリを使って入力。毎日、朝と夕方に申し送りを行い、入居者さまの情報や業務内容を共有しています。また、月に1回ユニットごとに実施するフロア会議では、法定研修やカンファレンスに加え、虐待防止や身体拘束といった委員会活動を行うことも。職員同士が密に連携し、全員で同じ方向を向いて仕事に取り組めます。 手厚い人員配置も当施設の強み。基準よりも1名多い約3名を各ユニットに配置しています。そうすることで、当施設が大切にしている入浴を2日に1回の頻度で実現できているほか、食事やトイレ介助も余裕を持って取り組めています。入居者さま一人ひとりに合わせた、きめ細やかなサービスを提供したい方に最適な職場です。

2025年ごろに全面的なリフォームを実施予定。より快適な環境で働けます

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

慣れるまでは先輩職員がしっかりサポート! ホーム長にも相談できます

ちぐさの家には、勤続年数の長いベテラン職員が多く活躍しています。そのため、手際良く仕事をしている姿を見て、自分も同様に仕事ができるか不安に感じてしまうことがあるかもしれません。 しかし、新入職員が既存職員と同じようにできないからといって心配は不要です。当施設では、新入職員が安心して仕事を覚えられるよう、それぞれのペースに合わせてサポートします。また、当施設のホーム長は職員一人ひとりをしっかり見ており、何か困ったことがあったらいつでも相談可能。一度、仕事を覚えてしまえば、とても楽しく働けます。安心して仕事に取り組んでください。

現場スタッフ紹介

50代前半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:20234月

転職について

入職した理由

子育てが一段落したことがきっかけです。もともと介護の資格を持っていたので、この機会に介護の仕事に挑戦してみようと思いました。ちぐさの家を選んだのは、入居者さまとじっくり関われると考えたからです。

働いてみての感想

最初は、早番・日勤・遅番の役割分担に戸惑いましたが、慣れれば役割が決まっている方が仕事を進めやすいことが分かりました。

職場について

職場の魅力

入居者さまに「お姉さん」と言われるところです。最初に言われたときは大笑いしてしまいました。入居者さまとも職員とも気さくに話ができるので、楽しく働けています。

おすすめの方、向いている人

臨機応変な対応が求められるので、柔軟性がない方は不向きかもしれません。また、食事の調理もするため、料理が好きな方に向いていると思います。

この仕事への思い

入居者さまがよく「ありがとう」「すみません」と言ってくださいます。少し申し訳なく思ってしまうほどたくさん言ってもらえるので、ちぐさの家の入居者さまはみんな良い人ばかりなのだなと感じますね。職員も良い人が多く、仕事に慣れれば楽しく働けますよ。

30代前半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:202110月

経験年数:ヘルパー・介護職 3

転職について

入職した理由

これまで母の介護をしており、介護に興味を持ったことがきっかけです。ちぐさの家は、ハローワークで見かけました。温かい職場環境に惹かれ、入職を決めました。

働いてみての感想

仕事がきっちり決まっているのかなと思っていたのですが、実際に入職してみるとそんなことはなく、働きやすい雰囲気でした。優しい職員ばかりで、とても良くしてもらっています。

職場について

職場の魅力

自分の考えを素直に話せるところが魅力です。ホーム長もとても話しやすい人で、疑問に思ったことがあれば、その都度相談しています。ほかの事業所で勤務経験のある職員も、「こんなに話しやすいところはないね」と言っていました。

おすすめの方、向いている人

人に何かをしてあげることが好きな方に向いていると思います。やりがいを感じられる職場なので、ぜひ1度見学に来てください。

この仕事への思い

入居者さまと話をしていたときに、ふと笑顔を見せてくださったり、「ありがとう」と言われたりしたときにうれしく感じますね。

教育体制

慣れるまでは、同じシフトに入った先輩と一緒に仕事をします。基本的なことから丁寧に教えてもらえました。

ちぐさの家の職場環境について

ちぐさの家の基本情報

事業所名

ちぐさの家(ちぐさのいえ)

所在地

2620012

千葉県千葉市花見川区千種町150-1

施設形態

グループホーム

入居者数

  • 備考:

法人情報

株式会社マウントバードかぶしきがいしゃまうんとばーど

  • 設立
    • 代表者:服部正高
    • 資本金:5,800万円
    • 設立日:2004年2月2日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 介護施設の運営・企画・設計・施工・コンサルタントに関する業務 【運営施設】 グループホーム7施設 サービス付き高齢者向け住宅3施設 デイサービス1施設 その他 土地、建物の有効利用に関する企画、調査、設計業務

ちぐさの家周辺のグループホーム

グループホームきらら朝日ヶ丘のカバー画像

スターツケアサービス株式会社

グループホームきらら朝日ヶ丘

千葉県千葉市花見川区
グループホーム

【募集】ヘルパー・介護職 / ケアマネジャー

グループホームめぐみの丘Ⅱのカバー画像

株式会社グロリアコーポレイション

グループホームめぐみの丘Ⅱ

千葉県千葉市花見川区
グループホーム
株式会社マウントバードのカバー画像

株式会社マウントバード

株式会社マウントバード

千葉県千葉市花見川区
老人デイサービスセンター訪問介護ステーショングループホームサービス付き高齢者向け住宅居宅介護支援事業所
はなみの家のカバー画像

株式会社マウントバード

はなみの家

千葉県千葉市花見川区
グループホーム
グループホームゆかりの里のカバー画像

特定非営利活動法人縁会

グループホームゆかりの里

千葉県千葉市花見川区
グループホーム