レバウェル

学校法人若杉学園

幼保連携型認定こども園 若杉幼稚園の求人情報

認定こども園
静岡県静岡市駿河区

お子さまの頑張る力をサポート! 「できた」を一緒に喜び合えるこども園です

幼保連携型認定こども園 若杉幼稚園は1976年に、静岡県静岡市駿河区にて開園しました。定員は247名で、0歳児から5歳児のお子さまが対象。本園は山や川など豊かな自然に囲まれており、四季の移り変わりを感じながら保育ができる環境です。動植物とのふれあいを通して、お子さまの感性を養っていけます。 本園では、運動カリキュラムに力を入れ、お子さまの「頑張る力」を育んでいます。本園の特徴は、YYプロジェクトをベースにした体操を活動に導入していること。跳び箱や側転、逆立ち、縄跳びなどができることを年少~年長の3年間の目標とし、達成に向けてコツコツと練習を重ねています。ただし、目標を達成することが最も重要なことではありません。途中で投げ出さずに最後までやり抜くこと、できるようになるためのプロセスを大切にしています。お子さまの目標に向かっていく心に寄り添いながら、さまざまな思いを一緒に分かち合えることが、本園でのお仕事の大きなやりがいです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

幼保連携型認定こども園 若杉幼稚園で働く魅力

POINT

1

働きやすさ職員の負担軽減に注力。平日に休みやすい体制づくりに努めています

幼保連携型認定こども園 若杉幼稚園は、職員一人ひとりが無理なく働けるよう、業務負担の軽減に努めています。これまで保育教諭が行っていた洗濯や掃除などは、保育補助の職員にお任せ。保育補助の職員を増員したことで、本来の担任業務に専念できるようになりました。また、本園では制作物の削減に取り組んでおり、月ごとの制作は必須ではありません。準備などに時間を必要とする活動は極力なくし、職員が残業することのない環境を大切にしています。 本園は休みがとりやすく、仕事とプライベートの両立がしやすい職場です。年間休日は120日以上で、土曜日に出勤した場合には月内に振休を取得可能。年末年始もお休みなので、家族や友人との時間を大切にできる環境です。また、本園では学期途中の平日にも有休を気兼ねなくとれるよう、職場環境を改善しています。「担任が休んでも問題なくクラス活動ができる職場」を目指し、担任以外の職員がサポートできる体制を強化。仕事と私生活の、メリハリをつけながら働きたい方に最適です。

転んでも痛みの少ない人工芝のフットサル場。思う存分体を動かせる環境です


POINT

2

教育・スキルアップ教育体制が充実! 1年かけてクラス運営をじっくりと学んでいける職場です

幼保連携型認定こども園 若杉幼稚園では、新人職員が安心感をもって業務を習得できるよう教育体制を整えています。入職して1年間は先輩職員がついて新人職員をサポートし、クラス運営を一から丁寧に指導。「実践して、先輩職員と振り返りをする」を繰り返し行っているので、着実にスキルを身につけられます。2年目以降も、先輩職員のフォロー体制は万全です。学年やクラスの保育内容はおおまかな枠組みがあるので、1人ですべてを決めていく必要はありません。細かい部分も、先輩職員と話し合いながら決めていきます。分からないことや困っていることは、気軽に相談できる環境です。 本園では、外部研修の受講を支援しています。受けたい内容のものがあれば可能な限り勤務調整を行い、参加できるように配慮。また、研修費は園が補助します。働きながらスキルアップを目指せる職場です。

皆でブロックを用いて作品づくり。お子さまの創造力や集中力を大切にしています


POINT

3

職場の特徴職員同士のコミュニケーションが活発。思いやりの気持ちを大切にしています

幼保連携型認定こども園 若杉幼稚園は、職員同士のコミュニケーションを大切にしています。職場の雰囲気は和気あいあいとしており、休憩中は笑い声で溢れている本園。クラスの垣根を越えた関係性の良さが、魅力の一つです。「ここの関わり方が素敵だったよ」「すごく頑張っていたね」などポジティブな声掛けを行い、皆が明るい気もちで働ける職場づくりを心掛けています。 本園では、職員の情報共有をしっかりと行い、それぞれが協力して働ける体制を築いています。お子さまの様子やその日の活動を報告する場として、毎日振り返りを実施。乳児部は昼の時間帯を活用して皆で行い、幼児部は学年ごとに担任が集まり行います。細かなこともしっかりと共有できるので、安心感をもって働けるはずです。

地域の方への子育て支援として園庭開放や親子教室、プレ幼稚園も実施しています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

保護者さま対応が不安? 慣れるまでは先輩職員と一緒に行うので安心です

幼保連携型認定こども園 若杉幼稚園に新卒で入職した方は、お子さまと接すること以外の業務が思っていたよりも多くギャップを感じるかもしれません。 しかし、本園では先輩職員のサポートを受けながら業務を覚えていける環境なので、焦らなくて大丈夫です。新人職員が不安に感じることの多い保護者さまへの対応も、しっかりとフォロー。懇談会の前には、先輩職員と十分な打ち合わせを行います。当日は、新人職員の側で先輩職員がアシスト。個人面談にも先輩職員が同席しますので、ご安心ください。本園は、「初めてのことはうまくできなくて当たり前」との考えを大切に、新人職員の指導を進めています。

現場スタッフ紹介

    • 職種:

      幼稚園教諭
    • 入職年月:2023

    転職について

    入職した理由

    学生時代に幼保連携型認定こども園 若杉幼稚園に実習で来ており、職員やお子さまの雰囲気の良さに魅力を感じていました。「私も一緒に働きたい」と思い、入職を決めました。

    働いてみての感想

    入職して1年目は、年少クラスを担当しました。2年目の現在はそのままもち上がりで年中クラスを担当しているので、お子さまの成長を継続的に見守れています。発達段階や保育・教育内容などを、実践を通して学べて毎日が勉強になりますね。先輩職員のアドバイスを受けながら、試行錯誤して日々業務に取り組んでいます。

    職場について

    職場の魅力

    制作物は学年全体で行っており、個人の負担が少ないため働きやすいですね。また、先輩職員が「困っていることはない?」と声を掛けてくれます。ちょっとしたことも気軽に相談ができるので、安心して仕事ができますよ。

    おすすめの方、向いている人

    体を動かすことが好きな方は、とても楽しく保育ができる環境です。園庭だけでなく、フットサル場もあるので、お子さまと一緒にかけっこやサッカーなどができます。まわりの職員も明るく活気が溢れた方ばかりで、元気をもらえる職場ですよ。

幼保連携型認定こども園 若杉幼稚園の職場環境について

幼保連携型認定こども園 若杉幼稚園の基本情報

事業所名

幼保連携型認定こども園 若杉幼稚園(ようほれんけいがたにんていこどもえんわかすぎようちえん)

所在地

4210103

静岡県静岡市駿河区丸子3653

施設形態

認定こども園

法人情報

学校法人若杉学園 ( がっこうほうじんわかすぎがくえん )