
一般社団法人すこやか
在宅看護センター板橋の求人情報
東京都板橋区 / 本蓮沼駅
訪問看護ステーション
より質の高いケアの実現に向けて、積極的にアイデアを発信し合える職場です!
在宅看護センター板橋は、2018年設立の東京都板橋区清水町にある事業所です。板橋区と北区の一部を訪問エリアとしています。利用者さまの年齢層は、0歳から高齢の方までさまざま。8割ほどが医療保険の方です。精神障がいや認知症、小児疾患など幅広い層の方がいらっしゃいます。職員は、看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・事務員が在籍。20代から50代が活躍中です。 当事業所では、より質の高いケアを実現するために、現場職員の声や知見を大切にしています。職員の提案により、毎朝10~15分ほどカンファレンスを実施。全職員が参加して、利用者さまの状態変化や入院リスクなど、1対1のケアでは気づきにくい課題を共有しています。過去には、パーキンソン病が原因で血圧が安定しないという課題に対して、以前訪問したことのある職員がご自宅にあったマッサージ器を活用することを提案。担当職員が試したところ、血流が改善して利用者さまの状態が良くなったということがありました。職員間でアイデアを発信し合いながら丁寧なケアへとつなげられる、風通しの良い職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
在宅看護センター板橋で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
年間休日は125日以上。プライベートの充実を図りながら働けます
在宅看護センター板橋の運営母体である一般社団法人すこやかでは、プライベートを大事にしながら働けます。年間休日は125日以上。完全週休2日制で、土日祝日が固定休です。夏季・年末年始休暇のほか、特別休暇も充実しています。また、有休の消化率はほぼ100%で、1時間単位から取得可能。通常の休みと有給休暇をあわせて、帰省や旅行を楽しむ職員も多数います。仕事とプライベートでメリハリをつけて働ける環境です。 また、当法人では子育て世代も安心して働けます。当事業所においても、職員の6割から7割ほどが子育て中。育児の大変さを理解する職員が多く、お子さんの急な発熱といった突発的なお休みの際も支え合っています。お子さんの長期休みに合わせて連休を取得しやすい雰囲気があるので、家庭を大切にできることも魅力です。

POINT
2
職場の特徴
日々の話し合いで職種間の連携を密に取りながら、業務にあたれる環境です
在宅看護センター板橋では、職員同士の情報共有を大切にしています。毎朝の話し合いの場や事業所で顔を合わせた際に、看護師やリハビリ職といった多職種間で密に意見交換。職員それぞれのアイデアを日々のケアに活かしています。 過去の事例では、糖尿病で足の切断を迫られた50代の利用者さまがいらっしゃいました。当初は「入院したくない」との要望でしたが、話を詳しく伺うなかで「長生きしたい」という言葉を聞くように。職員間で何度も話し合いを重ね、利用者さまのために入院を勧めました。自分たちの働きかけで、利用者さまが前向きに治療に取り組んでくださるようになったといった経験が、職員の働きがいにつながっています。多職種が一丸となり、利用者さまに寄り添った支援を行える職場です。

POINT
3
教育・スキルアップ
未経験やブランクがある方も安心。自身のペースで業務に慣れていけます
在宅看護センター板橋では、訪問看護が未経験の方やブランクがある方も活躍できます。「潜在看護師が活躍できる環境を整える」ことが、運営母体である一般社団法人すこやかの願い。潜在看護師が本来のパフォーマンスを取り戻して働けるように、サポートしています。入職後は約2日間のオリエンテーションを実施。訪問看護の特徴や制度、連携ツール「LINE WORKS」の使い方などをレクチャーします。新人さんが安心して業務に入っていけるように、基礎から丁寧に指導しているので安心です。 また、OJT期間中、新人さんは先輩職員ほぼ全員に同行して、支援方法を学べることも魅力の一つ。「新人さんにはぜひ視野を広げてほしい」という想いから、先輩一人ひとりの業務への取り組み方を見学できる機会を設けています。その後、小児や精神科への訪問看護など、本人の希望に合わせて訪問先を調整。独り立ちまで利用者さま一人に対して約3回の同行訪問を目安に、自身のペースで少しずつ業務に慣れていけます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
悩みや困りごとは、管理者や先輩に都度相談しながら業務に臨めます
在宅看護センター板橋では、病院と異なり利用者さまに1対1で支援を行います。入職時は「自分一人で訪問できるだろうか」と不安に感じることがあるかもしれません。 しかし、当事業所では管理者や先輩にいつでも相談できるので、ご安心ください。訪問時の困りごとはLINE WORKSや電話で相談可能。緊急性が高い場合は、電話越しで指示したり、管理者や主任などが現場へ駆けつけたりして対応しています。また、業務の悩みや不安は、入職1ヶ月後と年に数回行う面談でも相談できる環境です。「どうしたら新人さんの不安を取り除けるか」を一緒に考えながら、悩みを解消できるように寄り添います。職員同士も話しかけやすい雰囲気があるので、コミュニケーションを取りやすい環境。一人で悩みを抱え込むことなく働ける職場です。
現場スタッフ紹介

20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年
経験年数:看護師・准看護師 4年
転職について
入職した理由
面接時に所長や職員と話して雰囲気の良さを感じました。系列事業所を含めて3拠点あるので、多くの経験を積めると思ったことも、入職を決めた理由の一つです。
働いてみての感想
利用者さま一人ひとりとじっくり向き合うなかで、症状が軽減されて笑顔を見せてくれることにやりがいを感じながら働いています。
職場について
職場の魅力
職員の仲が良く、普段から勉強会や飲み会などでも交流しています。利用者さまへの想いが強く優しい職員が揃っており、業務の相談もしやすい職場です。業務を通して、一人で判断するためのアセスメント力が身に付きます。
おすすめの方、向いている人
利用者さまの想いや生活に寄り添った看護ができる方に向いていると思います。利用者さまに優しく接することができる方だと良いですね。
プライベートとの両立
残業がほとんどなく、平日もプライベートの充実を図りながら働けています。ワークライフバランスが整った働き方ができるのでうれしいです。
在宅看護センター板橋の職場環境について
在宅看護センター板橋の職場環境スコア
事業所全体
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
在宅看護センター板橋の基本情報
事業所名
在宅看護センター板橋(ざいたくかんごせんたーいたばし)所在地
〒1740053
東京都板橋区清水町79-2 パールハイツ204号
交通情報
- 都営三田線本蓮沼駅 徒歩5分
施設形態
休業日
- 土曜日休み
- 日曜日休み
- 祝日は休み
- 年末年始は休み
入院者数
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:15 名
その他、設備
- カルテ
- 電子カルテ
法人情報
一般社団法人すこやか(いっぱんしゃだんほうじんすこやか)
ホームページ
- 一般社団法人すこやか ホームページ
https://sukoyaca.biz/
在宅看護センター板橋周辺の訪問看護ステーション

nico株式会社
訪問看護ステーションnico

株式会社メディウェルズ
きらめき訪問看護 リハビリステーション 中板橋サテライト

株式会社ニト
訪問看護ステーション ニト板橋

株式会社N・フィールド
訪問看護ステーション デューン東武練馬