株式会社ジェイケア
訪問看護ステーション寿来は、2024年に大阪府岸和田市で開業しました。3名ほどの職員で対応しており、約2名が常勤で1名がパート職員です。年齢層は30~50代で、ざっくばらんに話せる関係性があります。 当事業所は、利用者さまとの距離が近いところが特徴です。運営元の株式会社ジェイケアは、約14年間にわたり、訪問介護や放課後デイサービスを展開。当事業所のサービスに加えて、系列事業所のサービスを長年利用してくださっている方もいらっしゃいます。そのため、新入職員は、先輩職員から利用者さまの事前情報をしっかり得てから、ケアにあたることが可能。利用者さまに寄り添い、きめ細かな看護をしたい方に最適です。 利用者さまへの接遇を大切にしている当事業所。挨拶の徹底や、訪問後の片付けをしっかり行うなど、プロとしての基本から指導を行っています。管理者や先輩職員が丁寧に指導しており、訪問看護が未経験の方も安心して働けます。
POINT
1
訪問看護ステーション寿来は、働きやすい環境づくりに努めています。パート職員の場合、ライフスタイルに合わせてシフトを調整でき、仕事とプライベートを両立できます。また、常勤の場合は年間休日が110日ほどあり、子育て中の方も長く続けやすい職場です。 さらに、残業もほとんどなく直行直帰が可能です。ご自宅で生活されている利用者さまの場合、健康状態の確認や服薬管理が業務のメインで、ほぼスケジュールどおりに退勤できます。ほかにも、記録や事務作業はタブレットを使用しており、場所を問わず作成が可能。ワークライフバランスを保ちながら働きたい方にぴったりです。
訪問介護や放課後等デイサービスを併設! 利用者さまの幅広いニーズに応えられます
POINT
2
訪問看護ステーション寿来は、職員がしっかり経験を積んでいけます。利用者さまは、障がいのある方が全体の約2割で、約8割が高齢の方です。利用者さまのご自宅への訪問のほか、介護施設に伺う機会も頻繁。利用者さまによってケアの内容が異なっており、安否の確認から褥瘡ケア、ストーマケアまで業務は多岐にわたります。ときには、注射を打つこともあり、注射のスキルがある方は即戦力として活躍できる環境です。 1日の訪問件数は、職員1人あたり3件ほど。職員がゆとりを持って仕事に取り組めるよう配慮しています。主な訪問エリアは岸和田市内で、車で10分ほどの範囲を移動することがほとんどです。余裕を持ったスケジュールで利用者さまとじっくり向き合うことが可能。利用者さまと長く関わり、最期までしっかり寄り添ったケアを提供できる体制が整っています。
明るくにぎやかな雰囲気の職場。定期的にイベントを実施し、親睦を深めています
POINT
3
訪問看護ステーション寿来は、新入職員の教育に力を入れています。入職後は、学校で講師の経験もあるベテランの管理者が、マンツーマンで指導。最初は、同行訪問からスタートしており、未経験の方も分かりやすいレクチャーを行っています。新入職員へのサポートが手厚く、訪問が初めての方も着実に仕事を覚えているはずです。 当事業所は、定期的に勉強会やカンファレンスを実施しています。新しい利用者さまのところへ訪問に行く際は、管理者やベテランの看護師が事前に訪問。利用者さまの容体や注意事項を細部までヒアリングして共有します。ほかにも、担当する利用者さまについて事例検討が必要な場合も、職員同士で話し合いを実施。職員が万全の体制で業務に取り組めるよう気を配っており、1人で悩みを抱える心配がありません。 外部研修は、基本的に、業務に関連性のある内容であれば自由に参加が可能です。会社が費用の一部を補助しており、経済的な負担を抑えながら職種の専門性を高められます。
訪問看護ステーション寿来では、介護施設や利用者さまのご自宅に訪問して、ケアを行います。基本的には、職員1名でサービスを提供。そのため、病院や施設など周りに複数の職員がいる環境で働いた経験のある方は、不安に感じるかもしれません。 入職後は、ベテランの管理者が同行し、しっかりレクチャーを行うのでご安心ください。研修期間に定めはなく、新入職員が自信を持って仕事に臨めるまで丁寧に指導。職員が焦らずに自分のペースで業務を習得していけるよう、職場全体で支援しています。看護師の経験が浅い方や訪問の経験がない方も、無理なくステップアップが可能です。
訪問看護ステーション寿来(ほうもんかんごすてーしょんひさき)
〒5960825
大阪府岸和田市土生町2475-22
株式会社ジェイケア ( かぶしきがいしゃじぇいけあ )