
社会福祉法人幕別真幸協会
グループホームくつろぎの家の求人情報
北海道帯広市
グループホーム
家庭的でゆったりとした雰囲気が魅力。利用者さまと日常を過ごせる環境です
グループホームくつろぎの家は、北海道帯広市に位置する事業所です。開設は2000年。利用定員は9名で、平均年齢は85歳。認知症レベルは軽度~中度の方が中心で、平均介護度は要介護2ほどです。当事業所は、スタッフ7名を配置しています。スタッフの年齢層は50代を中心に20代~60代と幅広く、男女比は2:5程度です。 当事業所は、家庭的でゆったりとした雰囲気で利用者さまと関われます。日中はリビングで過ごしている利用者さまが多く、スタッフも一緒にテレビを見てコミュニケーションをとりながら過ごすことも。また、日課を定めていないところも当事業所の特徴です。決まっているのは入浴と食事程度で、ルーチンワークではなく、利用者さまと日常をともに過ごせます。 また当事業所では、病院やドライブ、外食など、さまざまな外出を行っています。外出先では、普段とは異なる利用者さまの表情を見られることも。楽しそうな利用者さまの姿を見られることが、スタッフのやりがいにもつながっています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
グループホームくつろぎの家で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
手厚い教育体制で、業務に自信がつくまで先輩スタッフが夜勤に同行します
グループホームくつろぎの家は、段階的に成長できる教育体制です。新人スタッフは、まずは日勤帯の業務からスタート。業務マニュアルを活用しながら、実際の現場で知識を取り入れられます。日勤帯の人員配置は2名~4名のため、何かあった際にはすぐに周りを頼ることが可能です。2ヶ月~3ヶ月ほどで日勤の業務を覚えたら、夜勤に入ります。夜勤では、少なくとも2回は先輩スタッフが新人スタッフにつき、業務をレクチャー。レクチャーの上限は設けていないため、自信をもって夜勤ができるようになるまでサポートします。 また、当事業所の献立表は、法人内の特別養護老人ホーム札内寮で提供しているものと同内容です。メニューを考える必要がないため、料理が苦手な方も安心です。 当法人は、スタッフのスキルアップを応援しています。資格取得の支援制度があり、介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修の取得費用は法人が全額補助。2年間働けば、補助した費用の返済は不要です。また、スタッフの希望があれば外部研修への参加も可能。受講料や交通費、宿泊費を法人が負担します。働きながら専門性を磨ける体制です。

POINT
2
働きやすさ
年間休日は約121日! 残業ほぼなしで、メリハリをつけて働ける職場です
当事業所は、プライベートと仕事の両立を図りやすいことが強みです。年間休日は約121日。有休は1時間単位での取得が可能で、取得率は9割以上です。実際に、家事を済ませたり、通院したりする際に有休を利用するスタッフも。休めるときに、きちんと休むのが法人の方針なので、上層部も積極的に有休を消化しています。また、1週間ほどの連休取得も可能。休みの日にしっかりリフレッシュし、メリハリをつけて働ける事業所です。 当事業所は、残業がほとんどありません。1日の業務量に応じて人員配置を調整しており、誕生日会やイベントごとがある際にはスタッフを増員。残業が発生しないように努めています。利用者さまの体調不良など、イレギュラーな対応が必要なケースもほとんどないため、基本的に定時での退勤が可能です。自分の時間をしっかり確保できます。

POINT
3
職場の特徴
意見交換が活発! スタッフ同士の連携や情報共有を徹底しています
グループホームくつろぎの家は、スタッフ同士の連携を大切にしています。当事業所では、全従業員が参加するスタッフ会議を実施。本部からの連絡事項のほか、利用者さまに関する情報を共有しています。 また当事業所は、スタッフ同士の意見交換も活発です。利用者さま一人ひとりに、必ず担当のスタッフがついており、ケアの方法で迷っていることがあればお互いにアドバイスをし合っています。周りと日常的にコミュニケーションをとり、より良い介護のために全員で協力している環境です。 当事業所は、情報共有をしやすい体制です。必要な情報はすべてケースファイルに記入し、些細なことでもきちんと引き継ぎを実施。さらに、申し送りのノートや、サイボウズの記録ソフトを活用することで情報の共有をし、見落としがないように配慮しています。小規模の事業所だからこそ、スタッフ間で意思疎通や情報共有を徹底できる職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
オンコール体制が整っており、医師への電話連絡もできるため夜勤も安心です
グループホームくつろぎの家では、スタッフ一人で夜勤の業務を行っています。そのため、一人での夜勤を経験したことがない方にとっては「何かあったときが不安」と感じられるかもしれません。 しかし、当事業所では介護スタッフのオンコール体制が整っているため、安心して働けます。ほかのスタッフがオンコールとして待機しているため、緊急時には助けを求めることが可能です。オンコールは、一人あたり月に5回ほど担当。オンコール手当を支給しており、実際に出動することはほとんどありません。 また、当事業所に往診に来ている病院の医師にも電話で連絡をすることもできます。医師は24時間対応しているため、有事の際も安心です。夜勤スタッフのサポート体制を充分に整えています。
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
雇用形態:契約社員
経験年数:ケアマネジャー 14年
転職について
入職した理由
グループホームくつろぎの家に勤務するスタッフの紹介で入職しました。見学の際に、スタッフと利用者さまが和気あいあいと過ごしている雰囲気に魅力を感じたことが、入職の決め手です。
働いてみての感想
1ユニット9名のグループホームなので、利用者さま一人ひとりとゆっくりコミュニケーションをとれます。利用者さまと丁寧に関わっていくことができる職場です。
職場について
職場の魅力
スタッフ同士のコミュニケーションをとりやすいことが魅力です。日ごろからコミュニケーションをとり合っているので、周囲と良い関係性を築けています。
おすすめの方、向いている人
人と接することが好きな方や、高齢者の方と接することが好きな方におすすめの環境です。 また、調理が苦手な方にも向いていると思います。私自身も調理が苦手でしたが、当事業所で働くようになってから、自分で調理できるメニューが増えました。料理のスキルアップができて良かったです。
プライベートとの両立
自分に合った働き方ができる環境です。自分の子どもとの時間をつくることができていて、家庭と仕事を両立させられています。
この仕事への思い
利用者さまに「ありがとう」と言われたときに、やりがいを感じます。また、利用者さまが心の内を話してくれたときに「信頼を育むことができたんだな」と、うれしくなりますね。この仕事をしていて良かったと感じる瞬間です。ドライブやバーベキューなど、利用者さまとスタッフが一緒に楽しめるイベントが印象に残っています。
その他
心掛けていること
介護福祉士としての経験は長いですが、ケアマネジャーとしてはまだまだ新人のため、毎日奮闘しています。介護福祉士とケアマネジャー両方の観点から支援していけるように努めています。
グループホームくつろぎの家の職場環境について
グループホームくつろぎの家の基本情報
事業所名
グループホームくつろぎの家(ぐるーぷほーむくつろぎのいえ)所在地
〒0800011
北海道帯広市西1条南28丁目4番地1
施設形態
法人情報
社会福祉法人幕別真幸協会(しゃかいふくしほうじんまくべつしんこうきょうかい)