レバウェル
しまナーシングホーム浅草のカバー画像

株式会社しまナーシングホーム

しまナーシングホーム浅草の求人情報

東京都台東区

有料老人ホーム

看護師が24時間常駐! 介護職員にとって安心感のある職場環境です

しまナーシングホーム浅草は都営大江戸線「蔵前」駅より徒歩約4分の場所にある介護付有料老人ホームです。当事業所を運営するのは株式会社 しまナーシングホーム。首都圏を中心に約14の老人ホームを展開しています。「お年寄りとそのご家族を笑顔にする」を目標に掲げ、利用者さまが安心して暮らせる施設づくりに取り組んでいる法人です。 当事業所は看護師が24時間常駐しており、介護職員の心理的負担が少ないことが強みです。たとえば、夜勤帯に利用者さまの状態が急変しても看護師がすぐに対応可能。介護職員が難しい判断を強いられることはありません。看護師とスムーズに連携できることで、介護職員は不安なく利用者さまの対応にあたれます。 ホーム長に相談しやすい点も当事業所の魅力です。当事業所では、ホーム長が日常的に現場業務に加わっています。そのため、利用者さまの状態はもちろん、職員の仕事ぶりまでホーム長がしっかりと把握できている状況。ホーム長が現場に近いことで、困りごとをこまめに確認でき、安心感をもって働けます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

しまナーシングホーム浅草で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

インカムの活用で日頃のコミュニケーションをスムーズに実施しています

しまナーシングホーム浅草では、介護職員と看護師がフラットに協力し合えます。ホーム長が職種の壁を取り払うような運営を行っていることがその要因です。たとえば、現場で課題が生じた際には必ず職種を超えた全員で共有し、職場全体の問題としてアプローチ。職種にとらわれず、臨機応変に動ける方が活躍できる職場です。 また、当事業所は職員の働きやすさにも取り組んでいます。たとえば、記録を効率的に入力できるタブレットを導入。現場でのやり取りに役立つインカムも取り入れました。特にインカムは1人が話した内容が全員に流れるため、「○○さんが発熱している」といった状況をすぐに把握することが可能。円滑な介護・看護につながっています。 介護職員が医療的ケアを行わないことも、当事業所の特徴です。喀痰吸引や経管栄養など、介護職員でも資格があれば可能な医療的ケアもすべて看護師が担当。状況によっては、看護師がおむつ交換や食事介助に加わることも。心理的な負担がなく安心して働ける環境です。

職種の壁なし!フラットにコミュニケーションを取りながら仕事ができます

POINT
2

働きやすさ

残業少なめ。夜勤が免除される「日勤常勤」という働き方も選択可能です

しまナーシングホーム浅草は、職員の働きやすさを重視しています。業務効率化のため、記録はタブレットを使用。慣れるまでは先輩が教えますが、利用者さま1名につき5分ほどで完了できる程度なので心配はいりません。 当事業所では基本的に残業はなく、定時になったら退勤する職員がほとんど。残っていると、周りの職員から「何かあったのか」と心配されることもあるほどです。オンとオフのメリハリをつけ、家事や子育てと仕事を両立したい方に適した環境です。 また、パート職員は自分のライフスタイルに合った働き方が実現できます。勤務日数は週2日からでOK。お子さんが学校に行っている時間帯に働く職員も多く在籍しています。お子さんが成長し、時間に余裕が出てきたら正職員への登用も相談可能。正職員でありながら夜勤が免除される「日勤常勤」という働き方も用意しています。実際にパートから「日勤常勤」になった人も活躍中。ライフステージの変化に合わせて長く活躍できる職場です。

介護職員と看護師のコミュニケーションも活発。日常的に相談し合える雰囲気です

POINT
3

教育・スキルアップ

未経験やブランクがある方もOK。職場全体で新人さんの成長を支えます

しまナーシングホーム浅草は、段階的な新人教育で未経験の方も着実にスキルアップできます。まずは、利用者さまの見守りをしながらお名前や体の状態などを把握。その後、先輩職員と2人1組で食事・入浴・排泄の三大介助に入る流れです。 教育担当には、新人さんの性格を考慮して雰囲気が合いそうな職員を配置。経験の長い職員が担当になることが多く、新人さんにとって安心感のある環境です。教育の進捗は毎日介護主任とホーム長に報告。職場全体で新人さんの成長を見守ります。独り立ちまでの期間は特に定めていないため、自分のペースで仕事を覚えていけることが魅力です。 また、当事業所は職員の頑張りを多角的に評価できる人事評価制度を導入しています。同僚評価・上司による評価・利用者さまアンケートの3つから総合的に判断。同僚と上司の評価は年に2回ずつ実施しています。スキルの高さだけではなく、協調性や接遇といった観点も評価しており、入職後3~4年で主任になった職員も。日頃の仕事ぶりが公平に評価されるため、モチベーションを高く持って働けます。

一対一でサービスを提供する当事業所。自信を持てるまで先輩がしっかり指導します

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

月に数件のお看取りが発生することも。精神面はホーム長がフォローします

しまナーシングホーム浅草では、定期的にお看取りが発生します。多い月には4~5件にのぼることも。お看取りの経験が少ない職員は対応に焦ったり、利用者さまが亡くなることにショックを受けたりするかもしれません。 しかし、お看取りの対応は基本的にホーム長と看護師が行うため、介護職員の業務は多くありません。また、実際にお看取りとなった際の流れは、新人研修で先輩が丁寧に説明します。いきなり対応に入ることはないのでご安心ください。 当事業所では、医療依存度の高い方や、ほかの施設で入居を断られてしまった方を可能な限り受け入れ、最期まで寄り添うことを大切にしています。お看取りは悲しいことではありますが、「施設で最期を迎えたい」という利用者さまの願いが叶えられたということ。利用者さまを職員皆で見送ることにやりがいを感じる職員もいます。不安を感じる方は、ホーム長や主任がフォローするのでいつでもご相談ください。

現場スタッフ紹介

職種:

ヘルパー・介護職介護主任

雇用形態:正社員

入職年月:2009

転職について

働いてみての感想

2009年に介護職員として入職後、介護支援専門員の資格を取得してケアマネジャーとして勤務しました。その後、今の職場で介護主任として働いています。利用者さまの要望を敏感に感じ取り、柔軟に寄り添えるようになったのは、ケアマネジャーとしての経験があったからだと思います。

職場について

職場の魅力

当事業所の人事考課は、同僚と上司の評価を中心に行われます。公平で納得の行く評価方法なので、職員にとってもやる気になるし、その結果がより良い介護につながっている気がします。利用者さまと同様、職員も大切な存在です。主任として職員の良さが発揮できる職場づくりに取り組んでいきます。

この仕事への思い

過去に私が怪我をしたときに、利用者さまから「身体に気を付けて」とお声掛けいただいたことがあります。怪我したことを話したわけではないのですが、私のことを気に掛けてくださっている心遣いに、「お世話をする側」と「される側」の垣根を越えた関係性を感じました。 利用者さまから「ありがとう」「あなたがいて良かった」といった言葉をいただけると、大きなやりがいを感じますね。

しまナーシングホーム浅草の職場環境について

しまナーシングホーム浅草の基本情報

事業所名

しまナーシングホーム浅草(しまなーしんぐほーむあさくさ)

所在地

1110042

東京都台東区寿1丁目10番3号

施設形態

有料老人ホーム

入居者数

  • 備考:

法人情報

株式会社しまナーシングホームかぶしきがいしゃしまなーしんぐほーむ

しまナーシングホーム浅草周辺の有料老人ホーム

めぐ株式会社のカバー画像

めぐ株式会社

めぐ株式会社

東京都台東区
有料老人ホーム

【募集】法人営業

プレザングラン台東谷中のカバー画像

株式会社ケア21

プレザングラン台東谷中

東京都台東区
有料老人ホーム
ReHOPE 墨田のカバー画像

株式会社シーユーシー・ホスピス

ReHOPE 墨田

東京都墨田区
有料老人ホーム
プレザンメゾン墨田立花のカバー画像

株式会社ケア21

プレザンメゾン墨田立花

東京都墨田区
有料老人ホーム
介護付有料老人ホーム扇苑南砂のカバー画像

医療法人社団高裕会

介護付有料老人ホーム扇苑南砂

東京都江東区
有料老人ホーム

【募集】ヘルパー・介護職