特定非営利活動法人つくばハーモニー
茨城県つくば市
認可外保育園小規模保育所
ラ・フェリーチェ保育園は、茨城県つくば市にあります。開園は2010年で、2017年に市内で初めて小規模保育施設として認可されました。現在は、0~2歳児の小規模保育施設、3~5歳児の企業主導型保育事業に分かれて運営。定員は0~2歳児が22名、3~5歳児は24名の合計46名です。なお、令和8年度に市内近隣へ園舎の移転予定があります。 当園は、ゆとりある人員配置による充実した保育体制が特長です。職員は約25名で、そのうち保育士は約10名。ほかに保育補助が約6名、看護師が約5名おり、栄養士も在籍しています。保育士の配置は、0歳児が約3名、1~2歳児は約4名、3~5歳児は約7名で、看護師も各クラスに配属。さらに必要に応じて補助の職員も加わる、十分に目が行き届く体制のもと、20~70歳代までの職員が日々活躍中です。 当園は、3~5歳児の異年齢混合保育、自然体験を盛り込んだカリキュラムなど、特色ある保育プログラムが魅力です。特に異年齢保育は、異なる成長段階のお子さま同士が関わることで、協調性や社会性が養われます。小規模なので職員が一人ひとりのお子さまとじっくり関わり、さまざまな成長を間近で実感できる環境。大きなやりがいを感じながら働ける保育園です。
POINT
1
業務内容
経験とチャレンジを大切にする保育園。“やってみたい”を実行できます!
ラ・フェリーチェ保育園は、子どもたちが自ら考え、挑戦するといった「経験」を大切にしています。特に、自然との触れ合いには注力しており、近隣の大公園に出掛けることが日課です。東京ドーム1.3個分の広大な敷地の中で、自然に触れながらさまざまな体験をしています。一方、雨の日は制作をしたり、園内の遊具で遊んだり。うんていや平均台をはじめ、ボルダリングができるクライミングウォールも完備しており、室内でものびのび活動しています。さらに、年長クラスは山登りやキャンプといった園外活動も盛ん。さまざまな経験を積みながら、子どもたちの健やかな心身を育んでいく保育環境です。 当園は、チャレンジすることの大切さを具体的な保育プログラムに盛り込んでいます。お子さまが“やりたい!”と言ったことはできる限り実現できるよう工夫。“遊園地のコーヒーカップを作りたい”と声が挙がった際は、お子さまたちにノコギリで木材を切ってもらい、皆で制作しました。“危ないからダメ”ではなく“どうやって気をつけるか”を教えていく保育方針です。こうしたチャレンジ精神を尊重する考えは職員に対しても同様。職員がやりたい保育や企画があれば、積極的に実行に移すことを応援します。いろいろな保育に挑戦していきたい方に最適な職場です。
POINT
2
職場の特徴
病児保育も実施。アプリと口頭で情報共有し、連携力を発揮しています
ラ・フェリーチェ保育園では病児保育も行っています。体調不良のお子さまも、引き続きお預かりが可能。各クラスに配置されている看護師が様子を確認しながら対応を判断しています。もともと、看護師や保育士などの手厚い人員配置が当園の特長。複数の体調不良児や職員の急な欠勤などの際も、慌てることなく対応できる体制が整っています。 当園は、情報交換を密に行う点も特長です。0~2歳児と3~5歳児は建物が分かれてしまうため、情報共有にコミュニケーションアプリを利用。それ以外はクラスはもちろん、フロアが見渡せる距離感なので、主に対面などでスムーズに伝達し合えています。また、個別の指導表や週案などによってクラス内でお子さまの状況を共有。加えて休憩時間にも職員同士で情報の交換を行っています。さらに、月に1回は全職員でミーティングを実施し、それぞれの学年の様子を報告し合う場を設定。全員がお子さまの状況をしっかり把握したうえで保育にあたれる職場です。なお、業務の記録などをはじめ、今後はICT化を推進していく方針です。円滑に効率良く業務を進められるよう、積極的に環境を整えていきます。
POINT
3
教育・スキルアップ
丁寧な先輩職員のOJTと研修補助制度により、着実にスキルアップできます
ラ・フェリーチェ保育園は、手厚い教育体制が整っています。入職後はまず、OJTを実施。リーダーの職員がその都度丁寧に仕事を教えていくので、未経験の方でも大丈夫です。一方、経験豊富な方は早い段階で保育に入ってもらうことも。いずれの場合も、園長をはじめ、先輩職員が新たに入職された方に“大丈夫?”と、積極的に声を掛けます。質問や相談がしやすく、スキルや経験に合わせて、無理なく安心して働ける職場です。 当園は、研修などの教育にも力を入れています。園内では、定期的に園内研修を実施。不審者訓練をはじめ、在籍の看護師からAEDやエピペンの使い方を講義してもらう機会も設けています。また、外部研修への参加も推奨。特に、キャリアアップ研修は年に1~2回はオンラインで受講するよう職員に呼び掛けています。また、障がい児に関するセミナーをはじめ、必要だと園が判断する研修には、費用を全額、園が負担して参加を促します。学びの機会が豊富で、保育士として着実にスキルアップしていける環境です。
ラ・フェリーチェ保育園は、4~5歳児を対象に勉強の時間を設けています。午前・午後にそれぞれ決まった時間に、小学校1年生で習う内容を先取りして勉強。算数や漢字をメインに職員が教えています。そう聞くと“しっかり教えられるだろうか…”と、不安を覚える方もいるかもしれません。 しかし、当園で行っているのは基本的にドリル学習です。学校のように職員が授業を行うわけではないので、ご安心ください。プリントの準備や丸つけが主で、質問に答える場合も小学校1年生レベルのことなので難しくありません。また、当園では以前から学習の時間を設けており、ノウハウや教材も豊富にそろっています。過去のプリントや資料を参照でき、前例にならってスムーズに勉強を教えることができるので心配はいりません。
〒3050817
茨城県つくば市研究学園5丁目6番地
特定非営利活動法人つくばハーモニー(とくていひえいりかつどうほうじんつくばはーもにー)