レバウェル
小規模多機能型居宅介護 はぐはぐの家のカバー画像

株式会社HALO

小規模多機能型居宅介護 はぐはぐの家の求人情報

岡山県岡山市中区

有料老人ホーム小規模多機能型居宅介護

「介護の3原則」を体現! 利用者さまらしい生活を大切にしています

小規模多機能型居宅介護はぐはぐの家は、JR山陽本線「高島」駅より徒歩7分の場所に位置しています。創業以来、通所・訪問・ショートステイの3つのサービスを中心に、地域に密着した介護サポートを提供してきました。定員は29名。要支援1〜5と、幅広い介護度の利用者さまが来所しています。 当施設が掲げる理念は、「生活の継続性、自己決定の尊重、残存能力の活用」という介護の3原則です。利用者さまが「近くの喫茶店に行きたい」とおっしゃった際には、目的地まで送迎することも。「やりたい」や「行きたい」という思いを尊重し、利用者さまらしい生活を支援しています。また、利用者さまの筋力維持のために、見守りに徹する場面もあります。靴を脱いで下駄箱に入れる動作も、利用者さまにとっては「残存能力の活用」をする大切な時間です。可能な限り、これまでどおりの生活を継続できるようサポートしています。利用者さまから感謝されることもあり、職員のやりがいに繋がっています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

小規模多機能型居宅介護 はぐはぐの家で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

デイサービスや訪問介護など、多岐にわたる業務を習得できる環境です

小規模多機能型居宅介護はぐはぐの家での業務は、デイサービスや訪問介護に加え宿泊介護もあり、内容は多岐にわたっています。先輩職員は2〜3ヶ月ほどかけて新人さんを現場でサポート。未経験の仕事も先輩が丁寧に教えるので安心してください。 デイサービスの送迎や訪問介護は、慣れるまで先輩職員が同行。なお、訪問介護は安否確認や服薬介助が中心で、身体介助はほとんどありません。訪問介護の経験が少ない新人さんでも、少しずつ慣れていけます。また、夜勤も最初の2〜3回ほどは先輩職員が一緒に勤務。夜間対応は少なく、落ち着いた雰囲気のなかで業務を覚えられます。 当施設では現場で業務を覚えるOJT研修のほかに、身体拘束や虐待防止、接遇に関する研修を定期的に実施しています。なかでも、接遇に注力。「利用者さまはお客さまである」という考えのもと、職員は親しみやすさを出しつつも言葉遣いに配慮した対応を心掛けています。介護業界の知識を深めながら、接遇も極められるのが魅力です。

敷地内には系列の有料老人ホームが併設。包括的に介護サービスを提供できる施設です

POINT
2

職場の特徴

「入職して良かった」の声が多数。良好な人間関係の中でスキルを活かせます

小規模多機能型居宅介護はぐはぐの家の魅力は、明るい雰囲気で職員の仲が良いことです。快活な職員にほかの職員もつられて、楽しい空気感が生まれています。職員同士の人間関係も良好。職員からは「この施設に入職して良かった」という声があがっています。 また、当施設では職員の経験やアイデアを活かせます。レクリエーションやイベントは、基本的に職員がやりたいことを実践できる場です。ボール投げや輪投げをしたり、歌を歌ったりなど内容はさまざま。クリスマス会では、ボランティアの方が歌を披露してくださることもあります。過去にデイサービスで勤務したことがある人が、特に経験を活かして活躍できる機会です。仲間と一緒に楽しみながら、レクリエーションを作り上げていきましょう。

職員主体で行われるレクリエーションの人気企画はカラオケ。楽しい雰囲気で働けます

POINT
3

働きやすさ

「平等」を意識したシフト。一人ひとりがプライベートの時間を確保できます

小規模多機能型居宅介護はぐはぐの家では、メリハリのある働き方が可能です。デイサービスからショートステイまで、幅広いサービスを提供している当施設の稼働は24時間。介護職員の勤務は日・祝日はもちろん、お盆やお正月にもあります。 当施設では職員が疲弊せず、やりがいを感じながら働き続けられる職場を目指しています。残業は月5時間程度。さらに、有休を使って連休を取得することも可能です。月に一度のシフト決めでは、誰か一人に連休が偏らないよう管理者が調整。職員が平等に休みを取得できる環境を整えています。 また、当施設では職員の頑張りを給与に反映しています。介護職員処遇改善加算を取得し、正社員・パート問わず賞与として還元。職員が頑張った分は給与に反映し、休みたいときに休める働きやすい仕組みづくりを実現しています。

利用者さまへは「敬語」を徹底。表情や声のトーンで親しみやすさを出しています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

何でもやって差し上げるのはNG。介護の3原則について丁寧に説明します

小規模多機能型居宅介護はぐはぐの家の理念である「介護の三原則」には、「残存機能の活用」という言葉があります。利用者さまができることはご自身でやっていただき、機能維持を目指すというものです。「何でもやって差し上げたい」という思いがある人は、イメージしている介護との間にギャップを感じてしまうかもしれません。 当施設では「介護の三原則」に基づく支援とはどういったものか、入社時のオリエンテーションで解説しています。もちろん、オリエンテーションだけですべてを理解することは求めていません。1〜2ヶ月に1回ほど、定期面談を実施し、現状把握と理解度に対するフィードバックを行っています。利用者さまを思ってケアしているのは皆一緒です。少しずつ施設の理念に基づいた介護ができるようサポートしていくので、ご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

ケアマネジャー施設

雇用形態:正社員

入職年月:202310月

職場について

おすすめの方、向いている人

小規模多機能型居宅介護はぐはぐの家は、職員同士のチームワークが良いです。利用者さまのことを一番に考えて、仲間と一緒に連携しながら行動できる方に来てほしいですね。

プライベートとの両立

若い社長ならではの考え方で、働き方改革を進めてくれています。オン・オフの切り替えがしやすく、プライベートの時間を確保しやすい環境ですね。働きやすい職場だと感じています。

その他

この仕事のやりがい

利用者さまが満足できる生活を支援出来ていると実感できたときですね。幸せな生活を送るためのサポートができて良かったと感じます。

小規模多機能型居宅介護 はぐはぐの家の職場環境について

小規模多機能型居宅介護 はぐはぐの家の職場環境スコア

事業所全体

平均年齢

48

男女比

13%:87%

柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

小規模多機能型居宅介護 はぐはぐの家の基本情報

事業所名

小規模多機能型居宅介護 はぐはぐの家(しょうきぼたきのうがたきょたくかいごはぐはぐのいえ)

所在地

7038241

岡山県岡山市中区高島新屋敷298

施設形態

有料老人ホーム小規模多機能型居宅介護

入居者数

  • 定員:29
  • 利用者数:20
  • 備考:

職員情報

  • 全体
    • 人数:30
    • 平均年齢:48
    • 男女比:13% : 87%

その他、設備

駐車場あり
  • 介護機器
    • 機械浴(チェアー浴)
  • 駐車場あり
    • 駐車場あり

法人情報

株式会社HALOかぶしきがいしゃはろ

ホームページ

小規模多機能型居宅介護 はぐはぐの家周辺の事業所

ヴェルズ高屋【2025年10月オープン予定】のカバー画像

株式会社リアズ

ヴェルズ高屋【2025年10月オープン予定】

岡山県岡山市中区
有料老人ホーム

【募集】看護師・准看護師 / ヘルパー・介護職

住宅型有料老人ホーム はぐはぐの家のカバー画像

株式会社HALO

住宅型有料老人ホーム はぐはぐの家

岡山県岡山市中区
有料老人ホーム